• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多どくおのブログ一覧

2018年11月20日 イイね!

いつもの山荘オフ・・・!

秋になりました。

そろそろ記事書こうかなと思いながら秋になりました。





秋になったので今はもう恒例になりつつある信州のあらふな山荘でのチームオフ会です。


楽しいツーリングやfallout感、そしておいしい山荘の料理を味わいとても楽しかったです。




alt


alt







alt



alt



alt






そしてクロスビーチャンでのはじめての未舗装林道となります。

(以前愛知の設楽にある林道に行ったら通行止めになっていたのはまた、別の、話。。。)



alt


alt



路面は土でもなく砂利でもなく落ち葉路という感じだったのでスノーモードではしってみたりしたも。


alt


ポテンシャルを確かめながら進んで支線の分岐でチームの皆さんとお別れ。彼らは本線へ、私は支線で国道へ向かいます。





alt


支線はあまり距離もなさそうだしそんなに荒れていないという話。


なので気を緩めていたのですが・・・



下り斜面からの凸や横に伸びた溝がぼこぼこと。

alt





CX5の頃からこの手の溝は苦手だったので多少吐き気を催しながらグリップモードや

Dレンジのままパドルシフトで2速発進。。。等いろいろ試しながらゆっくり進んで行きました。



やっと国道へ出たときはものすごく安心しました・・・。


alt






ともあれ今回もとても楽しい山荘オフでした

企画者、参加者の皆さんお疲れさまでした、そしてありがとうございました・・・!



alt


Posted at 2018/11/21 00:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年02月25日 イイね!

夜の温泉街を撮ろう

去年はカメムシが多く感じたので雪がおおいのかと思った今シーズン

まだまださむい日が続いております。そんなときは温泉で体をあたたたためたいですね。


温泉といえば山形の銀山温泉の夜景がとても素敵だと評判ですよね


一度見てみたいのですがさすがに自分の住んでいるところからだと


そうそう行ける距離ではないのですね・・・。


そんなわけで先月行ってきたのはこの地方でとてもメジャーな温泉街。





alt

alt



下呂温泉ですね、電車でも車でも気軽に行き来できる名古屋県民の定番スポッツ。


夜景撮影なので家を遅めに出てゆっくり車で走って


市営駐車場に車を置いてまだ明るい温泉街や日帰り入浴でのんびり。


市営駐車場も1時間無料で料金もそこまで高くなく日帰りドライブ民にもありがたい設定です。







・・・さて、日が暮れて撮影開始。




alt




alt



いいぞ


いいけど・・・よう考えたらわし夜景の撮り方しらない・・・


まあええわとりあえず撮るだけ撮ろうと思って寒い中カメラを持ってうろうろ





alt



温泉街は日が暮れるとみんな宿で夕食なのでしょうか


つい先ほどまでにぎわっていたのに気が付いたらだいぶ人がまばらになっていました。


撮影するとなるとありがたいことです。


・・・が、やはりここは山の中、雪が降りだしてきて寒さがとても寒い。


alt



暖をとるついでにお店で夕食。ちょうど窓際の席で雪降る街をみながらカレーを食べました。





alt



せっかくだからもうすこし撮ってみようとおもってうろうろしてたのですが


寒いのと帰りの道が気になるのもあってこのあたりで引き上げ・・・





なにやら似たような構図ばかりだし夜景撮り慣れてないので

あまり良い写真は撮れなかった感ありますが

とにかく冬の温泉街ドライブを楽しめたので満足でした!

(2018年1月撮影)



alt

おわり

2018年02月18日 イイね!

まちの駅ができていたっていう雑談

天気の良い日曜日の朝。

どこかに行きたくなるような気分にさせられ、知多半島をぐるりとしていた知多どくお氏。


知多半島最南端である師崎を抜け、北上している途中で見慣れぬ看板を見つけた・・・


alt



alt

ん・・・なんだぁ・・・?


alt

まちの駅、ですか

新しくできたみたいですね。



alt

なんだとぉ!俺はそんなものここにできるなんて聞いてないぞ!!


alt

なんであなたに確認とらなければならないんですか。




alt

まあええわ、入ったる。









alt



ふむふむ、規模は小さめだけどちゃんと売店やフードコートがあるのか

土産物はここの特産である「味噌」「たまり醤油」や「お酒」・・・

フードコートは海鮮が中心で展開されているな。




alt

鰤はありますか!!!!!!!!!!!




alt

しらんがな。





alt

しかしこんなところに「まちの駅」ができてるとはな・・・

たしかここはすぐ近くに「旧国鉄の転車台」があったところだよな。




alt

そうそう、それそれ。なつかしいなぁ・・・。




alt





alt

かなり前に一度見に来たことがありますよね。




alt

あの時はまさかここの隣に「まちの駅」ができるなんて思いもよらなんだが・・・




alt

さっきから気になっていたんですけど・・・

「道の駅」と「まちの駅」って違うんですか?



alt

「道の駅」は国土交通省で、知多半島には無い。

「まちの駅」は行政でも民間でも条件を満たせば名乗ることができて、知多半島にもある。

わしもそのくらいしかわからないので詳しくはググっていただければ・・・。




alt

その知多半島にあるかないかっていうのは重要なんです・・・!?





alt

そらそうよ。

ちなみに、知多半島には道の駅はないけど・・・



alt


すぐ南の渥美半島には道の駅が3つもある。

この差は一体・・・なんなんだ・・・



alt

渥美半島の道の駅っていうと・・・

あの「めっくん」ですか・・・


alt

俺たちは負けたのか「めっくん」に・・・ちきしょう・・・



Posted at 2018/02/18 22:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談話3期 | 日記
2017年10月17日 イイね!

R157っていう雑談





はい、というわけで砂防ダムの後はR157を使って岐阜県本巣市から福井県に抜けます。

この区間はいわゆる酷道という分類で

冬季や災害によって幾度となく通行止めになる険しい道であり

岐阜県側にはこのような看板がたっているほどである。






「落ちたら死ぬ」・・・ですか。




ああなんか有名らしいよこの看板。

まあたしかにこの看板をみればこれから先なにがあるかは

大体想像は付くというもんだ・・・






看板が示した通り岐阜県側はすれ違い困難な川沿いの道を走ることになる

写真ではガードレールがつけられているが実際は

デリネータのみで切り立った心細い道路を進んでいくことになる。

カーブミラーも少ないがもちろん対向車も出現する。








道路が水浸しになってるです!



俗にいう「洗い越し」というやつだな

林道ではちょくちょくみてきたが

3ケタとはいえ国道でこれだけの洗い越しがあるとはなぁ。

R157はこれが数か所存在するわけだが

これだけ水がでてくるならたしかに

災害で通行止めになることが多いのはわかる気がするな・・・。








ズルズルと高度をあげながら川沿いの狭い道を進んでゆく。

水が多い分栄養豊富なのか河原が湿地帯のように背の高い草が松崎しげっている。

そして度々現れる洗い越しや胃が痛くなるような道を進み、

岐阜と福井の県境手前の急な勾配と九十九折りを登りきると

この酷道区間のTOPともいえる「温見峠」にたどり着く。










ここで無事福井県なわけだが

登山道入り口にもなっているから結構車とか人とかいるんだな・・・。



ついさっきまで全然人の気配がない道だったのに

なんだが不思議な感じですね・・・。









ここからは福井県に入り延々と下りになります。

正味の話岐阜側よりかはある程度優しい道に思えますが



やはり道幅は狭い。





ずんずん下って行くとなにやらいいかんじのストレートが現れる。

グーグルMAPにも書いてあったが「長い直線」・・・らしい。

こうやって写真だとイマイチっぽい感じだが

実際その場でみてみると結構気持ちのよさそうなストレート。

・・・が、そこまで長いというわけでもない('ω`)








で、そこからしばらく進むと片側一車線の道路になり

酷道区間を抜けたことになる・・・。

あとは川沿いを下りながらダムを通り越して

越前大野市街地へとたどり着く。

厳しい区間ではあったけどこのR157を通り抜けただけで

様々なグレイトネイチャーを感じることができて

冒険したって気分にさせてもらった。






信号機やコンッヴィニエンスットアァが見えてくると

人里に戻ってこれたんだって感じがしますね。

でも、順調に進みすぎて

記事のオチがイマイチな気がするです・・・。






ブログのオチ?

いやいや今回の記事にオチはあっちゃいけないよ




だって・・・







オチ たら死んじゃいますから







お後がよろしいようで  m('ω`)m

おわり

Posted at 2017/10/18 00:14:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談話3期 | 日記
2017年10月16日 イイね!

カメラ練習に砂防ダムを


今回は岐阜県本巣市根尾にある

なかなか粋な雰囲気の砂防ダムに行ってきました。




岐阜の根尾村といえば薄墨桜や根尾断層が有名ですね。

私自身目的は根尾断層の見学だったのですが

グーグルMAPさんを見てたらなんかすごくいい感じの砂防ダムがあったので

ちょっと寄り道してみたのです。




奥にある細い道ですが一応観光スポッツらしく

砂防ダムの手前に1,2台くらい停められる場所もあります。









こんな感じの素敵な砂防ダムです('ω`)

鷲巣谷第一砂防ダム っていう所です。



見た目も素敵なのですがこれ、裏もあるけちゃうんです。





ノスタルジックな雰囲気でカメラの練習がてら沢山写真を撮ってしまいました。

滝の裏から見れるなんて普通のダムでもなかなか無いので

結構貴重なスポッツではないかと思いました('ω`)












次回はR157越え…( ˘ω˘ )

おわり


プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation