2月某日。
オートバックス名古屋ベイ。
今日その場所で ひとつの取り付けオフが開催されようとしていた
知多が長く待ち望んていた オーバーフェンダーの取り付けオフである
知多は 目を輝かせながらCX5にパーツを積み込み 現地へ向かった
駐車場の屋上に行くと 二人の男が待ち構えていた
チームECメンバーの siro2go と yu-ya1007 だった
彼らには 兼ねてからオーバーフェンダー取り付けの手伝いを 依頼していた
取説を確認しながら 作業が始まった
まずは オーバーフェンダー取り付けの際に干渉してしまう マッドフラップを取り外す
取り外している一方で フェンダーの裏にある両面テープをはがし
用意しておいたブチルテープと 同梱されていたモールを貼り付けていく
二人とも経験が豊富で 作業も手早かった
まずはリアフェンダーから取り付けようと siro2go は言った
設置面を確認しながら ガス缶ヒーターで各部を温めつつ 順調に作業がすすんだ
リアフェンダーの左右は フィッテングも良く 特に問題もなく 取り付けは終わった
作業中も ほかのチームメンバーも続々と駆け付け
気が付けば にぎやかないつものオフ会の雰囲気となっていた
知多は すこし緊張がほぐれた
だが、ここからが本番だった
焦ってオーバーフェンダーを注文した知多は 確認もせずに塗装済みの商品を購入していた
知多のCX5には 同じJAOSの製品のフロントバンパーガードが 装着されているが
オーバーフェンダーが一部干渉してしまうため カッティングが必要であった
塗装済みのパーツを 切断しなければならないのである
このときのために siro2go は 同じチームのメンバーから超音波カッターを借りていた
仮付けをし けがきを入れて 切断が始まった
失敗のできない一発勝負 皆に 緊張が走った
何度も何度も切り込みを入れる
緊迫した状況の中 右フロントフェンダーの切断が終了した
早速取り付けて そのままタッピングスクリューをねじ込み 切断面には用意しておいたL字モール貼り付けた
左のフロントフェンダーも 順調に作業が進み
切断後の取り付けまで終わった
そのとき 知多があることに気が付いた
同梱されていたゴムワッシャが 手元に残っていたのである
ダミーボルトに取り付けるワッシャーかと 知多は思っていたが
本来 フェンダーの裏に貼り付けておかなければならないゴムワッシャだった
皆そのことを聞き 絶句した
協議した結果 ゴムワッシャは取り付けずにそのまま作業をすすめることになった
ゴムワッシャの役割は 補強していたブチルテープが補っていると判断したのである
左フロントフェンダーも無事取り付けを終え
あとは各部にダミーボルトを 両面テープで貼り付けていくだけとなった
知多は 皆に感謝しながら ひとつひとつ ダミーボルトを取り付けていった
こうして 5時間にわたる長い戦いの末 作業は終了した
(エンディングテーマ曲が流れはじめる)
その夜 2次会がK`カフェにて行われた
一仕事を終えた者たちは 皆 充実した表情だった
そして 繰り返される何気ない会話
知多は この雰囲気がなにより好きだった
雑談のあと 店をでた皆はそれぞれに別れを告げて
それぞれの帰る場所へ走り去って行く
その中で siro2go は ひとり 夜の街へと消えていった・・・
プロジェクトEC おっさん達 オーバーフェンダーを取り付けろ!
~ 完 ~
Posted at 2016/02/20 20:11:50 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記