• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月14日

新オカメ号 ボルボ XC90シリーズってどんな感じ??

新オカメ号 ボルボ XC90シリーズってどんな感じ?? 皆さん、こんばんは!

遂に先日のブログで次期オカメ号について中途半端に発表させていただきましたオカメでございます。

ワタクシ自身、今回の購入に至るまで正直ボルボというメーカー(ちょっとは知っていた?(;´∀`))、特にXC90というクルマについては殆ど知識がなかったので、当初はレクサス、メルセデス、BMW、アウディといった有名どころばかり追っていました(´ε`;)ウーン…

そんな中、みんともさんである くまさんに色々とアドバイスやレクチャーをいただきましたので、Dに足を運ぶ運びとなりました。(完全お初でした)



ボルボディーラー(画像はイメージです)

青に白抜きのロゴが印象的です。
クリーンで洗練された雰囲気を感じます。





ショールーム内もモダンな感じで、やはり北欧テイストが感じられます。
ウッドの質感がまた( ・∀・)イイ!!


そして肝心のXC90というクルマですが・・・





























と、まぁこんな感じです(;´∀`)

画像をペタペタ貼っただけですが。


少しばかり詳細を書きますと・・・

XC90シリーズは基本的に直列4気筒 2リッターエンジンのみの設定となります。
V6やV8なんてありません!!(´・ω`・)エッ?
そして全車8ATのAWD仕様となります。

グレードは全5種類
T5 Momentum(ベースグレード)
T6 R-Design(スポーツグレード)
T6 Inscription(ラグジュアリーグレード)
T8 Inscription(同上)
T8 Excellence(リアシート優先グレード)

といった感じです。
T5~T8があります。
なぜかT7はありません。(昔の名残で気筒数を指しているかもしれませんね)
しかし、全グレード4発です。
しかも2リッターエンジン



これは定説です
(;^ω^)



では何が違うかというと・・・

T5:ターボを搭載 
最高出力:254ps/5500rpm/最大トルク:35.7kg-m/1500-4800rpm

T6:ターボ+スーパーチャージャーを搭載
最高出力:320ps/5700rpm/最大トルク:40.8kgm/2200-5400rpm

T8:ターボ+スーパーチャージャー+プラグインハイブリッドを搭載
システム出力:376ps/5700rpm/最大トルク:63.2kgm/2200-5400rpm

基本はT5のターボエンジンですね。
車重2トン超えを254馬力で走らせるわけです。
必要十分といえばそうですが、やはり多くの人を乗せて走るとなると正直パワー不足です(´ε`;)ウーン…

そこに、ターボ+スーパーチャージャーのツインチャージャーで武装したのがT6になります。
恐らくXC90で一番おススメのグレードではないでしょうか。
320馬力もあれば、あの重いボディだって十二分に走らせることができます( ^ω^ )

そして、ただでさえ素晴らしいツインチャージャーにモーターまで逝ってしまったのがT8です。
これは単に馬力ではなく、ハイブリッド特有のシステム出力という表現に変わります。

これはもうバケモノに近い存在ですね。

でも4発2リッター・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

日本ではまだまだプラグインハイブリッドは主流ではないため、充電設備が設置されている場所も少ないです。
自宅で充電できるor最先端技術がお好きな方向けかなと思います。

こちらのモデルに関しては残念ながら試乗もできておりません。(´・ω・`)ショボーン


ちなみにワタクシが当初試乗したのが、T5モメンタムです。
普通に十分走るのですが、正直物足りない気がしました。(黒いオカメ号と比較してはいけない・・・)


そこで対抗馬であったQ7が 最高出力:252ps 最大トルク:37.7kgm ですので、ほぼほぼ同じレベルですね。


ですが、フィーリングの良さは明らかにQ7の方が上手でした。
クルマのシッカリ感や安定感は流石ドイツ車だなと思いました。

この時点でQ7優位でこちらを購入する気でいました。
現に最終条件まで出してもらっていましたし(;^ω^)

ところが、Q7の商談までの時間がたまたま空いてしまって、たまたま近くにあったボルボディーラーに置いてあったのがたまたまT6だったわけです。


展示車はT6 インスクリプション。
メーカーが一番推してるグレードでしょうね(゚∀゚)

外観はそう変わりはありませんが、内装がとにかくヤバい!!












こんなのですよ(;´∀`)

革は最高品質のナッパレザー。
ウッドは艶消しのウォールナット材
オーディオはバウワース&ウィルキンスで19スピーカー12チャンネル・1400WクラスDアンプ

これはもう反則です。
内装重視のオカメにこんなものを見せつけられた日には完全に終わりです。

内装だけでビビっていたのに、試乗で完全にやられました・・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

走りのインプレはまたの機会にご紹介したいと思います( ^ω^ )

このT6にのみ2種類のグレードが存在します。(T8は特殊モデルなので除外)
ひとつはラグジュアリー志向のインスクリプション
もうひとつがスポーツ志向のRデザイン




















なかなかカッコよくないですか?(・∀・)
レクサスでいうところのFスポーツ、メルセデスていうスポーツ、BMWのMスポーツあたりに該当しますが、こちらはベースグレードに対して以下の装備が追加されます。

1.パーフォレーテッドナッパレザーシート(スポーツタイプ)
2.パンチングレザーステアリング+同シフトノブ
3.専用22インチアルミ
4.専用エアロバンパー(グリル含む)
5.専用内装色(リアルカーボンパネル付)
6.専用スマートキー(レザーシート同デザイン)


ベースグレードに+約100万でこの仕様となります。
基本的にスポーツグレードは人気が高く、リセールにも有利に働きますがボルボではどうなんでしょうね(;´∀`)





あっ、そうそう!Iphoneをお使いの方には朗報です。
XC90には標準でCarPlayがついていますよ♪






専用スマートキーです。
とてもオシャレです(;´Д`)ハァハァ


というわけでXC90をざっとご紹介させていただきました。

結局オカメが選んだのはいったいなんだったの?ということで・・・

こちらです。


XC90 T6 Inscription

【MOP】
・クリスタルホワイトパール
・B&Wプレミアムサウンドシステム 1,400W 19スピーカー、サブウーハー付

【DOP】
ポールスター・パフォーマンス・パッケージ


結局、展示車とほぼ同じ仕様となってしまいました(;´∀`)
もちろんベースグレードのモメンタムでも標準で革シートも装着されていますし、安全装備や自動運転もあたりまえのようにフルで付いていますので、十分満足度は高いです。
さらにオプションでパノラマルーフやオーディオなどがありますので、インスクリプションに近づけることも可能です。

国産車は装備が充実していて価格も抑えめになっていますが、ボルボも同程度かそれ以上になってきました。

新生ボルボの第一弾であるXC90とても良いクルマですので、騙されたと思ってぜひ皆さんもボルボディーラーに行ってみてくださいε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

結果的にに騙しちゃったらごめんなさい(;^ω^)





ナイスな動画です♪



もうすぐに新型XC60シリーズも登場します。
内外装はXC90に準じていますので、クオリティは十分かと思われます( ^ω^ )ニコニコ
対抗馬はNXやGLC、X3といったところでしょうか!
今年車検を迎えられる方にも超気になる存在かもしれません(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎















うん、カッコいいですね!
今後のボルボに期待度高めです。


というわけで今回のブログはここまでです(´∀`*)ノシ








恐らく次回もXC90ネタが続くと思われます(゚∀゚)アヒャ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/09/14 23:10:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

キリン
F355Jさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

少し雨
chishiruさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2017年9月14日 23:24
こんばんはぁ。

おぉぉ~!
やっぱりIncriptionでしたね(^_-)-☆
オカメ3にはナッパレザーは外せないと思ってました。

納車まで3ヶ月くらいですか?
楽しみですね。
コメントへの返答
2017年9月15日 6:58
おはようございます。

ナッパレザーに関してはRデザインも採用されていたので最後まで悩みました。
快適装備はインスクリプションの方が僅かに上ですからね。

そうですね、早く納車されるといいなぁと😄
2017年9月14日 23:40
オカメ3こんばんは

まだ実車は見たこと無いですが、これはベンツとは違う迫力のある車ですね〜

確かに内装やオーディオとかも凄そうです^_−☆
僕もこの感じは好きです

でもオカメ3 この車
弄る楽しみはあります?(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2017年9月15日 7:04
kuroneoさん
おはようございます。

まずはNX購入おめでとうございます🎉
ブログ先ほど気づきました😅

はい、メルセデスとは明らかに方向性が違います。
また国産車とも違います。
北欧家具のお好きな方にはすぐに気に入られるかと思いますよ。
でも内装デザインはロールスロイスかベントレーのデザイナーさんが関わっているそうです😅

えっ?😅
もはやオカメが中途半端に手を出そうものなら、バランスが崩れてせっかくのクオリティが下がってしまうだけかも…
弄る喜びはほぼないでしょうね🤣
2017年9月14日 23:47
いや~ボルボ、オシャレですね~♪

今日V90を見かけましたが、こちらも素敵でした。

メルセデスより洗練されてますよね~。

納車、楽しみですね♪
コメントへの返答
2017年9月15日 7:08
そうなんですよね♪

90シリーズは基本全てが内装が同じです。
さすがフラッグシップシリーズだけあるなぁ〜と思います😄
特にV90ならクロスカントリーがサイコーですね!
洗練度がハンパじゃないです。

メルセデスならもはや対抗できるのはSクラスになってくると思います。
次期型のGLEやGLSに期待ですね♪

このクオリティが毎日味わえたら幸せです😊
2017年9月15日 6:55
確かに内装、スウェーデンらしく家具っぽい印象がって上質で良さそうですね☆
納車後のインプレッションが楽しみです☆
コメントへの返答
2017年9月15日 7:11
控えめながらもしっかりとデザインと質感を主張していると思います。
90シリーズはフェイク材を使わないというコンセプトも気に入りました😄

試乗するのと普段使いするのでは印象は異なると思うので、またレポしてみたいと思います♪
2017年9月15日 7:17
おはようございます♪
早速水曜日ボルボカーズ突撃して参りました!
展示車はMomentumでしたが、じろじろと
拝見させて頂きましたよ(^▽^)/
オシャレで押しも強くバランスが良くですね。
セカンドシートは足元の広さや快適性は最高
でご家族はきっとご満悦ですね!!
使徒もボルボV70XCクロスカントリ一時所有
しておりました。雪道は当然ですがとても、
安心感、安定感があり好きなブランドです。
納車が楽しみですね(^▽^)/
続報楽しみにしておりますよ~♪
コメントへの返答
2017年9月15日 7:34
おはようございます😃
流石使徒3!行動が早いですね😆
確かにボディサイズも巨大ではありますが、その分車内の広さにも生かされているのでいいのかなと。
3列のSUVが欲しい人に強くオススメしたいクルマだと思います。

使徒3はクロスカントリーにも乗られていたんですね♪
その頃のボルボの人に優しいというコンセプトは未だ継承されているみたいですので、さらに商品力に磨きがかかった感じではないでしょうか。

惜しむらくは、使徒3にはインスクリプションかRデザインをぜひ見ていただきたかった…😭
2017年9月15日 9:17
乗ってないのに
ボルボ教教祖です(;´Д`A

新世代シリーズは
とにかくデザイン、素材感、色使い
突き抜けてます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

あのオーディオでAvicii聴きながら
あの内装越しで都内の
シャレオツエリア見ながら
ゆったり流したらとろけそうです(*'▽'*)
コメントへの返答
2017年9月15日 12:12
教祖が他社メーカーとは示しがつかないので、すぐに是正してください(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おっしゃる通り、他社には見られないセンスの良さが光ります😄
オマケに質感もかなりのもので、オカメはうっとりでございました。

う〜ん、幸せなひとときですね♪
2017年9月15日 9:44
ポールスターパッケージも
保証付純正オプションで
パワーアップしますので
ポイント高いですよね(^O^)
コメントへの返答
2017年9月15日 12:15
メーカー公認チューンはポイント高いですね👍
ただ、コスパがあまりよく感じられません…
20万程度するのなら、20〜30馬力はアップして欲しいものです😓

社外のレースチップと比較するのもあれですが、あちらは15万程度で40〜60馬力アップとかありますからね〜
2017年9月15日 12:32
まぁ、サブコンでなくて
フルのロムチューンですから
そう考えるとリーズナブルに感じますよ。
コメントへの返答
2017年9月15日 12:36
極論をいえばノーマルの320馬力でオカメ的には十分すぎるというのはありますけどね😅

アクセルレスポンスの向上、コーナー時のシフトアップ防止などは流石だと思います😄
2017年10月25日 22:24
初コメント失礼します。
ボルボXC90 Inscription 購入おめでとうございます
内装&オーディオ、安全性、デザイン、運転支援機能。どれをとっても最高の出来だと思います〜

私は一足早く10年ほど前にボルボ信者入りしてますが、90シリーズ羨ましいです

そしてボルボはひっそりと目立たないけど素晴らしい隠し機能がいくつもありますので、納車されたらぜひ見つけてあげて下さいませ

車ではなくユーザー中心の発想に酔えますw
コメントへの返答
2017年10月25日 22:34
コメントありがとうございます!

ありがとうございます。
おっしゃる通り、内装やオーディオ、安全性などが高いレベルでまとめられており、相当満足度の高いクルマだと思います😄
自動運転については、最先端を行くメルセデスに全く劣りません!

実はほぼQ7を買うつもりでいましたが、たまたまアウディD近くにあったボルボに入ったのが運命の出会いとなりました。
とにかく内装のセンスの良さに一目惚れでした😍

隠し機能とやらに興味津々です!
今後少しづつ解明していきたいと思います。

ボルボ乗りの先輩として今後ご教示いただけたら幸いです☺️

真面目でいいメーカーであることが少しづつわかってきました👌
2017年10月29日 8:57
こんにちは。オカメ3さん。
先日は大変お世話になりました。


ボルボXC90いいですよね。私も過去のブログで何度か挙げましたが、かなり魅力的です。
とくにオプションのオーディオ「Bowers & Wilkins」はいろいろとオーディオを聞いてきた私としてもカーオーディオでは抜群に良かったです。

さらに言えばその安全もさることながら最近のボルボのデザインはすばらしいですね!
ポジションLEDは北欧神話のトールハンマーをイメージしたものとのことですが、そういうのもおもしろいですね!
コメントへの返答
2017年10月29日 9:26
ゆうzさん
こんにちは!
こちらこそありがとうございました😊

はい、デカイです😅
都内では相当持て余しますね。
3列シートが欲しかっただけなので、このサイズは実は微妙ではあったのです😵

ですが、この90シリーズから始まった新生ボルボはとにかく洗練されています♩
内外装のデザインもそうですが、質感もかなり高く、満足度は相当なものかと思います。
オーディオに疎いワタクシには勿体無いレベルのものですが、欲しくなってしまったので…😅
オーディオに詳しいゆうzさんからの太鼓判もあれば、確実ですね!👍

今度こそは長く乗りたいと思います☺️

プロフィール

「@使徒3 ご無沙汰しております😄 確かに! 大体HSネタの時は普通じゃない時ばっかりですね😅」
何シテル?   03/17 21:41
奥さんと子ども、オカメインコ2羽の5人家族で楽しく暮らしていましたが、諸般の事情で現在は3人家族となってしまいました?? 車好きの方とは特に絡みたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 05:20:42
USB・HDMI端子新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:28:08
USBコネクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:08:51

愛車一覧

ボルボ V90 令和ヂーゼル号 (ボルボ V90)
新世代ボルボ3台目です。 現行XC90から始まり、2代目XC60に代替えからのV90。 ...
アウディ SQ5 れいわ号 (アウディ SQ5)
初アウディです。 ボルボXC60を大変気に入っており、乗り換える気などほとんどありませ ...
ボルボ XC60 青いお亀1号 (ボルボ XC60)
1年経たずにボルボ2台目です。 新世代XC90をショールームで見て内装に一目惚れ後即購入 ...
ボルボ XC90 特急白いオカメ2号(快適Ver) (ボルボ XC90)
初ボルボです。 初めてXC90をショールームで見て内装に一目惚れ(´∀`*) アウディQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation