• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多どくおのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

CX5 Vs  兵越峠

最近雪山の事故を多く聞くので少し悶々としている知多どくおです。

結構・・・人事ではない感じもするので・・・。






まあ、気を取り直してブログを進めます。




本日のブログは 「遠山郷オンライン」 の続きになります(゚д゚)9m



去年の11月の話です(゚д゚)9m






かぐらの湯で体を休めたあと、国道152号線を南下して兵越峠へ向かった・・・。

以前から気になっていたルートで、正直ここがどうなっているのか

楽しみでしょうがなかったんです・・・

でもその前に、兵越峠と国道152号線の説明を少し。






○兵越峠(ひょうえつとうげ)

長野~静岡を行き来できる「はず」だった国道152号線の迂回路として使われている峠である。

地図で見ると国道152号線が千切れているようにみえるが、

よく見ると細い道が東側に走っている。これが兵越峠なのじゃ。

武田信玄がこの峠を越えたからそういう名前になった・・・らしい。

現在も綱引きで浜松市と飯田市が国境を争っていることで有名。



○国道152号線

この国道152号線は長野~静岡の境目である青崩峠を車道として通すはずだったのだが

峠の地形と地盤の関係で工事ができそうにない状態になっている。

ちなみに三遠南信自動車道も青崩峠を通ろうかと思ったけどやっぱり工事できず、

となりの兵越峠を通ろうかと思ったけどやっぱりこっちも地盤が弱く・・・

でもまだあきらめてないらしく、2014年現在も地盤調査して通れる場所を探している。






長野県側。迂回路の兵越峠へ流される分岐。

・・・さて

場所が場所なだけに、かなり苦戦を強いられるかと思ったのですが・・・

国道の迂回路というだけはあり、さすがに整備が行き届いている印象。

道も狭いといえば狭いのだけれどもちゃんとすれ違いできるところを意識していれば

特に問題はない道路でした。意外(゚ω゚)

交通量もそこまで多くありませんでしたが

まったく通らないわけではないので油断しないように!

長野県側は本当に「峠道」ってかんじのクネクネでしたが、

静岡県側はわりとストレートに川沿いを下っていきます。

速度に注意って感じですわー!(*'ω'*)





見捨てられ、撮影スポッツと化した路肩。

兵越峠を越えて国道152号線に再合流する前に・・・

名物の草木トンネルを通ります。

高速道路となるはずだったトンネルちゃん。周囲の道路も面白い感じになっているので

もし時間があれば見物してみるといいかもしれません。

先ほど説明したように、兵越峠を通ろうとした三遠南信道の欠片を垣間見ることが出来ますので・・・



こんな感じで思ったよりすんなり通れたのでこのまま無事に帰れるかと思ったのですが

ここからさらに南下して天竜・浜松方面へ向かう国道152号線は

交通量がそこそこの割りに道も狭い箇所がところどころにあってそっちの方がよっぽど大変でした・・・(*'ω'*;




そんなかんじで日が暮れた頃に新東名にたどり着き無事に帰宅できたわけです。

今回のドライブは下栗の里、エコーライン、兵越峠と

かなり長い間低速で狭い道を走っていた感じだったので

高速道路で80キロ以上だすと異常にスピードが出ているような錯覚に襲われました(゚ω゚;





今回ドライブした、「かぐらの湯」、「下栗の里」も

三遠南信道が開通すれば立派な観光資源になりそうなので

これからの発展を期待しています!

それでは、数ヶ月越しのブログはこれで終わります・・・(゚ロ゚)


あ、いちおう下栗の里と兵越峠の動画も置いておきます。ニョホホホホ・・・






下栗の里への道。実際の交通規制に従って走行してください(ノA`)





兵越峠!





プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation