• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月20日

☆リサイクル??☆その②

☆リサイクル??☆その②






皆さん、こんにちは。

今日は珍しく振替で休暇が取れたのでブログを書きたいと思います!

ちょっと間が空いてしまいましたが、前回のブログの続編をお届けしたいと思います。
ちなみに前回のブログをご覧になられていない方はこちら・・・


さて、前回はRXに人気のフレームレスミラーを取り付けるというネタでしたが、今回はどういったものになるのでしょうか!!

まぁ、既にパーツレビューを挙げているのでネタバレしてますけどね(;´∀`)

では早速逝きたいと思います。






今回のネタはこちら。

はい、カップホルダーですね!

皆さんもご存じの通り、今回のRXには昇降機能が追加されました!ォオー!!(゚д゚屮)屮

これがなかなか便利な機能でして、前側のみになりますが、底の部分が伸縮します!!

例えば500mlのペットボトルなどを置いた際には、高さの面で邪魔にならずスマートに置くことができます。(小ペットを置いた時のような感じでしょうか)
また運転の邪魔にもならないので安全運転にも寄与しそうですね♪


技術的な記述をネットで発見しましたので貼っておきますね。
昇降式カップホルダーについて



今後のレクサスにはこのような機能が追加されていくのかも!( ^ω^ )

ただ、こちらのカップホルダーとても便利なんですが何か物足りない・・・
とりわけ質感もそんなに高い訳ではないし、従来型みたいに蓋がある訳でもない。
おまけにウッドでもない。
何だろう・・・


これでピンときた方は相当な光りモノ好きですね(´∀`*)

そうです!こちらのパーツには照明がないんですよ・・・(´Д⊂ヽ

さらに残念ながらDオプでも設定されていません。





ただ置くだけならこんな商品もありますが・・・(サイズが若干合わないし・・・)

モノはいいんですけど、どうせなら光らせたいじゃないですか。





NXにはこんないいモノがあったのに何でRXにはないんだ~…(;´Д`)ウウッ…

う~ん、素晴らしい(´∀`*)

どうすれば・・・どうすれば・・・


よし!ないなら加工して強引に着けてやる!!(゚∀゚)アヒャ

これがオカメが出した結論です。
悩んでもしょうがないですしね。


そうと決まればまずは分解です。





あっ、途中の工程は飛ばしますんで!!(爆)






で、いきなり分解後(;^ω^)







本体からカップホルダーのみを外して・・・

ターゲット捕獲!!ヤタ━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!!






横からの画像。

このスプリングが伸縮することで昇降機能が稼働するんですね~φ(`д´)メモメモ





裏面。
特筆すべき点はありませんね(;´Д`)




それでは加工に入りましょう!
用意するものはNXのDオプで出ているこちら。

新品を購入された場合でしたらそのまま加工に入れるのですが、ワタクシの場合、まずはNXから取り外すことからでした(;´∀`)

いつか必ず流用するために前に乗っていたNXから外しておいたんですよね・・・(セコイ?)


ひとまずこれをバラします。


そうするとこのような構成となります。

・・・たったこれだけのパーツなんですね(;´Д`)

これで3万弱って・・・高すぎだわ。

どうせあとで配線のやり直しもすることになるので、カプラーからピンを外さず、思い切って配線をブった切ってしまいました。

普通ならこの取り外したパーツをそのままRXに着ければいいのですが、実はこのままでは着けられない理由が・・・


答えは高さです。

イルミ本体の高さがあり過ぎて、そのまま着けてしまうとカップホルダー内がデコボコになります。
あまりに見栄えが悪いので、こちらのイルミ本体の高さを調整してやる必要がありますね。

おおよそで欲しい高さに対して実際は倍程度もありました・・・(´Д⊂ヽ


そんな憎いヤツをヒミツの工具を使って・・・
ブった切ってやりますた!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ







こんな感じにね。

あっ、工具バレバレですね(;^ω^)
中はホントスッカスカ~

でも流石は純正品ですよ。

いい塩梅で光るように絶妙なレイアウトと目隠しで陰影感を出しています。
かなり研究してるんだろうなぁ~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)






そして、お次はブった切ったイルミをアルミテープを使って蓋をします。

こんな感じね。

おっ、なかなかいい感じ♪( ^ω^ )





表面。
マーキングはセンター出しのためのものです。




元々の高さとの比較です。

左が加工後、右が加工前。
ほぼ半分でしょ?

最初からこの高さだった良かったのに~…(;´Д`)
同じように2つとも加工します。





そして完成したのがこちら。

おお~
いい感じに仕上がりましたYO!( ノ゚Д゚)ヨッシャー!






側面から加工したアルミテープが見え見えなので目隠しをします。

こんな感じに。
パッと見では加工したようには見えません!!





そしてイルミ本体をカップホルダー本体に取り付けします。

途中、カップホルダー中央部と前部に配線を通すための穴あけ加工を行います。

この位置がベストでした。





そして内部に配線を通してイルミ本体とカップホルダー本体をドッキングさせます。

奥側が下がっているのがわかりますか?

ちゃんと昇降機能も生かしていますよ~♪
せっかくのこの機能を殺しちゃ勿体ないですからね。

この時点で切断した配線を半田で復元すると共に、配線を延長します。

延長する理由は昇降機能を使用した際に、配線が伸縮するためある程度のあそびを持たせてやる必要があるからです。


ここまで完成したら80%位できたも同然!!ォオー!!(゚д゚屮)屮

あとはシフトパネルに取り付け、車体に取り付け後、配線をしてやるだけですね。






こうして・・・




こうなりました!!

どうですか!!!(´◉◞౪◟◉) ドヤッ!


かなりクオリティの高い仕上がりとなりましたよ。

微調整もしたので、イルミ本体とカップホルダー本体とのツラもバッチリです!!ォオー!!(゚д゚屮)屮

通常で配線はスモール連動となりますが、折角のイルミですからね~
常時点灯にしないと勿体ない?じゃないですか。
なので、今回は常時点灯方式に変更しました。



今回の作業は超音波カッターを使うという、そこそこ重いものではありましたがその分完成度は高く仕上げることができました。
苦労した分、満足度も高いですね♪

実はこれ以外にもイルミ関係のネタの構想はまだまだあるんです。エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
また改めてご紹介していきたいと思います( ^ω^ )




それでは最後にナイトバージョン3連発の画像で終わりにしたいと思います。
用意はいいですか~





それでは逝きますよ~~













【おしまい】


ブログ一覧 | 新型RX | クルマ
Posted at 2016/05/20 19:07:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

久しぶりの映画館
R_35さん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

三者会談
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年5月20日 19:13
こんばんは♪

このPUSHボタンの使い方を今初めて理解しました(笑)

なんなんだろう?このボタンはと思っておりましたら(笑)(≧∇≦)

イルミネーション素敵ですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメントへの返答
2016年5月20日 19:25
こんばんは〜( ^ω^ )

ありゃ( ;´Д`)
RX海苔の方がご存知でないとは(^_^;)
ここのボタンを使わないとRXのスピードは通常の1/3程度ですよ〜

でもこれで今日からは3倍のスピードになるはずです!
紅く塗ります?(≧∇≦)

あざっす!
光りもの、今後も増やしていきま〜す♪
2016年5月20日 20:04
オカメ3さん、こんばんは〜
まず一言素晴らしいですわV(^_^)V

高さ調整しっかりと把握した所がグッドですね。
確か誰かがRCFにNX用取り付けたらペットが倒れるとかの問題がと、書かれてた記憶あります。

オカメ3さん流石ですね。
また、これからの光物期待してますよ。

次なるパーツは何だろう
楽しみしてますよ〜V(^_^)V
コメントへの返答
2016年5月20日 20:20
アイエスさん

こんばんは♪
ありがとうございます!

今回の肝はまさに高さです。
これを調整しないと色々とダメだろうと思ってたました。
RCFにカップホルダーイルミ着けられた方がいらっしゃるんですね!( ^ω^ )
お気持ちよ〜くわかります!
純正、ホントキレイですからね♪

お次は何を出しましょうか。
ネタは沢山あるので色々と出していきたいと思います。
ぜひ見てやってくださいね。

あっ、アイエスさんとは比較的家も近そうなのでぜひプチオフでもしたいですね(≧∇≦)
2016年5月20日 20:40
こんばんは。

イルミ最高に綺麗です!
これは直ぐにでも真似…できませんね(^^ゞ
私には到底できない加工技術です。

本当に毎回ブログ更新感心して拝見させて貰ってます。
次回もあっと驚くようなネタ期待しております。
コメントへの返答
2016年5月20日 21:23
こんばんは!

ありがとうございます( ^ω^ )
いえいえ、この程度ならちょっと弄るようになればできますよ♪
自分で作ればトラブった時も対応できますしね♪
楽しいですよ。

あっと驚く程のものを出せるかわかりませんが、実用性が高く、クオリティもそこそこ、価格は安め!をモットーに頑張っていきたいと思います^o^
2016年5月20日 21:57
おおー✨
改めて素晴らしい出来上がりですね❗️

夜こんど見せてくださいね💡

あれ?®は?(笑)
コメントへの返答
2016年5月20日 22:02
何とかうまく逝きましたよ^o^
時間かけてやった甲斐があったかと。

確かに夜みないと価値は半減かもですね(^_^;)

®️はパーツレビューの方に…( ^ω^ )
2016年5月20日 23:32
おかめ3🎵

私はそのパーツすら買うことができなかった、、、(泣)

市販の汎用を、、、かなりショボいですが、、、無いよりマシです。

流石です❗
高さ会わせるなんて❗
正に点から面、、、立体ですね✨


私のブログの返信にも入れましたが、、、あれ❗
できるそうですよ😆
あの!
私もが一目置く、、、仙人さんが!

こうご期待(笑)
コメントへの返答
2016年5月21日 8:48
もろし3

おはようございます^o^
NXを購入した当時は浮かれておりまして、金銭感覚が麻痺しておりました(^_^;)
今だったら買ってないかも…
アイデアや他のパーツで流用の方が明らかに大変ですからね。
ワタクシは楽な方へ逝きました( ;´Д`)

ありがとうございます!
立体になりましたよ♪
やっぱりこれが大事なんですよね。

マジですか?(≧∇≦)
もろし3と仙人3の最強タッグなら何でもできちゃいますね〜♪
こりゃ、楽しみだ〜
期待してますよ^o^
2016年5月21日 5:51
オカメ3さん、おはようございます。

純正品…。
相変わらず、お高いですよね(´・Д・)」

私もDオプションの後部座席のドリンクホルダーを
2万近く出して買いましたが、ドリンクは
置いた事がなく青光りアイテムの1つと
化しております( ̄▽ ̄)ノ

ドリンクホルダー光らせちゃいましたね!
やっぱり、置くだけでは楽しみが…。
こんなに値段がするのですから、ちょっとくらい
光ってくれても良さそうなのに(⌒-⌒; )

私のようなグダグダな弄りとは違い、
キレイな出来栄えですね!\(^o^)/
その器用さが、とても羨ましいです( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2016年5月21日 8:53
レクさとさん

おはようございます。
ですよね(^_^;)
いくらおもてなし価格と言えどもこれは…
分解すると色々と見えてくるものがありますね。

レクさとさんのブルーのセンスはサイコーです♪
しかもアイデアが豊富ですし。
勉強させていただいております^o^

ワタクシ器用じゃありませんよ(^_^;)
いくつものパーツを壊してきたので…
今後もポツポツやっていきますので、よろしかったら見てやってくださいね〜( ^ω^ )
2016年5月21日 8:01
オカメさん🎵
再活用シリーズ第2弾も
流石の匠のなせる技ですね😆
リサイクルの域を超えて
感服するばかりです😍
イルミ連動にしない点灯のさせ方も
なかなかですね✌
その点はNXでもできそうですね。
それにしても、他の車種に
何でオプションでも
ないんでしょうね🙎
コメントへの返答
2016年5月21日 8:57
ゆき3〜♪

リサイクル法に基づき、オカメは活動しますたよ!(≧∇≦)
ただセコイだけかも(^_^;)

せっかくのイルミですからね、オートライトが機能するまで待つなんて勿体無いので〜
光らせてやりますた!

確かに!
そう思います。
ベースは同じで高さだけ変えるだけなんだから絶対儲かると思うんだけどな〜
何でやらないんでしょうね?

不思議です。
2016年5月21日 8:25
オカメ3✨
向上委員長(^o^ゞ復活ですね✌
不可能を教えてください➰(笑)
コメントへの返答
2016年5月21日 9:08
G3〜♪
あっ、そうか!
これは質感向上委員会を通さなければいけない案件ですた( ;´Д`)
新たに質感工場作ろうかな( ^ω^ )

気随気儘…
この対応ですかね(^_^;)
2016年5月21日 10:38
こんにちは!

カップホルダーに色々な機能!
光ったり、伸び縮みする?
そんな事も知りませんでした。

セダンにも、欲しい機能です。
オプションであればいいのに(>_<)
しかし、値段を聞いて驚きました!
確かに自分で弄りたくなりますね。

何時も驚かされますが
高級感溢れる内装のセンスです。
爪のあかを私に下さい(>_<)

飛び石の修正でさらに傷が
広がってプラモデルで
練習しようと思った私です(>_<)



コメントへの返答
2016年5月21日 11:36
湘南さん

おはようございます( ^ω^ )
あ、それは今のところRXのみの設定ですので無理はないかと・・・(;^ω^)

そうなんですよね。
この機能はSUVに限らず全レクサス車に装備してもらいたいです。
おもてなし価格ですから・・・(;´∀`)

ワタクシの場合、前車の在庫があったからやっただけで、なければ他の方法を考えていましたよ。

いえいえ、よ~く近くで見るとアラだらけで恥ずかしい限りでございます。
そんなことおっしゃらないでくださいよ(;・∀・)

確かにいきなり大物はしんどいですもんね。
安いパーツならガンガン逝けるかと( ^ω^ )

こんなもん、数をこなせば誰でもできますから。
ぜひお試しください!
2016年5月23日 2:41
こんばんは(^O^)
お疲れ様です(`_´)ゞ
リサイクル?リユース?進んでますね(*^^*)
そこに一工夫されるとこが流石ですねd( ̄  ̄)
コメントへの返答
2016年5月23日 21:05
みやびさん

こんばんは!
地球環境と財布を守るため活動しております(^^;;
ただ着けるだけでは綺麗にできないのはわかっておりましたので(^_^;)
苦労して着けたパーツには愛着が沸きます(≧∇≦)
2016年5月23日 19:46
こんばんわ。

流石オカメさんです。
自分ではマネできない事ばかりされていますが、次回のいじりも楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年5月23日 21:08
テリーさん

こんばんは♪
いえいえ、ただの工作レベルですよ(^_^;)
勇気があれば誰でもできます。
流石に壊れていなくて、そこそこの値段のパーツをぶった切るのは勇気が…

一度手をつけたら後は最後まで逝くのみ!
そこからは楽しかったですよ。

次回以降のネタもありますので、ボチボチやっていきます。
2016年6月4日 11:51
オカメ3~~🎵

お取り込み中失礼します😅~💦
皆さまの投稿が一段落した頃を
見計らって…

いや~~。。(〃_ _)σ∥
脱帽でございます!Σ(×_×;)!
私のなんかショボくて
見せれませんよ~💦

やっぱいーなーレクサス純正品質😆
欲しくなっちゃいます🎵
コメントへの返答
2016年6月4日 16:46
F3〜♪
いえいえ、コメントありがとうございます( ^ω^ )
いつでも嬉しいので大丈夫です♪

何やら最近イジリーが凄いじゃないですか〜
進化は止まりませんね!
オフ会の時にぜひ見せてください。
ここ最近のイジリーネタとても気になります。

我慢は精神衛生上良くないので逝っちゃいましょう!
クオリティはオカメが保証しますよ〜(≧∇≦)

プロフィール

「@使徒3 ご無沙汰しております😄 確かに! 大体HSネタの時は普通じゃない時ばっかりですね😅」
何シテル?   03/17 21:41
奥さんと子ども、オカメインコ2羽の5人家族で楽しく暮らしていましたが、諸般の事情で現在は3人家族となってしまいました?? 車好きの方とは特に絡みたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 05:20:42
USB・HDMI端子新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:28:08
USBコネクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:08:51

愛車一覧

ボルボ V90 令和ヂーゼル号 (ボルボ V90)
新世代ボルボ3台目です。 現行XC90から始まり、2代目XC60に代替えからのV90。 ...
アウディ SQ5 れいわ号 (アウディ SQ5)
初アウディです。 ボルボXC60を大変気に入っており、乗り換える気などほとんどありませ ...
ボルボ XC60 青いお亀1号 (ボルボ XC60)
1年経たずにボルボ2台目です。 新世代XC90をショールームで見て内装に一目惚れ後即購入 ...
ボルボ XC90 特急白いオカメ2号(快適Ver) (ボルボ XC90)
初ボルボです。 初めてXC90をショールームで見て内装に一目惚れ(´∀`*) アウディQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation