みなさん、ばいぱす~(挨拶)
ここは東海道天下の国道1号。
静岡の道の駅、宇津ノ谷峠。
丹那断層一人オートサロンを無事終えて下道でゆっくり帰っている途中
いろいろなところがしんどくなってきたのでお昼ついでに休憩中だったのですが
こんな看板をみつけまして・・・
おお・・・旧道があるんだ
しかも明治時代のトンネルだってのか・・・!!
これはいかざるを得ない!
と、いうわけでハイキングセットを車から急遽引っ張り出して歩いて散策することに。
看板によるとどうやら旧道が2つ、東海道の古道が1つあるみたいだけど・・・
とりあえず旧道2つのトンネルを目指してみよう。
まずは真ん中の「明治のトンネル」にいってみるですわ・・・
なかなかアンティクワティですわね
すこし雰囲気のいい道を上っていきます。
素敵ですが、やはり歩きできて正解だったようで、さすがに道が狭い・・・・
さらに坂をのぼってさらに狭いです
でも、車は一応通っていいらしい。
道祖神に導かれて坂を上り続けて数分・・・
ついに「明治のトンネル」に到着!
んほぉ!!
素敵な文化財ですわー!!!!!
苔もあったかいごはんにかけて生卵としょうゆを混ぜて食べたくなる!!
伊勢神さんや天城さんもみてきたけど
ここもなかなかのトンネルです。
まあ、当時の面影がどれほどあるかどうかはわかりませんが・・・・
それでも立派なトンネルにはかわりませんわ・・・・!!
ちゃんと整備されて快適です。
鉄道トンネルではなかったのできれいな状態ですわね。
かわいい電灯。
反対側に到着ですわ~・・・
でもこのままだと車に戻れないのでまたトンネルを引き返しますわ~・・・
うむ、このトンネルは徒歩や自転車だけで車は通れません、が・・・
直前までなら車で上がってくることができて、駐車場やトイレがちゃんと整備されているのですが
ちょとCX5では厳しいかもしれませんねぇ・・・
軽とかなら大丈夫かもしれませんが、大きめの車でしたら
道の駅の駐車場をお借りする感じになるかな。
さて、「明治のトンネル」も見終わったので
つぎは「大正のトンネル(旧国道1号、現静岡県道208号)」に行ってみます。
このトンネルも歩いてすぐの場所にあるのでセットでお楽しみいただけるかんじ。
その「大正のトンネル」に向かう途中にこんなものが
古道、旧東海道!
・・・わりとガチな山道っぽかったのであきらめよう。
その古道の入り口を無視してさらにすすむと県道に出ることになり
そこを上っていくと「大正のトンネル」が見えてきます。
いまだに現役でしかも
国道1号の旧道!!
好奇心を満たすのには十分なスペックですわ・・・!!!
何世代にもわたり紡ぎ続けてきた東海道の歴史
いろいろな「道」をみてきた私にとってどうしても見ておかなければならない場所ですわ・・・!!
その歴史も業もすべて受け止める覚悟!!!!
入り口が見えて・・・きたあああああああああああああああああ!!!!!
んあああああああああ!!!!!!!!!!!
あーちなみに現国道1号のこの上下のトンネル。
それぞれ昭和と平成に完成したトンネルでして・・・
明治大正昭和平成。
合計4つのそれぞれ違う世代のトンネルがこの土地にあるんです。
本当に古くから「道」としてこの場所が使われてることが感じられますね。
ちょっとしたハイキングにもなりますので
もし興味がありましたらドライブついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
Posted at 2016/01/20 16:03:59 | |
トラックバック(0) |
ドライブえくすぷろーらー! | 日記