GWドライブもいよいよ最後のイベンツになりました。
埼玉県から長野県へぬける林道 中津川線 を走ります。
ここは関東方面の林道のなかでもかなり有名な分類なようで
以前RoadhouseさんのCX5林道ツーリングが開催された場所でもある。
まあ、名古屋県民のこちらとしては中津川と聞いても「ああ岐阜ね」としか思い浮かばない・・・。
国道140号の滝沢ダムあたりにある埼玉県道240号線に入って北へ進む。
「王冠キャンプ倶楽部」というところを目印にするとわかりやすいかなぁ。
未舗装区間は10キロ以上となるため集中力と相談しながら
愛車撮影を兼ねて休憩しながら進めば良いドライブができるかと。
なお、時期、時間帯によっては通行止めになっているという話ですので
訪れる際は要確認を。
人気スポッツのためどういう場所かというデータはグーグルでいくらでもでてくるので
こちらはCX5での走行をメインに話をすすめてみますわぁ。
・・・とはいえ林道ツーリングが行われるくらいですので
走れることは保証済みなのでしょうけど・・・。
2016年5月
○中津川林道 林エリア
属性 砂利
幅平均 1.5
埼玉側から入ると最初は林と川の自然あふれるフラットダート。
待避場所も多くそこまで路面の凹凸もないので
cx5の純正車高以上なら特に気にすることはないと思う
が、落石もあるので注意。
走りやすすぎて落下したり跳ねすぎないようにしていただければ。
人気スポッツのため交通量が多めになっているのでゆとりをもった運転を。
○中津川林道 山エリア
属性1 砂利
属性2 岩
幅平均 1.5
長野県側に近づくにつれて林から徐々に高度を上げながら
山林道タイプにかわって行く。
すれ違う待避所は比較的多めなので安心はできます。
引き続きフラットダートな感じなのだが、
林エリアと違いところどころに岩が見え始めて、落石もしばしば。
あまりダメージを受けないように愛車と相談しながらすすみましょうねぇ。
雰囲気はファミコン「MOTHER」のホーリーローリーマウンテン。
崖沿いの左カーブからグリズリー(デ○カ)やタイタニアン(ジ○ニー)が襲い掛かってくるぞ!
景色もよくなって来たり中津川林道名物「林道立体交差」も楽しめるが
残念ながら「林道立体交差」は今は通行止めとなっている。
長野県に入るところで林道は終わるのだが
最後の三国峠は到達したときに感激する風景である。
~~~~~~
・・・と、まあちゃんとしてれば走りやすい林道となっております。
長野県に入ったらその先は舗装路となり延々と狭い下りが続く。
注意しながら降りていくと遠くに川上村の集落が見え始める。
そして後ろを振り向くとつい先ほどまで走っていた三国山がそびえ立ち
「あの山を越えてきたんだなぁ・・・」となぜかさみしい気分になる。
川上村に入りそのまま長野県道68を西へ進めば八ヶ岳や諏訪へ出ることができる。
また、南へ進めば大弛峠へ続き山梨市へ抜ける道もある。
・・・が、大弛峠へ上る林道はあまりお勧めできる道ではないのかもしれない。

Posted at 2016/05/08 22:15:09 | |
トラックバック(0) |
ドライブえくすぷろーらー! | 日記