• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月15日

☆リサイクル??☆その①

☆リサイクル??☆その①












皆さん、こんばんは!


過ごしやすい季節になってきましたね。
日中はほどほどに暑く、夜は涼しい・・・
こんな気候がずっと続いてくれるといいんですけど(;^ω^)

今月はかなり頑張っているオカメブログですが、この気力と体力がいつまで続くかはオカメ当人にもわかりません・・・
気分がノッっている内はブログを書き続けたいと思いますが、いつまた休眠するか・・・(;´∀`)
きまぐれブログなのでご容赦くださいね。

さてさて、今回のメニューですが前回と同じく既にパーツレビューにも掲載させていただいておりますので、まだの方は見ていただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
また、今回のブログも長文になってしまうと思われますので、恒例の2部構成でお伝えしたいと思います!
よろしくです( ^ω^ )ニコニコ


それでは一発目、逝ってみましょう!!





こちら

ルームミラーですね。

最近のレクサス車はRCからのフレームレスミラーやマイナー後のGS・RX・LXといった照明付きミラーなどバリエーションがあります。
どれも当たり前のように自動防眩機能が付いているのは流石ですね!スゲ━ヽ(゚Д゚)ノ━!!






今回のRXにはこのような照明機能が付いていますので、夜間シフトノブ周りを優しく照らしてくれます♪
スイッチも下側にあり、なかなかいいデザインですよ。





これ、なかなかいい感じなのですが、前のNXの際に付けておりましたこちらも捨てがたい・・・

皆さんよ~くご存じのフレームレスミラー!!ォオー!!(゚д゚屮)屮


外枠がないのでスッキリしている上、ミラー部分も幾分広いので視界も広がりいいことづくし。
NXに乗られてる方は定番かな?


夢をもう一度!ということで、今回はRXにこちらのフレームレスミラーをサクッと付けてみることにしました!!━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━

まぁ、最近のクルマだし、ミラーなんてどれも造りなんて同じだろうから簡単に着くことでしょう(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

意気揚々と早速作業を開始したものの・・・




どうやっても着かない・・・Σ(゚д゚lll)ガーン






どうやら取付の金具の長さと形状が微妙に違うようです・・・(´ε`;)ウーン…

                 左がRCやNX用 右がRX用


ここさえ何とかなればどうにかなりそうなんだけどなぁ・・・

配線周りもチェックしましたが、本数、レイアウト、色まですべてノーマルと同じ!!

ということは、恐らく配線加工はしなくても装着することができるということです。


見た感じでは取付金具は表からでは固定されていない様ですので、恐らく裏側から固定されているものと判断しました。
溶接とか一体モノだったら完全に終了ですね・・・Ω\ζ°)チーン

まぁ、悩んでも始まらないので分解してみましょう!!
ではまずボルトを探してみましょうか・・・




って、ない!!

ボルトがありません(´;ω;`)



これでは分解ができない。
どうすれば・・・どうすれば・・・


ということでテキトーにこじってみますた。

こんな感じに。

バキっ!て逝きそうな感じですが・・・

割れないように気を付けなきゃ・・・(;´Д`)
割れたらかなりへこみそう(´Д⊂ヽ


丁寧に丁寧にツメを外していきます。


とりあえず何とかうまく外すことができました!!ヤタ━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!!






本邦初公開!!(大げさやね・・・(;´∀`))

フレームレスミラー内部はこんな感じです。



中央部分にある丸い金具が固定金具を支えている部分です。
こちらのボルトを緩めてやると・・・
ポロっと外れました!!!

これを元々RXに付いていたモノと交換することで、物理的に取付ができるはずです。






参考までにRX用とRC用とで比較

                    左がRX用 右がRC用

内部の造りはほぼ一緒です。
一か所だけ違うのが、RX用には下側に照明が付いています。



これね。


今回はここの部分を諦め、とりあえずフレームレスミラーのみを換装することに。





金具を交換し、元に戻して・・・

ォオー!!(゚д゚屮)屮!!


やっぱ、フレームレスはいいね~( ^ω^ )ニコニコ





配線を繋ぎ、車体に固定します。

できた~完成!!( ノ゚Д゚)ヨッシャー!!




通電ランプも点灯してるし、変なエラーも出てないしで恐らく問題ない状態です。
まだ防眩機能が機能するかまでは確認していませんが、配線のレイアウトはまったく同じみたいですので大丈夫でしょう。

気になるオートマチックハイビームやLKAの配線、コンピューターとは別系統になっているみたいなので、こちらも問題なさそう。

と言うわけで、ミラー移植は完了しましたよ~

ただ、気になるのが照明機能が使えなくなってしまったこと(´Д⊂ヽ
しかし!!やり方によってはこの部分も移植できそうですので、検討してみたいと思います。

これができればフレームレスミラー+照明機能付きで現時点では最強?(;^ω^)のルームミラーが完成します。
技術的には全然できますよ!
ただ勇気がいるだけです。(´ε`;)ウーン…

皆さんもぜひフレームレスミラーを着けてみられてはいかがでしょうか!
もし、処分してしまった方は買い直しましょうね(゚∀゚)アヒャ


次回はパート2です。
イルミ関係のご紹介をしたいと思います。

それでは今回はここまで~(´∀`*)ノ
ブログ一覧 | 新型RX | クルマ
Posted at 2016/05/15 23:39:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真上から撮影
wakasagi29_さん

朝活⑬。
.ξさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

穴場
SNJ_Uさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2016年5月16日 1:50
オカメさんこんばんは〜(^^)/

さすがと言うか脱帽です。
普通の人だとステーの形状違うだけで諦めてしまうところを(^^)

一度フレームレスに慣れちゃとフレーム目障りですもんね〜
コメントへの返答
2016年5月16日 8:26
masaさん

おはようございます!
いえいえ、今回もなるべくお金をかけずにイジリーをしようと思ってやっているだけなので(^_^;)

事前に着かないという情報は得ていたのですが、少しくらい悪あがきしたいですからね〜
壊さない程度に。

フレームレス、慣れると枠が鬱陶しくて…( ;´Д`)
masaさんもフレームレスに照明挑戦されてみてはいかがですか( ^ω^ )
かなりいいと思います。
2016年5月16日 8:17
おはようございます。

やりましたね🎵
しかし後からどんどんよいものが出るのは仕方ないのでしょうね~

フレームレスミラーにライト移植🎵
やる気、、、オカメ3には使命です(笑)
東の巨匠ですから可能性が有ればできる、、、はず❤
超音波カッターかリューターですね🎵


しかしながら、
何の敬意もなく遣りました~ってやられると凹みますよね😅
コメントへの返答
2016年5月16日 8:34
もろし3

おはようございます♪( ^ω^ )
悪あがきしましたよ〜
着いた時の満足感はもろし3もよくご存知のあんな感じです(≧∇≦)

機械ものは新しいのは基本いいですよね!
じゃないと売れないし(^_^;)

もろし3にそう言われてしまうとやらない訳にはいかなくなっちゃいますね(;^_^A
工具は両方ありますし。

やはり先行する方の情報あってのものですから、そこを蔑ろにされたり、簡単〜(≧∇≦)なんてドヤ顔されるのは寂しい限りです。
一声掛けてくれるだけで全然違うんですけどね( ;´Д`)
2016年5月16日 9:23
オカメ3さん、おはようございます。

あらっフレームレスミラー装着おめでとうございますV(^_^)V
かなり見栄えも良いですね。
しかしRXには照明機能も付いてるんですか?
まだ作業は続きそうですね(^_^)
しかしDIYで凄いです。
私は全て人任せ(爆)

また次のカスタム期待してますよ。
次は何だろう
私までワクワクしちゃいますV(^_^)V
コメントへの返答
2016年5月16日 20:17
アイエスさん

こんばんは♪( ^ω^ )
ありがとうございます。
このフレームレスミラーってお気に入りなんです。
RCFには標準ですもんね。
ぜひ、これに照明も付けちゃってください!(≧∇≦)

ワタクシもアイエスさんの高品質イジリーには注目しております!
次回のアップを楽しみにしておりますよ♪
2016年5月16日 12:43
こんにちは!
さすが、オカメさん!未踏領域に踏み込む勇気に敬意を表します(^^ゞ

工具があったとしても、どうやってもDIYでは無理な私とは、まさに雲泥の差です(^^;)
(超音波カッターとリューターって、プロの道具と思ってました(^^ゞ)

今後のチャレンジにも期待をしております!
コメントへの返答
2016年5月17日 1:12
Lucky Rabbitさん
こんばんは!
いえいえ、ただの不某野郎なだけです(^_^;)

確かに超音波カッターやルーターはあまり使わないかもしれませんね。
ですが、あるのに使わないと勿体無いので弄るか〜みたいな感じになるんですよ( ^ω^ )

前にも申し上げましたが、Lucky Rabbitさんとはイジリーの趣向が似ているのでニューパーツのブログ楽しみにしているんですよ♪(≧∇≦)

今後もぜひ参考にさせてくださいね!
2016年5月16日 13:01
®つけよ®(笑)

昨夜は39.1度発熱で死んでました💣

とはいえ…フレームレスとっておけばよかったす(´Д` )さすがですほんと✨
コメントへの返答
2016年5月16日 20:24
やっぱ?
®︎マーク付けようかな(^_^;)

えっ〜39度って普通にインフルじゃん!
大丈夫なの?( ;´Д`)

間違いない!買いましょう。
💰いっぱい持ってるんだからさ〜(≧∇≦)
2016年5月16日 19:59
オカメさん🎵
流石は、東の巨匠ですね😁
いとも簡単に、未踏の難物を
やり遂げたましたね✌

そーいえば、フレームレスミラーって、
定番になるかと思いましたが、
定着しませんでしたね(^_^;)
その代わりに、アンビエントライト
みたいなのが灯くんですか✨
オッシャレー🌠🌠
それはそれで、捨てがたいですもんね!
サクッとお願いします!
コメントへの返答
2016年5月16日 20:28
ゆき3〜♪

いえいえ、そんな簡単でも…(^_^;)
でも、次回ブログで登場する方のやつは結構大変でしたよ。
こんなのの比じゃなかったし( ;´Д`)

あっ、定番なり損ねですかね(;^_^A
費用対効果が悪かったかな?

ゆき3のクルマもRXになるから、加工しまっせ〜
早く乗り換えてくださいな〜♪(≧∇≦)
2016年5月19日 8:08
まいど~♪

計画通りさすがの技量に腕前でございます✌
フレームの有り無しでスッキリ感が数倍違う感覚ですよね!
全車種これになった方が良いと思うのですが…
せめてオプションで選択出来たら儲かりますよね☆

NXの時にもフレームレスミラーを早々にパクリンチョ(笑)
させて頂いたのが懐かしく思います(^O^)/




コメントへの返答
2016年5月19日 8:34
G3
まいど〜( ^ω^ )
いえいえ、ただ分解して金具を付け替えただけですので(^_^;)
確かにオプション設定してもらえると助かるんですがね〜
いらん加工しないで済むし。

何か懐かしいですね(^_^;)
相当昔の気がします。
お次はフレームレスに証明逝っちゃいますか!(≧∇≦)

プロフィール

「@使徒3 ご無沙汰しております😄 確かに! 大体HSネタの時は普通じゃない時ばっかりですね😅」
何シテル?   03/17 21:41
奥さんと子ども、オカメインコ2羽の5人家族で楽しく暮らしていましたが、諸般の事情で現在は3人家族となってしまいました?? 車好きの方とは特に絡みたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 05:20:42
USB・HDMI端子新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:28:08
USBコネクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:08:51

愛車一覧

ボルボ V90 令和ヂーゼル号 (ボルボ V90)
新世代ボルボ3台目です。 現行XC90から始まり、2代目XC60に代替えからのV90。 ...
アウディ SQ5 れいわ号 (アウディ SQ5)
初アウディです。 ボルボXC60を大変気に入っており、乗り換える気などほとんどありませ ...
ボルボ XC60 青いお亀1号 (ボルボ XC60)
1年経たずにボルボ2台目です。 新世代XC90をショールームで見て内装に一目惚れ後即購入 ...
ボルボ XC90 特急白いオカメ2号(快適Ver) (ボルボ XC90)
初ボルボです。 初めてXC90をショールームで見て内装に一目惚れ(´∀`*) アウディQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation