• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月22日

久々のイジリーネタ♪ キタ――(゚∀゚)――!!【初めてのメルセデス編】

皆さん、こんにちは!

最近はすっかり暖かくなり、行楽日和な感じですね♪
花粉症のオカメはこれからの季節がちょっとだけしんどいです・・・(;^ω^)


ウヒヨ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

まぁ、マスクしてでも出かけますけどね(;^ω^)


さて、久々のイジリーネタです。
最近はジャダーの件でネガティブなネタばかりとなっていましたが、今のところその症状が完全に収まったのでここらで気分転換!

そんな時にいつものあそこへ行ってきましたよ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン




そう、いつもお世話になっているメルセデスベンツコネクション【通称メルコネ】です。

ワタクシのGLCのルーツとなっている現行Cクラス(W205)。
これのモノホンのAMGにどうしても乗ってみたくなりまして・・・(;´∀`)



どんなやつか・・・
これです。



Mercedes AMG C63S カブリオレです!!

63というだけでも凄いのにさらにハイパフォーマンスの63Sです。

スペックは以下の通りです。
最高出力:510ps/5500-6250rpm
最大トルク:71.4kgm/1750-4500rpm
0-96km/h加速:4.0秒

ヤバいですね、これ・・・(;・∀・)
完全なバケモノですよ。

こんな凄いマシンを気軽に試乗させてくれるメルコネさんには感謝でございます(´▽`)

こちらのインプレにつきましては、ワタクシなどより詳しく、そして正確なものを他の方がレビューされていらっしゃるので割愛させていただきます。
基本オカメブログは試乗インプレは苦手なので・・・(;^ω^)

ちなみに今回こちらのC63Sに乗ってとても興味を覚えたのが2点ほどあります。
それは・・・
1.エンジン
2.ステアリング です。


まずはエンジンです。



AMGはエンジンが最大のセールスポイントですので、これは当然ですね。
でもこれはワタクシのGLCへの移植が難しい・・・(技術的な面やコスト面で)
しかももう少し待てばモノホンのGLC63シリーズがリリースされますのでそちらを購入する方が手っ取り早い!




では、もう一つの気になるパーツ。
ステアリングです。




AMGシリーズでは様々なバージョンのステアリングがあります。
例えば、オールナッパレザーで一部にパンチング処理されたフラットボトムのタイプ。
ナッパレザーとDINAMICA(アルカンターラ調)のコンビのタイプ(AMGパフォーマンスシリーズ)
全てDINAMICA(アルカンターラ調)のタイプ(こちらもAMGパフォーマンスシリーズです)

通常のC63では、オールナッパレザーにパンチングがされたタイプが標準となりますが、試乗車は63Sになるのでナッパレザー+DINAMICAとなります。
どちらもAMGスポーツのそれとは異なり、部分的にグリップが太くなり、「AMG」のロゴが入ります。
おまけにパドルシフト部分は本アルミ製で質感バッチリ!!

もうこれがサイコーなんです(´∀`*)ポッ
ナッパレザー(レクサスでいうセミアニリンと同程度)というだけで高級なレザーなのにそれにアルカンターラ調のDINAMICAまで組み合わせるとは何て贅沢なんでしょう!( ゚Д゚)ウヒョー

触ったらわかるその気持ちよさ!!

今回ワタクシはそのグリップ感に完全にやられてしまいますた(・∀・)

しかし、そのステアリング導入に伴いネックになるのが「価格」・・・
敢えて金額は申し上げませんが、高級海外腕時計は買えそうですね(;´Д`)


ちなみに海外仕様のGLC43にはこのステアリングが装着されたパッケージがあります。


う~ん、やっぱカッコいい(´∀`*)ポッ
ちなみにセンターのカーボンコンソールも設定あり(国内にはなし)
間もなくデビューするGLC63にもこのステアリングが付きそうです♪

海外仕様であるなら国内仕様にも設定してくれればいいのに・・・(´;ω;`)


今回このステアリングを導入するにあたり、ワタクシはコスト重視だったので、手間を惜しまず海外のショップから直接買い付けを行うことにしました。
外人とのやりとりを経て、無事にオカメ家にステアリングが到着しましたよ!



ブツが来てからの第一印象

う~ん、かなり怪しい(;´Д`)

何か変なものしか入っていなさそうな雰囲気です(;^ω^)

ネタ的にはちっとも面白くありませんが、幸いなことにとても親切なショップに当たったようで商品には何の問題もありませんでした!v(´∀`*v)

普通ならこのあとはディーラーや専門店などで取付をお願いするところかと思いますが・・・
オカメブログは基本DIYです!!
これはレクサス時代から変わりません。

とはいっても、まったく初めての輸入車イジリー。
工具も専用のものが必要であったり、国産車とは異なる部分が多いのが輸入車です。

仕方ないので必要な工具を一式集め、いざイジリー!
もうここまでやってしまったら意地でも自分で完結させないといけませんからね(;^ω^)





それでは簡単に作業工程をば。


まずは不要なフォルトを回避するため、バッテリーのターミナルを外します。


ボンネットを開けるとカバーがついているので、まずはこれを外します。
エンジンルームが汚いのはご愛嬌(;^ω^)






カバーが外れました。
これはクリップで留まってるだけだからカンタン。

次にターミナルを外すのですが、ここでちょっと問題発生。
国産車だとこのターミナルのボルトは10mmタイプが一般的ですが、ベンツは8mm?
残念ながらこの工具がなかったので、プライヤーで代用・・・
余計な時間がかかってしまいました(´;ω;`)





お次はエアバッグのユニットを外します。
これは特殊な工具も不要で、横から突っつくだけで完了。
でもちょっとコツがいります。






見事、外れました!
オカメはこのあたりの作業は慣れているので特に問題はありません。





問題はこれ。
ステアリングを固定しているボルトです。
これがかなりの曲者。
ヘキサゴンタイプの10mmです。
こんなもの国産車では使ってないでしょ・・・(´Д`)ハァ…
少なくともレクサスでは一回もお目にかかったことがありません。
このためだけにわざわざ工具を買ったわけです。

そしてこいつがメッチャクチャ固い!!
今回の一番の難所だと思います。
ご丁寧にネジ止剤まで塗布してあるし(´;ω;`)

まぁ、外れたからいいけど。






こうなるとステアリングはフリーになるので、簡単に外れてくれます。
うん、国産車と似てる。
スパイラルケーブルがシースルーになってるのが新鮮(´∀`*)

念のため、新規オーダーしたAMGステアリングとの互換性があるかを確認。
ワタクシが入手したものはほぼすべてが元のパーツとの品番が同じであったため加工なしで装着できると判断。

※パーツによっては適合しない場合もあるので要注意!!



新しいステアリングを固定し、配線を繋ぎ直します。

バッテリーを再接続して、フォルトが発生しないかを確認。

テスト走行をしてステアリングのセンターが出ているかを確認して終了です!!

無事に装着することができましたよ!!( ^ω^ )ニコニコ
出ると思っていたフォルト関係も一切出ませんでした!!ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!





あれ?何か足りない??
あっ、そうですね。
途中から画像がありませんでしたね(;^ω^)


では、無事に黒いオカメ号に装着されたAMG純正ステアリングをご覧ください。

































敢えてノーマルと同じ仕様のブラックタイプを選択したのでわかりにくいかと思いますが、ステアリング上部のマーキングがナイスです。
これが赤とかグレーだともっとわかりやすいんですけどね。

それとパドルシフトが「UP」「DOWN」になっているのもAMGならではです。
触るとひんやりしていて金属の質感を感じることができます。

初めての輸入車イジリーでしたが、慎重に作業をしたので問題もなく完了しました。
ホントはここに掲載していない交換時のポイントもありますが、まぁいいでしょう(;´∀`)

今回のブログはここまでです!
次回もイジリーネタになっているといいのですが。

ではまた~(´∀`*)ノシ 
ブログ一覧 | メルセデス | クルマ
Posted at 2017/04/22 15:17:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

全然動きません😇
R_35さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年4月22日 15:30
こんにちは♪
OKANE3久々の登場でなんと!
真・AMGステアリング
キタ━(゚∀゚)━! キタ━(゚∀゚)━!
ご無事に装換おめでとうございます。
超決まってます!
イイナ イイナ~ (´∀`*)
コメントへの返答
2017年4月22日 15:35
こんにちは♪
最近色々と考えるところがありまして・・・(;´∀`) (意味深??)
気分転換に久々のイジリーをしてみますた。
マジもんのAMGステアリングです。

ありがとうございます。
それなりに準備をしてから取り掛かったので、ちゃんとできましたよ( ^ω^ )
使徒3もぜひぜひ!!

次なるパーツも物色していますが、いかんせんお高いので・・・(´;ω;`)
2017年4月22日 15:33
こんにちは!

ステアリング交換をDIYってすごいですね(o_o)
自分には無理だと思いますが、勉強になりました。

アルカンターラ、いいですよね(^^)
ただステアリングのアルカンターラはすぐにくたびれてしまうので定期的な交換が望ましいです(自分はあまりやりませんが…)。

アルカンターラ交換も是非DIYで。
そして教えてください(笑)
コメントへの返答
2017年4月22日 15:39
こんにちは!

ありがとうございます。
前のクルマ達はほとんど自分でやっていましたので( ^ω^ )
今回は初の輸入車ということで構えましたが、ちゃんと手順を踏まえればできるものですね。

とっし~さんの仰る通り、アルカンターラの傷みは早いそうですね。
流石にこれの修理はワタクシにはできないので、プロショップにお願いすることになるかと思います(;´∀`)

ステアリングの交換程度でしたらいつでもやりますので・・・(;^ω^)
2017年4月22日 21:21
ついにイジリーですね(゚∀゚)♪
ステアリングをアルカンターラのやつにしちゃうとは。見た目がかなり変わって満足感もアップでしょうか(^^)v
輸入車でも簡単にいじっちゃうところがステキです♪

fragileの意味を初めて知りました...(笑)
コメントへの返答
2017年4月22日 21:42
こんばんは♪
はい、久々に始動しました( ^ω^ )
見た目だけでなく、触り心地も抜群です。
りんぺるさんは前にAMGパフォーマンスセンターでご覧になられたのでしょうからご存知かと。

初めての経験で慎重になりましたが、まぁ何とかなりました。
でも電装関係は国産よりかなりシビアなので注意しないといけませんね(´;ω;`)

脆い、儚いとかですね。
この場合ですと壊れやすいですよ~でしょうか。
日本なら、ワレモノ注意あたりですね( ^ω^ )
2017年4月23日 17:06
さりげなくオシャレですね~♪

輸入車はなんかエラーが出そうで、いじるの躊躇してしまいますので、
恐れ入ります<(_ _)>

まぁ国産車時代も
友達にステアリング交換してもらってましたが(;^ω^)

それ以前に語学力がないので個人輸入なんて到底無理ですが(笑)
コメントへの返答
2017年4月23日 17:34
ありがとうございます😊

そうなんですよね、国産車と違って弄りを許容してくれません…
困ったものです。
大事を取ってバッテリーを外しましたが。
外してなければ100%フォルトが出ていたはずです。

これを機に少しずつやっていきたいと思っています。
次あたりは小ネタになりますが、GLCやCクラスにお乗りの方なら共感していただけるネタかなとちょっと思っています😄
2017年5月2日 23:01
凄い技術の一言に尽きます。アルカンターラ調は劣化が激しいので、私はドライビンググローブ購入しました。D交換は20万以上?と聞いています。私が交換する時には、是非ともご指導ください。
コメントへの返答
2017年5月2日 23:19
ありがとうございます。
まだこのタイプのステアリングに関しては、整備手帳などがなく、データもなかったので完全に自己流です😅
Dでは早々に作業を断られました。
まぁ、殆ど当てにしていませんでしたが。

やはり、アルカンターラ部分の劣化は早そうですね…
グローブ、確かにあった方がいいかもしれません。
ひょっとしたら、劣化する前にオールナッパタイプのモノに変更してしまうかもしれません。
あれもあれでなかなかモノがいいので😄

そうですね、恐らく全てDでやるとその1.5倍以上行くかもしれません😓
了解しました。
その時はお声がけください😊
2017年5月5日 23:26
はじめまして。
私はハンドルスイッチの交換をDに聞いたところ断られました。。。
(Sクラスのやつにしようと。。。)
エアバッグの外し方は教えてくれたのですが、ハンドルサイドに穴をあけて、そこから見えるT20を緩めてと言われたのですが、そんなことはないのですか?
お手数ですが、もう少し、詳細を教えていただけると助かります。
バッテリーも外すと動かなくなると、言われているのですが、そんなことなさそうですね。
お手数ですが、お願いします。
コメントへの返答
2017年5月6日 9:45
初めまして!
コメントありがとうございます。

ワタクシが把握しているパターンとは異なりますね。
現行Cクラスでは恐らくそのやり方ではないような気がします。
バッテリーを外しても問題なく動いていますが・・・

移植作業ですと、一部保証が切れてしまいますし、万が一の際には当方でも責任が持てませんので、申し訳ありませんが詳細は控えさせてください。

プロフィール

「@使徒3 ご無沙汰しております😄 確かに! 大体HSネタの時は普通じゃない時ばっかりですね😅」
何シテル?   03/17 21:41
奥さんと子ども、オカメインコ2羽の5人家族で楽しく暮らしていましたが、諸般の事情で現在は3人家族となってしまいました?? 車好きの方とは特に絡みたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 05:20:42
USB・HDMI端子新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:28:08
USBコネクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:08:51

愛車一覧

ボルボ V90 令和ヂーゼル号 (ボルボ V90)
新世代ボルボ3台目です。 現行XC90から始まり、2代目XC60に代替えからのV90。 ...
アウディ SQ5 れいわ号 (アウディ SQ5)
初アウディです。 ボルボXC60を大変気に入っており、乗り換える気などほとんどありませ ...
ボルボ XC60 青いお亀1号 (ボルボ XC60)
1年経たずにボルボ2台目です。 新世代XC90をショールームで見て内装に一目惚れ後即購入 ...
ボルボ XC90 特急白いオカメ2号(快適Ver) (ボルボ XC90)
初ボルボです。 初めてXC90をショールームで見て内装に一目惚れ(´∀`*) アウディQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation