• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多どくおのブログ一覧

2016年03月15日 イイね!

りんどうびより 4













ATタイヤに戻せたので少しづつネタを補充していきます。



ひょっとしてタイトルで気が付いた方がいらっしゃるかもしれませんが

ア○ゾンプライムで007見るのに必死なおじさんです。




(C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.


Posted at 2016/03/15 00:34:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | りんどうびより | 日記
2016年03月13日 イイね!

あの鳥どの鳥っていう雑談



~~ 林道奥地 ~~










うへ・・・疲れたぁ

プレボスでも飲んで一息つくかの・・・




今日で何本目ですか、あんまり飲むと体に悪いですよ。

あれ・・・森のほうから音がしますよ?

なにかいるんですかね。





お、まじか熊かやべえな

って、鳥か、尻尾がなげえなこいつ。












あんまりみたことのない鳥さんです

なんていう名前かわかります?




んん、キジっぽいけどなんだろうねぇ

とりあえず写真撮っちゃおう

よし、ちょっと近づいてっと・・・・






鳥「ブルオオオ!ブルオオオ!!!!」







うお!?まじか・・・!!




え、いまのなんですか・・・!?






威嚇か・・・?

すげえ、なんて鳴き声だよ。

体や服にまで響いたぞ・・・




とにかくこれ以上は近づかないように写真だけ撮っちゃいましょうよ。





そうだな、たぶんあの子の縄張りなんだろうな

・・・よし、撮れた。








~~  帰宅後  ~~






で、あの鳥調べてみたんだけど・・・

どうやらキジ系の「ヤマドリ」っていうらしい。




そうだったんですねぇ

たしかに尻尾がすごく長くてそんなかんじでしたよね。








うむ、鳥にはくわしくないんだけど

わりと珍しい分類なのかな?

なんかすごく貴重な出会いをしたような感じがするな。

苦労して林道を登ったかいがあったってもんだ。






そういう場所だからこそ出会える動物や

きれいな景色が見れるんですよね

やっぱり冒険は楽しいです!!


でも・・・


あの鳥さん・・・







  
おいしそうだったなぁ~♪
おいしそうだったなぁ~♪





Posted at 2016/03/13 23:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談話2期 | 日記
2016年03月12日 イイね!

水窪地域の林道記録 (再録)




林道いこうぜ!





なんかサボローならぬリンドー(もしくはニャゴロー)にそそのかされて林道を走ってきました。

場所は水窪ダム周辺。

来る林道オフの下見と前回走り損ねた場所をアベンジするためです。









○戸中山線
属性1 土

全長8㌔くらい
幅平均1.4
ドコモ電波なし
ピストン林道






















水窪ダム湖からの分岐から約8㌔の俗にいうフラットダートが続く。
登山口までの道でもあるため必然とピストン林道になるが
川沿いをのんびりと進んでいくため高低差はそこまで感じられなく走りやすい。
どちらかといえば軽い未舗装路のため慣れてない人でも楽しめそうではあるが
落石や川の増水に注していただきたい。
また登山口で旋回することになるのだがそこまで広いわけではないので
複数台で訪れるのはすこし大変かもしれない。






○奈良代線

属性1 土
属性2 岩

全長6㌔くらい
幅平均1.3
ドコモ電波なし
ピストン林道
























戸中山線とおなじく登山道までの道であるためピストンなのだが
あちらが川林道ならこちらは山林道であるため正直険しい。
林道を慣れてない人や車体の傷を気にするのであればおすすめできない。
むき出しの岩や落石、木の枝、雨水の流れでできた溝などが容赦なく襲ってくる。
水窪の観光パンフレットには「痛快オフロード!」と記述されているが
CX5に乗っているこちらからしてみれば「痛恨オフロード」である。
登山口で数台停めれるので旋回も楽で丸太も置いてある。

悪いことばかり書いてあるが天気の良い日は水窪周囲の山を見渡すことができ
かなり気持ちよく走れて絶景スポッツにもなりえる。








○白倉山線

属性1 砂利
属性2 岩

全長8㌔くらい
幅平均1.5
ドコモ電波なし
ピストン林道




















登山道までの道で~以下略。
上記にある戸中山線とおなじくフラットダートっぽいのだがこちらは結構荒れてる。
川林道ではあるが脆い崖沿いを進んでいくため落石が多く、かなり注意が必要。
未舗装林道としての難易度は中くらいであるが
むしろ舗装区間のアスファルトクレーターのほうがエグイ。
登山口から少し手前で旋回できる場所があるがそこまで広くない。

たしかにこれだけ脆いなら青崩峠東側を通るルートで高速道路を作るのは断念せざるをえないのもうなずける。




○灰の沢線

属性1 岩
属性2 崩落


全長不明
幅平均不明
ドコモ電波なし
崖崩れ林道





















水窪ダムへ向かう道にある林道で入口を見つけやすいがいざ入るとえらい目にあう。
崖崩れで奥までいけないため整備していないのだろうか、入口からハードな未舗装。
バイクでなく車なら徒歩での散策をおすすめする。
林道のところどころに落ちている白い岩がとてもきれいでめずらしい。
入ってしばらくするとトンネルがあるのだが、狭く大きめの車は入らないほうがいいかもしれない。
大規模な崩落がみられるが情報より土砂が減っているため
放置されているわけではないらしい。








以上。本日は林道を4本紹介しましたわ・・・。

いやぁ林道オフがたのしみですわねぇ。


水窪は本当に林道の宝庫でまだまだたくさんありそう。







2016年03月08日 イイね!

名古屋にもどっていつものプチオフ~

長野の奥地から早朝の国道418と153を駆使して名古屋県にもどってきた

知多のおじさん。

タイヤを交換していつもの場所へ・・・。






プチオフ会です。


今回も数名のヤカラが集まってくださいました。


この後も夕方から2名追加してのんびりしたオフ会でした。



内容はいつも通りの・・・

いろいろお話しながらデイライツ交換したりメロン味がしそうな液体を補充したりと

いつものオフ会の雰囲気でしたわ。







そしてひととおりごそごそしした後は

ちょっと遅いおひるごはん。

5人で一台の車に乗り込み、

スープアアアアオートバックス名古屋ベイの近くにあるラーメン屋にいってきました。






以前siro2go氏達がひどい目にあったうわさのラーメン屋です。
('A`;








みそカレーラーメンらしい。


一応メインはカレーラーメンで売り出しているらしいのですが・・・


知多のおじさんと20代のおじさんはこのカレーラーメンを食べました。

食べてみたけど、わたしはとりあえず「ああカレーラーメンだな」って感じでした。

が、それ以上でもそれ以下でもありませんでした。




ほかの方々はそれぞれ違うものを頼みましたが・・・



なんかとりあえずダメだったみたいです。




わざわざ名古屋までお越しいただいたのになんか申し訳なかったです・・・。








そんな感じのポチオフ会でしたわ・・・!!


最後にATタイヤにもどした知多のおじさんのCX5をお楽しみください。












と思ったけど楽しませるほど写真を撮っていなかったおじさん。

尾張


Posted at 2016/03/08 23:35:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年03月07日 イイね!

試しに泊まる長野の民宿




今回は林道オフにむけて下見ついでにドライブしてきましたわ・・・

金曜夜出発で土曜日民宿で一泊したあと日曜日に帰宅というちょっと荒行です。





まずは前から気になっていた天竜峡ですわ。

中央道飯田山本ICから三遠南信道をつかって天竜峡ICで下りればすぐそこです。

駐車場も広めのため車でも行きやすいスポッツになっております。


~~~~~















なんだ!?エイリアンか!!





それは平安京だねぇ

暴れ天竜が削り出した大自然の渓谷ですごく景色のいいスポッツなんだ。

いやぁすばらしい景色だ・・・

吊り橋も架かってて川を渡ることもできるし遊覧船で川を下ることもできるみたい。




でもだれもいないぞ・・・

にんきの無い場所なのか?





いや・・・

9時前ならこんなもんだよ

さすがにこんな時間に来る人間も少ないだろう。




~~~~~







次は県道251を使い国道152号へ・・・

どうしても気になっていた「大島河原河川公園」に行ってみました。

キャンプ場になっているのですがまあこんな時期ですしキャンプなんてやってるはずもなく・・・






おー、みごとに誰もいないな

自販機の電源も入ってないなこれ

デイキャンプとかにはもってこいの場所なんだろうけど

ちょっと僻地すぎるのかなぁ




さっきのとこよりひとがいないぞ・・・

なんだかさみしいところだな。






いやこのさみしさが素晴らしいんよ・・・

さすが国道152だな、アンニュイ感が半端ないぜ






なにいってんだ・・・?

さてはおまえバカだな!




~~~~~


国道152を南へ進み国道474との合流地点になにやら素晴らしいものがありました

丸太です。

すごく神聖な雰囲気の丸太なのでおそらく「聖属性」が付与されているのでしょう。

これなら雅も倒せそう・・・。





~~~~~








そんなこんなで今回の目的地に到着

「いろりの宿 島畑」さんですわ。

兵越峠の長野県側に降りたところにある民宿で

料理もおいしそうだったので林道オフはここで一泊してもいいかなって感じで

とりあえず下見的に泊まってみました。

名前の通りいろりを囲んでご飯を食べるので

この時期はとくにあたたくていい雰囲気ですわ。













すごくいっぱいでてきたぞ!

全部食べていいのか!?







しし肉、鹿肉、馬刺し・・・


うーんすごいな、各種肉があって野菜とかこんにゃくとか食ってる場合じゃねえ・・・!!!


んーていうか馬刺しは初めて食べるなぁ


っていろりに魚も刺さってらぁ・・・がんばらないとたべきれねえぞ。



~~~~~






う?なんかでてきたぞ。

これも肉か?








何の肉だろうねぇ

あまり馴染みのない肉だって大将は言ってたけど・・・

まあせっかくだからとりあえず食べてみるべ。





ムグムグ・・・

なんかすこし臭いがあるぞ。





うむ・・・確かに初めて食べる肉だなぁ

弾力もちょっとあるかな。

形からしてそんなに大きい動物じゃないと思うけど・・・



~~~~~



ごちそうさまでした



おなかいっぱいだ・・・もうたべられないぞ・・・







そうだな、結局全部食べ切れなかったのは申し訳ないが

とてもおいしかったし・・・

そしてなんだ、あの肉はたしかに初めてだったな・・・

食べる前に教えられたらたぶん手を付けなかっただろう・・・




いやぁしかし満足した。

ここなら大丈夫そうだ、林道オフはここで一泊にしよう・・・


あとは日にちを・・・


考えない・・・と・・・・




Zzzz・・・




なんだ、もう寝たのか?

たべたあとはあそびたいぞ・・・なあ。




・・・しょうがないやつだな、そんなに疲れてたのか。




~~~~~



そんなかんじで満足な一日でした。

ちょっと強行軍で疲れちゃったけどすごく楽しかったですわ。



でも翌日は朝ごはんたべたらすぐ地元にもどってタイヤを交換して

名古屋ABEに行ってデイライツの交換というさらなるハードスケジュールがまっているわけで・・・



え、結局なんの肉だったのかって?

にゅふふ~教えないですわぁ~。









プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation