• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多どくおのブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

放流イベンツ





ベロたんから長野県の味噌川ダムで記念放流があるときいて行ってみた。











記念放流というだけあってイベンツっぽくなってて

臨時駐車場からシャツルバスで移送するシステムになっていた。



私がシャツルバスから降りたときにはすでに味噌川ダムの放流が始まっていました。












んあああぁぁぁ・・・・











んあああああぁあぁぁああ・・・・!!!







あああああああ!!!!!!!!


















んああああああああああ!!!!!!!!!!!!!






ぁぁぁぁぁ・・・・・















以上でーす。尾張。




























ちょっとおわりなの!?

ほかになにか書くことはないの!?









記念にクッキー買ったった。










300円ね!3枚入りよ!!









ダムカレー が おいしかったです。












小学生並みの感想だわ!!!













味噌川ダムって

「水資源開発基本計画(フルプラン)」として整備されたダムの一つで、

名古屋県民としては切って切れない愛知用水の水源の一つでもあるのよね。

牧尾ダム・味噌川ダム・阿木川ダムの3大将でとして構成されているけど

最初の計画では牧尾ダムだけでがんばってたんだけど結局キャパシティオーバーになってきたから

フルプランを変更して味噌川・阿木川の二つを建築することになったんだ。

ちなみに木曽川水系のフルプランで整備されたダムは

牧尾・味噌川・阿木川・徳山はどれもロックフィルダムで建築されていて・・・










今度は解説をはじめたわ!!!

意味が分からないからもうやめて!?


















そんな感じの味噌川ダム20周年記念放流でした。

こうやってイベントっぽく放流してくれると

楽しくダムを見ることができて個人的にはうれしいですわ。






最後はものすごく珍しい組み合わせの色のCX5達でお別れです。


ベロたん今回もお世話になりました、ありがとうございますわ。


こうして並ぶとドラグナーみたいね・・・!!


もちろん私はドラグナー3型ですわ・・・!!!!!!







尾張


2016年05月15日 イイね!

険道に眠りし旧中山道




長野県塩尻から上伊那へ抜ける道。

国道19号と国道153をつなぐ長野県道254号線。


地図を見る限りではちょっと大丈夫じゃなさそうな道に見えるのだが・・・。





~~~~~













わあい大自然だぁ(棒読み)







いくら3桁県道とはいえ・・・これは舗装林道よりひどいかもしれないな。







そうだな・・・対向車がこないだけマシかもしれない・・・。

まあ、先行した「ヤツ」が引き返してこないところをみると

一応通り抜けはできるようだけど。








~~~~~~





丁字路があるですよ。




お、まじか。ふむ、林道があるようだが・・・

















見た感じ、入るとめんどくさいことになりそうな雰囲気の林道だな。







・・・なんかすごい警告文がありますねぇ。






ちょっとやばそうやなこれ・・・

入らずにさっさと立ち去ろうか。






おい、こっちの看板みてみろ。








おう、なんじゃい。

うむ・・・?中山道・・・?

このあたりの中山道って木曽から北上して塩尻峠を通って

諏訪のほうへ抜けていくルートじゃなかったか?









よく見ると「初期 中山道」って書いてあるぞ。

ということはこの道は中山道の旧道にあたるのか・・・。


















~~~~~



はいはい~。解説しますね~。

「中山道」というのは古の街道のことで


太平洋沿いが「東海道」なら内陸側が「中山道」になりますね。

東京(江戸)から埼玉、群馬、長野、岐阜、滋賀、そして京都というルートなんですよ。


で、このカフェイン依存症おじさんが言うように

国道19~20に沿って塩尻峠を越えていくのが現在の中山道なのですが

この県道254線はそのルートの旧道だったのですよ。

この旧道は初期に豪族さんの力で設定されたのですが、所説あって

数年後に塩尻峠経由のルートに変更されてしまったようなんですねー。



そして古の旧道ということもありこの旧中山道、牛首峠という山を越えていくのですが

その名前には謂れがありましてですね~・・・


えっ?尺をとりすぎるからその話はいいって?

あらら、残念ですね・・・これからが面白いところなんですけどー?


~~~~~~





なんか解説入ったな。






どこかで聞いたことがあるような・・・。










まあ初期でもなんでも今はこの険道をどう切り抜けるかのが問題やなぁ・・・








~~~~~








久しぶりにドラレコから画像を吸い出したわ。








おお、視界が開けたな。無事峠のピークは越えたか。

牛首峠・・・だっけか?








これで安心だ・・・と言いたいところだが・・・

ここまできても泣きそうなくらい狭いな。









あ、集落が見えてきたですよ。










よし、あとは国道153と合流するだけや・・・

険道254・・・恐ろしい相手だった。







いろいろとイカれた道だったですけど

発見もあって楽しかったですよね。








そうやなぁ・・・

でもちょっとこの道はもう通りたくねえな・・・



さあて・・・次は林道 王城枝垂栗 線だな。






そこもいろいろありそうな場所ですけど・・・

それ、なんて読むんですか?









いや・・・俺もわかんねぇ。













(C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.

2016年05月08日 イイね!

CX5と中津川林道



GWドライブもいよいよ最後のイベンツになりました。


埼玉県から長野県へぬける林道 中津川線 を走ります。





ここは関東方面の林道のなかでもかなり有名な分類なようで

以前RoadhouseさんのCX5林道ツーリングが開催された場所でもある。


まあ、名古屋県民のこちらとしては中津川と聞いても「ああ岐阜ね」としか思い浮かばない・・・。



国道140号の滝沢ダムあたりにある埼玉県道240号線に入って北へ進む。

「王冠キャンプ倶楽部」というところを目印にするとわかりやすいかなぁ。

未舗装区間は10キロ以上となるため集中力と相談しながら

愛車撮影を兼ねて休憩しながら進めば良いドライブができるかと。

なお、時期、時間帯によっては通行止めになっているという話ですので

訪れる際は要確認を。






人気スポッツのためどういう場所かというデータはグーグルでいくらでもでてくるので

こちらはCX5での走行をメインに話をすすめてみますわぁ。

・・・とはいえ林道ツーリングが行われるくらいですので

走れることは保証済みなのでしょうけど・・・。






2016年5月


○中津川林道 林エリア

属性 砂利

幅平均 1.5












埼玉側から入ると最初は林と川の自然あふれるフラットダート。

待避場所も多くそこまで路面の凹凸もないので

cx5の純正車高以上なら特に気にすることはないと思う

が、落石もあるので注意。


走りやすすぎて落下したり跳ねすぎないようにしていただければ。


人気スポッツのため交通量が多めになっているのでゆとりをもった運転を。







○中津川林道 山エリア

属性1 砂利
属性2 岩

幅平均 1.5

















長野県側に近づくにつれて林から徐々に高度を上げながら

山林道タイプにかわって行く。

すれ違う待避所は比較的多めなので安心はできます。



引き続きフラットダートな感じなのだが、

林エリアと違いところどころに岩が見え始めて、落石もしばしば。

あまりダメージを受けないように愛車と相談しながらすすみましょうねぇ。



雰囲気はファミコン「MOTHER」のホーリーローリーマウンテン。

崖沿いの左カーブからグリズリー(デ○カ)やタイタニアン(ジ○ニー)が襲い掛かってくるぞ!



景色もよくなって来たり中津川林道名物「林道立体交差」も楽しめるが

残念ながら「林道立体交差」は今は通行止めとなっている。









長野県に入るところで林道は終わるのだが

最後の三国峠は到達したときに感激する風景である。







~~~~~~



・・・と、まあちゃんとしてれば走りやすい林道となっております。

長野県に入ったらその先は舗装路となり延々と狭い下りが続く。

注意しながら降りていくと遠くに川上村の集落が見え始める。

そして後ろを振り向くとつい先ほどまで走っていた三国山がそびえ立ち

「あの山を越えてきたんだなぁ・・・」となぜかさみしい気分になる。


川上村に入りそのまま長野県道68を西へ進めば八ヶ岳や諏訪へ出ることができる。

また、南へ進めば大弛峠へ続き山梨市へ抜ける道もある。


・・・が、大弛峠へ上る林道はあまりお勧めできる道ではないのかもしれない。









2016年05月05日 イイね!

マッドフラップの効果?っていう雑談



















うーむ、同じ場所を走ったはずなのに・・・

ここまでマッドグラデーションコーテング(MGコーテング)に差が出るとは

踏み込みが甘かったかなぁ






いや・・・ふつうは汚れないようにするもんだが・・・
























ふむ、こうしてみるとフロント側のマッドフラップが

かなり効果をはっきしているんじゃないか?

純正のマッドガードは小さすぎて効果はわからなかったが・・・










まじかよちきしょう余計なことしやがって・・・









いや効果があるならいいじゃないですか

なんで逆ギレしちゃってるんですかねぇ・・・















フロント側に関してはほぼ釣り上げずに使用してるんだよね

一応車高も上がってるしリア側と違って車止めに当たる心配もないし。








まあ・・・汚して喜ぶ人種ならアレですけど

ちゃんと効果があるなら泥はねを気にする人におすすめできるかもしれないですねぇ。









でも冬はさすがに釣り上げるか外すかしないとボードにはいけなさそうだなぁ・・・










*意見や効果の実感には個人差があります。





















(C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
Posted at 2016/05/05 17:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談話2期 | 日記
2016年05月04日 イイね!

明星山アベンジャー







林道オフを終えて長野県安曇野で一泊した後「北伐」を開始した知多どくお氏。

姫川沿いのドライブを楽しみながら糸魚川にあるヒスイ峡へたどり着いた。














前回訪れたときは冬季閉鎖となっていて

ヒスイ峡・明星山に近づくことができなかったが

季節はもう初夏ともいえる気候になっているGW真っ盛り。

雪もすっかりなくなってまさに快適なドライブルートになっていた。












展望台手前ですわ。

このダイナミックさは肉眼でみてもらったほうがわかりやすいですわね。













展望台も駐車場がしっかりと設置されていてトイレもある。

道も1・5車線ですが待避スペースが適度に設置されているので

トラックさんやハマーさんが対向車でない限り安心して走れるかと。

















展望台から車でさらに数分進むと沢に降りることができる公園がある。

こちらも駐車場が広く観光客にやさしいスポッツでなにより。
















上流から雪解けのH2Oが流れてきてますわ。

春らしく花も咲き始めていて本当にのどかな世界。















でもその一方でこの石灰岩。

写真だとあれですけどこれ岸壁まで結構距離あるんですよねぇ。
















山頂をズームインですわー!!!!


















さて、公園から九十九折りを上って数キロ。

山の上にある「高浪の池」に到着しました。

キャンプや休憩ができる観光スポッツですわ。

カッフェーもあったりしてゆっくりできるかと思う。

・・・なんか変な魚がいましたわ。




















雰囲気はこんな感じですわ。

















高浪の池から明星山を望むとこのような景色になる。

もっと天気が良くて写真を撮る技術があるともっときれいなのだろうが・・・

おじさんにはこれが限界かな。



















ヒスイ峡・明星山の周辺はこんな感じになっています

GW真っ盛りでしたので私以外にも結構観光目的の人間がたくさんはびこっていました。

新潟糸魚川の中心からもそこまで遠くないし国道148からそこまで離れているわけでもないので

もしお時間があれば気軽に訪れることができそうなスポッツになっております。



とても気持ちの良い場所でデイキャンプとかもできたらいいなあと思いました。






















プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation