• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカメ3のブログ一覧

2014年09月19日 イイね!

記念の品

記念の品皆さんこんばんは!

平日は全く愛車に乗る時間がなく、妄想再来!のオカメでございます。





さて今回は、妄想ついでにちょっとした記念の品について書いてみたいと思います。

記念の品とはいったい何か。

皆さんも新車工場に見学に行かれた際やネットなどで何度かは目にしたことのある光景かと思います。


これです。

そう!ボンネットやフロントガラスに貼られているあれです!

トヨタではボンネットに貼られた紙を「生産指示紙」と呼んでいるそうです!
※レクサスの工場見学で確認済み

生産の初期の段階から車体に貼られ、出荷されるまでその車体の識別用として活躍してくれているものです。

それ以外では、Fガラスに貼られた識別用の紙も(以降、あの紙と呼びます)あります。

でも、指示紙やあの紙って納車される時には既にないんですよね。
じゃあ、いつまで付いてるの?ってことになるじゃないですか!

ご存じの方も多いとは思いますが、実はあの紙についてはDに到着した段階では、まだ付いてるんです。
そして納車整備の段階で破棄されてしまいます・・・


生産指示紙は工場において、出荷される前には役目を終え、回収後工場内で裏紙として使われているようです(;^ω^)


でも、あの紙って製造ラインの初期の段階から貼られていて、そのクルマが完成するまでず~っとその様子を見守ってきているんですよ。

何かそんなあいつが、サクッと廃棄されてしまうなんてかわいそうじゃないですか!(´;ω;`)

それに、あれは世界中探しても同じものは二つと存在しない、唯一無二のものですし、新車オーナーしか手にすることができません!

それを知らぬ間に廃棄されてしまうなんて勿体ない!!


じゃあ、そんなあの紙がレクサスにもあるのか?


勿論あります!!



今回、ワタクシはそれを入手しました。
それがこちら。

レクサスの場合、これはフロントガラス中央部分に貼り付けられています。

一部詳細については隠させていただいていますが、雰囲気はお分かりいただけると思います。

たかが紙切れ一枚ですが、人によってはこれも記念の品ではないでしょうか。

こういったものがあれば、将来そのクルマを手放した際に、思い出の一つにでもなるんじゃないかと思います。

不要な方はいいですが、この存在を知っていたらぜひ欲しい!という方がいらっしゃるかもしれません。

そういった方はぜひ、担当SCさんにあの紙を捨てないで~と懇願してみてください!

その願いが通じれば、あいつは皆さんの元にやってくるはずです。
(普通に取っておいてくれますが・・・(;^ω^) )



このブログを機にみんともの皆さんの思い出のひとつにお役に立てたら、オカメはこの上ない喜びです。(n‘∀‘)η

Posted at 2014/09/20 00:18:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | NX | クルマ
2014年09月17日 イイね!

おっ!遂に登場しましたね!

皆さん、こんばんは!

NX質感向上委員会、実行部隊長のオカメでございます。


昨日のブログですが、こんなにも皆さんに注目していただいているとは思いませんでした・・・(;^ω^)

たかだかノブに穴開けただけのブログなんですがね・・・ヾ(*´∀`*)ノ


でも、すごく嬉しいです!━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!

皆さん、本当にありがとうございます!


これを励みに今後も頑張っていきますよ~



さてさて、今回は番外編。
フロアマットでございます。

純正マットが王道ですが、いかんせん高いのはクオリティだけでなく、プライスまで高いときてる。

そこで知識と経験豊富なみんカラの皆さんは、良いものを安く!の考え方で社外品を購入されていますね。
ワタクシも今回は社外品にしてみました。(詳細は後日うpします)


社外品の有名どころ
【コスパ編】
☆Y・MTさん
☆ARTIGIANOさん

【クオリティ編】
☆KAROさん

あたりでしょうか。


そこで今回ご紹介したいのが、こちら!



レクサス海外純正品です!


純正品ですので、質感や耐久性は抜群なのは言うまでもないでしょう。

国内版との違いは、メタルプレートにあしらわれたLEXUSのロゴが布になったぐらいでしょうか。
まぁ、キズも付かないし、ある意味これもアリと言えばアリです。
高級感では劣りますが。


そこで気になるお値段。


57,000円也(税込)



純正でこの価格なら、まぁ、アリではないでしょうか。

だって国内版が89,640円(税込)とベラボーですからね。


まだマットを購入されていない、あなた!
純正品質を保持しながら価格は安くしたいと思う、そこのあなた!

こんな選択もアリですよ~
ぜひご検討を。


下にURL貼っておきます。
詳しくはこちらをご参照ください。

http://lexusmat.com/

Posted at 2014/09/17 23:01:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | NX | クルマ
2014年09月16日 イイね!

レクサスNX質感向上委員会からのお知らせ

皆さんこんばんは!

晴れて修行僧から卒業しましたオカメでございます。


この度、修行僧から「NX質感向上委員会」に属することになりましたので、お見知りおきを(m´・ω・`)m


さてさて、今回は前々からNXの内装の質感に疑問を感じていたところがありましたので、こちらを改善していきたいと思います。


全体的になかなかの質感を醸し出しているNXですが、一部にはコストダウン?みたいな残念なところがあるのも事実。
そんな残念な部分を改善し、レクサスらしい高級車に仕上げていくのが当委員会の狙いです。



そこで、今回のターゲットはここ。

(´ε`;)ウーン…残念。


オーディオのツマミです。
よ~く見ると、微妙にメタリックが入っていますが、それでもプラスチッキー感出まくりです。┐(´д`)┌

これを改善すべく色々と検討してみました。


みんカラを見ていると、CTやHSに流用できるノブがあるという情報をGet!


そちらがこれ。

【交換前】






【交換後】

おお!全然違うやん!

かなりいい感じです。
何か純正ぽくないですか?

しかもこれ、パワーのマーク部分が透過式となっているため、ポジションがONになるとキレイに光るんです。

こんないいものを使わない手はない!




というわけでGETしました!(早!)(;´∀`)

これです。
どこのかわかるかな~?

これはワーゲンのゴルフⅤ純正のオーディオです。
これのノブを外して流用。

早速ノブを取り外して、NXに差し込む!!










ウソ!刺さらない・・・

マジか・・・(´;ω;`)ブワッ



やられました・・・
まぁ、こんなことはよくありますよね。
所詮、他のメーカーのだもん、仕方ないよね・・・




でも諦められない!!



やはりワーゲンのこのノブがどうしても気に入ったので、何とか付けてみたい。
そこで、別の情報をGET。

ゴルフⅥのオーディオはⅤと違うと。
ホントか?




どれどれ

おお!全然違う!!


これならイケそうだ。
というわけで、こちらもオークションでGet。

今度こそ差し込んでやるぞ~

どうだ!!!









うおおおおおお~

またもや刺さらない・・・ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!




厳しい・・・厳しすぎる。

2回目のノブはサイズも違ったので、完全にイケると確信していたのですが、結果は惨敗。

もはや諦めるしかないのか・・・


そんな時に、別の考えが。

別にクルマ用のオーディオにこだわる必要はないよね・・・


そうです!家庭用のオーディオのノブを拝借すればいいんです。
透過式ではないので、光りこそしませんが、質感は問題ありません。


そこでNXのノブを採寸して、ノブを秋葉で購入。

一部、ひこビッチさん採寸データも参考にさせていただきました。
ひこさんその節はありがとうございました!

そして購入。

おおー、これはいい!!


質感といい、サイズといい文句なし!
ちなみに黒い方はLS用です。
写真用で並べてみただけです。

サイズは9ミリローレットタイプです。
素材はプラですね。


そして今度こそ、差し込んでみます!!



・・・・・・・








(´・ω`・)エッ? ウソでそ??

入らない・・・



そりぁそうです。
何せ、このノブ、6ミリでした・・・`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

自分のアホさ加減に嫌気が差してきます。
何なんでしょ。


勉強不足でしたが、レクサスのピッチは他メーカーのものより気持ち大きめの9φ
それに対して家庭用は6φ
合う訳がありません。

しかもこれはプラで最低限の厚さしかないため、穴を開けることもできません。

気を取り直して、再度秋葉へ・・・
もう負けたくないので、3種類くらい買いました。
これだけで結構な金額です。

ドリルの歯も買わないといけません。
おまけにノブを加工する際に、固定台が必要となりますので、こちらも購入。

一体ノブだけのためにいくら使ってるんだ???


ここまで来たらもう後に引けません。
絶対に付けてやるぞ~


買ってきたノブは6φ。
そこで、ドリルで9φまで広げます。

何とかサマになりました。


よし!今度こそ!!











(´Д`)ハァ…まただ・・・


穴が小さかったみたいです。
おまけに深さも足りない。



もう一度開けます・・・
今度こそは。











キタ━(゚∀゚)━!

遂に!遂に付きました。



こちらがその証拠画像


どうですか!!


シフトの後ろにあるのが純正のノブです。
なかなかいい感じではないでしょうか。






別画像1





別画像2

夜間バージョン
照明がキレイですね。




別画像3





これは成功と信じたいです。
取付けにおいてガタはありませんし、緩んでもいないため、取れる心配はなさそうです。


オーディオノブはこれにて完成となりました~( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ~

小さなパーツですが、満足度は高いです。
皆さんもいかがですか。

ワタクシはドリルの穴あけが下手すぎるので、曲がったりしてしまいました。
上手い方がやれば1発なんでしょうね。



もう二度とやりたくないわ・・・(´Д⊂ヽ






ちなみに今回要した費用は・・・
7,000円也。
普通に買えるじゃん・・・






おまけ

余ったこれら・・・どうすればいいのかな・・・(´;ω;`)



Posted at 2014/09/16 23:47:15 | コメント(20) | トラックバック(0) | 質感向上委員会 | クルマ
2014年09月14日 イイね!

本日NX納車されました!!~オカメの修行卒業編~

皆さんこんばんは!

最近ブログの更新が滞りがちなオカメでございます。
もっと頑張って更新しなければと思ってはいるのですが・・・
最近はネタ不足で、なかなかです。


そんな中、本日はBIGなネタが!

皆さんに重大なご報告があります。






ワタクシオカメは、修行僧を卒業します!!

オカメのことは嫌いでも、NXのことは嫌いにならないでください~(´;ω;`)ブワッ











というわけで、本日遂にNXの納車となりました~( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ



今現在、高額下取りの関係上、先にRXを出してしまいましたので、ワタクシには足がありません・・・

そこで、優しいSCさんは自宅までお迎えに来ていただけることに!!

ありがと~SCさん。あんた、ええ人や~( ;∀;)



そして当日、約束の時刻10:30にSCさんより「着きましたよ~」のTELが。


早速奥さんと一緒に行ってみると、迎えに来てくれたクルマは何とこれ!












ええええええ~━━━(|||゚Д゚)━━━!!!!!!!
3人も乗れないやん!!




ごめんなさい・・・ウソです。
本当はこれです。



キタ━(゚∀゚)━!

現行LS600h
スターライトブラックガラスフレーク



晴れの舞台には持って来いの演出です。
素晴らしいクルマでの送迎にワタクシも感動です(´;ω;`)ブワッ
ありがとうございます!


移動中の車内で、納車に時間がかかったことをSCさんにお詫びされました。(ここ重要

でも、こうして無事に納車を迎えられたことですし、今となってみればいい修行となりましたから全く問題ございません。
でも3か月半の期間は長かったな~(´ε`;)


そしてほどなくしてDに到着。


スタッフの方に迎えられ、一部書類のやり取りのために商談ブースへ。
あれ?応接室じゃないんですね・・・(´ε`;)

そして、My-NXの待つプレゼンテーションルームへ案内されます。






いた~My-NX


【その1】






【その2】






【その3】







【その4】







【その5】






【番外】

走行距離は22キロでした。






やばい!かっこよすぎる~




これまで何回もプロトタイプや展示車などで確認をしていたので、大方予想はついていたのですが、やはり自分の実車を目の当たりにすると感慨深いものがあります。

そうは言っても、初期型故にチェックすべき点は厳しくしないといけません。


オカメの納車時チェックポイント
①外装のキズや汚れ、へこみがないか
②オーダーした用品やOPがしっかり付いているか
③外装部品の建付けの具合(チリがしっかり合っているか)
④電装品の動作確認
⑤書類関係に不備がないか


納車当日は誰しも舞い上がってしまい、これらの項目のチェックを怠ってしまうことがあります。
後々のトラブルを回避するためにも、ここらへんはしっかりと押さえておきたいですね。

今回に関して言えば、④以外は全てOKでした。
④は通信機器の設定が一部うまくいかず、次回持越しとなったこと。
G-LINKは使えるんですけど、新機能の一部が使えないとのこと。

今回のナビは新世代のものに切り替わっており、その一部の機能が問題みたいです。
大きな影響はないから後日対応でもいっか・・・


気になるところでは、みんともさんのNXでバックゲートの左右のチリ(隙間)が合っていないケースがあったそうです。

さすがのレクサスでもこういったケースがありますので、納車時には十分注意しないといけません。

ワタクシのNXも微妙にズレていましたが、許容範囲内でしたので、OKです。
バンパーとフェンダーにも僅かなズレがありました・・・

みなさんも納車時にはご注意くださいね。


それと一部、他のレクサス店と異なるケースがありましたので、記しておきます。


①納車時にクルマにカバー(ベール)が被されておらず、外から丸見えだったこと
②内装のビニールが全て剥がされていたこと
③フロアマットの上に紙のマットなどが敷かれていなかったこと(汚れは一切なし)
④シャンパンなどの乾杯の演出は一切なし

これってどうなんですかね?
ワタクシとしては初めてのケースでした・・・
期待していただけにちょっと残念でした(´Д⊂ヽ

ぜひ、みなさんのDの対応を教えていただければ幸いです。


オプションで付けたドライブレコーダーやレーダーも動作において特に問題はなく、これにて本日の納車は無事に終了。

この後、高速で移動しましたが、さすがはNX。
引き締まった足回りと、適度な重さのステアリングはとても運転が楽しく感じられます。

高速時は燃費を気にせず、ぜひSモード以上で走行することをおすすめします!


それと、高速走行時に2点気になったことがありましたので、これも記しておきます。

走行時の音が結構大きめです。
タイヤの問題なのか、遮音性の問題なのかは今の段階では何とも言えませんが、レクサスにしては結構大きめの音がするなぁ~と感じたのは事実です。

それと、車内のキシミ音。
メーターフード周りからコトコト音がしていました。
とても気になります・・・

これらはあくまで私感です。
全てのNXにあるわけではありませんし、全く問題なしと思われる方もいらっしゃると思いますので、あまりお気にされずに。


以上を持ちまして、本日の納車記とさせていただきます。



最後にNX納車待ちの皆さんに一言言わせていただきます!

NXは待つだけの価値と所有する喜びがあります!!






【おまけ】

Posted at 2014/09/14 23:11:40 | コメント(38) | トラックバック(0) | NX | クルマ
2014年09月02日 イイね!

NXのエアロについて♪

みなさん、こんばんは!

寝ても覚めても、NXのことばかり考えどんどんドツボにはまっていってるオカメでございます。

9月に入り、今年も残すところあと3か月となりました・・・
この調子だと、あっという間に今年も終わりそうですね(´Д`)ハァ…

実は毎月こっそり、プロフの画像を入れ替えているんです。
今月もまたNewバージョンに変更しましたよ(´∀`*)ポッ

気付いてる方はいらっしゃらないと思いますけど(´;ω;`)ブワッ


さて、本題のNXネタです。
今週の土日はNXのエアロを見にモデリスタとDに行って参りました。

モデリスタエアロについてはこちらこちらを参照。


モデリスタのエアロはボリューム感もあり、作りもいいので、これでほぼ決めかけていました。

ただ、それ以外にも純正系のエアロが気になります。
ですが、まだ現物を見たことがない・・・
おまけにDでの装着車も少ない。

そんな中、みん友さんのakkey NX さんよりナイスな情報が!!

純正エアロが装着された展示車がありますよ~♪
おまけにモデリスタとTRDを装着したデモカーもありますよ~とか!(゚д゚)!


これはもう行くしかな~い!
ワタクシの自宅からakkeyさんのDまでおよそ25キロ。
その情報を伺ってから、ソッコーで行きましたよ~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


ホームではないDですが、こちらのスタッフの方々はいつも、とても気持ちの良い対応をしていただけます。
もう少し早くこちらのお店を知っていれば、NXをこちらで購入したかもしれません・・・(;´∀`)


そして、かのDに到着!

店内に入りNXの展示車の案内をしていただきます。





それがこれ。


ォオー!!(゚д゚屮)屮
とてもキレイなボディカラー且つ、ボリューム感を醸し出しながら、どこか上品な感じの純正エアロ装着車がありました!!







【アップ】


やっぱり、素地の部分がなくて統一感があります。
カッコいいですね!
この張り出しがいい感じです( ・∀・)!!
フェンダーも同色なのも効いてますね。

逆にサイドやリアスポイラーに関しては、あまりにも自然すぎてノーマル仕様ではないかと思ってしまうくらいです。





外に出ると別のデモカーを発見!


こちらはモデリスタ仕様ですね!

ショールームで見たNXはソニッククオーツでカラーが違いますが、雰囲気がかなり異なって見えます。

やはりボディカラーの影響って大きいですね。







フロントもいいですが、サイドの押し出し感もいい感じなんです(´∀`*)ポッ

ホイールは替えたいところですね~(´ε`;)ウーン…





おまけ


ちゃっかりNXと実家のLSをパシャリ(・∀・)スンスンスーン♪





そしてもう1台


キタ━(゚∀゚)━! TRD!!

初めてみました!
4本出しはモデリスタと共通ですが、こちらにも独特な迫力があります。
ブラックで統一されています。







素地の様なカラーでペイントされています。
これはサイドスカートはノーマル仕様のままでの装着を考慮したためでしょう。
現にTRDには、サイドスカートの設定はありませんね。

色合いは似ていますが、素材が全然違います!
純正はザラザラ感ありで、TRDはすべすべでした。
これは触らないとわかりませんね~。ヾ(゚Д゚ )ナデナデ








マフラーのアップ。
ブラックで塗装されていてシブいです!

モデリスタのマフラーは、見栄え重視のマフラーカッターです。
音質、音量は完全にノーマルと一緒です。

TRDはスポーツマフラーなので、マフラー音が全然違います。
低音が結構効いており、明らかにマフラー交換したのがわかります。
ボッボッボッ~

エンジンをかけた瞬間と加速時、減速時にその効果が表れていました。
かといって、抜けが良すぎて下がスカスカといったことはありません。

先日のブログで紹介しました、ASCとの同時併用をすると、ASCの音はマフラー音に完全に打ち消されてしまい、ほとんど聞こえませんでした。

逆に、
ASCの設定のないLやIにはもってこいのパーツではないでしょうか??





【総評】
これで、現在発売されているNX用のエアロパーツは全て見ることができました。
正直、モデリスタのリアでほぼ決めていたのですが、思わぬ伏兵(TRD)の登場で
また迷うことになってしまいました・・・(´;ω;`)ブワッ


モデリスタリアスタイリングキット
¥160,920(工賃抜き)
サイドスカートも考慮しなくてはいけません・・・

サイドスカート
¥91,800(工賃抜き)

モデリスタ合計
¥252,720(工賃抜き)


作業工数:4.9H




高い高いと思っていたTRD

スポーツマフラー&リアディフィーザー
¥262,440(工賃抜き)

作業工数:3.0H


ほぼ、一緒やん!!!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


迫力重視ならモデリスタ。

外観はオリジナルの雰囲気を継承しながら、走りのインパクトを深めたTRD。


あなたならどちら???

ちなみにみん友さんのlovelyさんからは、社外品の登場をもう少し待ってから決めた方が得策!!という何とも納得のできるアドバイスをいただきました。φ(`д´)メモメモ...


結局ふりだしに・・・戻るオカメ・・・(´・ω・`)ショボーン

Posted at 2014/09/03 00:13:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | NX | クルマ

プロフィール

「@使徒3 ご無沙汰しております😄 確かに! 大体HSネタの時は普通じゃない時ばっかりですね😅」
何シテル?   03/17 21:41
奥さんと子ども、オカメインコ2羽の5人家族で楽しく暮らしていましたが、諸般の事情で現在は3人家族となってしまいました?? 車好きの方とは特に絡みたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
78910111213
1415 16 1718 1920
2122 23 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 05:20:42
USB・HDMI端子新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:28:08
USBコネクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:08:51

愛車一覧

ボルボ V90 令和ヂーゼル号 (ボルボ V90)
新世代ボルボ3台目です。 現行XC90から始まり、2代目XC60に代替えからのV90。 ...
アウディ SQ5 れいわ号 (アウディ SQ5)
初アウディです。 ボルボXC60を大変気に入っており、乗り換える気などほとんどありませ ...
ボルボ XC60 青いお亀1号 (ボルボ XC60)
1年経たずにボルボ2台目です。 新世代XC90をショールームで見て内装に一目惚れ後即購入 ...
ボルボ XC90 特急白いオカメ2号(快適Ver) (ボルボ XC90)
初ボルボです。 初めてXC90をショールームで見て内装に一目惚れ(´∀`*) アウディQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation