• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多どくおのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

車検が近くなってきたっていう雑談







もうすぐ車検が近いおじさん!!!









3年か、あっという間だったが・・・

7万超えちまってるな。まさかここまで乗り回すとは思っても見なかったな。












そうだなぁ・・・でもまあ・・・

普通の使い方してれば初回は無難に終わるようなもんだが~・・・









普通の使い方、してたのかな?










記憶にございません。










心当たりがありすぎですよね・・・。











あと、車検やってるあいだの代車は

デミオにするかボンゴバンにするかものすごく悩んだ・・・







なんで悩むんだよ。









~~~~~~






車検おわたらの話なんだが・・・

そろそろ車高調の準備しようかなって。











アップコイルも悪くはなかった・・・んだけどな。

やはりバネだけでは後々不安だとは確かに思う。








またお金かけるんですねぇ・・・。

ちゃんと冬の富山遠征用にお金残しておいてくださいよ?










もう行くことが確定されているのね。








白馬でボードやったあと北に抜けろってのか・・・。

ああそうだルーフレール貰ったから

それも装着しておかないといけないのか。










意外とやることたくさんありそうなのね

ほかにもあるのかしら?








んーあとはあれかな・・・


フロントバンパーガードの再塗装かな。







これは林道シーズンオフになったらやろう。








これもう買い換えたほうがよくないですかね。




















どちらにせよバーフェンと色を合わせないとあかんでなぁ。








これ全部でいくらかかるのかしら・・・。











最後は前回の記事で張り忘れた画像でおわり。


















Posted at 2016/08/08 00:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談話2期 | 日記
2016年08月04日 イイね!

日曜日のゆったりとしたドライブを

さて、うだるような暑さと不安定な天気のこの頃

皆さまいかがお過ごしでしょうか。







日曜日。前日の土曜日で十分な休養を取った知多おじは



ゆったりと地元ドライブに繰り出しました。






お気に入りのコーヒーを飲みながら



あまり車の通りが少ないいつものドライブコースを



冷房を利かせてディーゼルエンジンを乗り回しています。






ナビもセットしていないお気軽なドライブ。




ふと気が付くとある場所が近くにあることに気が付きます。





ああそうだ、あそこに寄ってみよう。




知多おじは思い出したようにウインカーを焚きある場所へ向かいました。








~~~~~








到着しました、ぼちぼち通っているご近所林道「的」なスポットですね。



遠くに行けないけど雰囲気だけでも楽しみたいときに利用しているこの場所。



どくスペ! 「戦慄!知多半島に林道は実在した!?」



↑の記事の舞台になった場所ですね。


一年前からこんなことばかりしていたんですね、この人。











なまじ林道の入り口でこんなものを見つけました。





きれいな形のイガイガですねぇ。



ちなみに知多おじ曰く





「緑色は毒があるぞ、これは殺人ウニだ!」・・・だそうです。












激しい太陽光が住所不定自称冒険者30代男性の体を照り付ける中



コーヒーを飲みながらゆったりとフラットダートを嗜みます。






治山工事的なことがおこなわれていることもあり


しっかりと砂利が敷き詰めてありとてもマイルディーな走行を楽しめるようです。







ちょっとだけ景色がみえる場所もあるようですね。


この道も少しづつ変わっているようで

いつかとおれなくなったり舗装路になってしまうのかもしれません。








ここがおそらく唯一の山場の切通です。


車から降りて撮影しようとしたら虫にいっぱい襲われたそうですよ。




ここがおわればまた何の変哲もない未舗装路になる・・・



林をぬけてそのままいつも通り出口までのんびりと流そうと考えていたらしいのですが・・・








そういうわけにもいかなかったようです。








~~~~~~






無事生還した知多おじはわざわざ高速に乗って帰路に。


すこしでもドライブ気分を味わいたいから~ということで

ここ大府PAで煮込みカツカレーラーメンを頑張って食べていました。



カツもカレーもラーメンもすごく胃に重たいみたいでいつも必死に食べていますが

容器そのものもたいがい重たいのでひっくり返さないようにしてくださいねー。







そんな感じの何気ないドライブでした。

帰宅したのはお昼過ぎなのですがその時点ですでに

コーヒーを3杯飲んでいました。

たぶんこの人、病気になると思います・・・。





それでは皆様、これからもどんどん暑くなる一方ですが

体調管理にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。



おわり


2016年08月03日 イイね!

PAの木とからあげ風っていう雑談




久しぶりの雑談話だし、本編入る前に最近作ってみた相関図おいておくわ。









こうしてみるとまともに知多おじの相手してるの先生だけな気がします。




まああってもなくても何も変わらない相関図だな。








~~~~~~~





大変だ・・・大府PAのハワイヤンな木がなくなってる!!





な、なんだってー!?

    



過去の写真


確か写真あったよな、ふむ、これか。

角度によってはいい写真が取れそうだったが、残念だな・・・






まあ数本だけだったししょうがないっちゃしょうがないが・・・

結構気に入ってたんだよなぁ。







それにしてもあいかわらずスタッドレス19インチとアップコイルバーフェンの

ミスマッチ感がとてもシュールね。





話は変わるけどこの大府あたりの道ってほんとに畜生道に尽きるんだよね。












この某T自動車の工場の裏の道な、狭いくせに交通量あってめんどいんや。







あー昔話題になった「ウド」って名前の交差点のところから北にいく道でしたよね。










それを言ったら大府PAの下を通ってる県道249もそうだな

東海市から大府市に入ると急に道が狭くなるよな。









俺もこんなブログばかり書いててみんカラ内でも肩身が狭いよ。







そうですか、よかったですね。



ウドから進んだあとの交差点もネックですよね

時間帯が悪いのかここ毎回詰まっちゃってる気がします。







その分大きい道には気を使ってるんだろうけどな

大府市は知多半島の出入り口みたいなもんだし

交通の要でもあるからな・・・。







そうですよ、知多半島の付け根のくせに

知多半島道路のインターが存在しない東海市 とは訳が違うんですよ

お情けで「大府東海IC」って名前をつけてもらってるだけありがたいと思ってください。





ち、ちくしょう・・・!







はいはいローカルすぎる話題はもういいから、ね?







~~~~~~





なんかへんなの買ってきたった。












な・・・なによこれ・・・

からあげ・・・風?

からあげがはいっているわけではないのね?






うむ、だが本当にからあげなのだろうか

ザンギ竜田揚げかもしれんし山賊焼きの可能性も捨てきれない。






名前が違うだけで大体同じものな気がするわね。








で、まあ食べてみたんだが・・・。







どうでした!?やわらかジューシーでしたか!?







いや・・・ようわからん。

なんだろうなこれ。それっぽといえばそれっぽい。







まあ確かに・・・

ちょっと表現しにくい味だとはおもうわ。








しいて言うなら・・・




からあげ」じゃなくて「フライドティキン」と言われたら納得できる味だった。





・・・やっぱり表現がよくわからないわね。








Posted at 2016/08/03 00:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談話2期 | 日記

プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation