1月17日・・・
車好きの方々が続々と東京オートサロンを目指し幕張メッセへ向かっているさかな
知多どくお氏の一人オートサロンが勝手に始まろうとしていた・・・!!
場所は静岡県函南町にある「日本の地質百選」の一つであり国の天然記念物でもある「丹那断層公園」。
(日本の地質百選とか表現されるとソロモン72柱みたいでなんか素敵です)
丹那断層とは・・・
伊豆半島の北部、丹那盆地に走っている北伊豆断層帯で1930年(昭和5年)におきた北伊豆地震によって引き起こした断層である。
その地震によりずれた断層を明確にみることができるのがその「丹那断層公園」。
静岡県道11号線を南のほうから静岡県道135号線に侵入したほうがわかりやすくより安定していける。
案内看板もところどころあるのでおそらく迷うことはないと思うが・・・たぶん、ナビにも載ってるはず。
この公園の見どころは2つ。
「ずれた水路」 と 「断層地下観察室」。
~~~~~
まずこのずれた水路
見た目通りに地震の影響によって縦に切られるようにずれてしまっています。
恐ろしいエネルギーですね・・・。
こういった地面が動いた爪痕が残っていることから1935年に国から天然記念物として指定されることになりました。
ちなみに当時工事中だった熱海~函南を結ぶJRのトンネルも同じようにずれてしまい大変だったようです。
~~~~~
次に断層地下観察室
地下観察室・・・というとなんかちゃんとしたすごい設備みたいに思えますが・・・・
筋肉ハウスみたいなやつです。
でもしっかりと作ってあるので意外と中も広いですわ・・・
説明の看板とともにきれいに彫られた地層をみることができます。
これだけ丁寧に残されているとはさすが国の天然記念物。
そんなかんじで大盛況のまま一人オートサロンの幕は閉じました。
ここまでくるのに割と長い道のりでしたがその価値は十分にある場所でしたわ・・・!
公園というだけあってトイレや駐車場もちゃんと整備されていてとても助かりました。
~~~~~
・・・で、目的は達成したので帰路へ。
時間に余裕もあるので帰りは国道1号を使ってゆっくり帰ろうと芦ノ湖から沼津方面へ降りていると・・・
なんかあったので寄ってみた。
三島大橋・・・?まだオーポンして間もないみたいですが
入場料は1000円・・・
橋ですわ。
んあ・・・富士山が見えるんですね
・・・
長さは400mらしい・・・
谷瀬の吊り橋のほうは生活用の橋ってのがすごくエキセントリックな場所だったけど・・・
でもこの橋は・・・
なんなん・・・?
Posted at 2016/01/18 15:08:34 | |
トラックバック(0) |
ドライブえくすぷろーらー! | 日記