• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカメ3のブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

GLC Coupeが発表されました♪

こんばんは!

気付けば一か月ぶりのブログとなってしまいました(;´∀`)
ワタクシの黒いオカメ2号も納車されて2か月弱経過してしまいました。
早いものですね(;^ω^)

そんな中、先日2月22日に待望の新型車がメルセデスから発表されました!
そうです!鋭いみんともさんなら既にご存じのこれです。



GLC Coupeですねキタ――(゚∀゚)――!!

海外では先行して発表されていましたが、ここ日本でもようやく発表されました♪
ワタクシも現オカメ号を購入する際に最後の最後まで検討車種に入っていたこれ。
断然カッコいいです!
やはり独特のSUVクーペスタイルは目立ちますね!

そんな待望のGLC Coupe。
ぜひ現車を確認してみたいところですが、まだ発表されたばかりでDにはほとんど配備されていないようです・・・
3/4-5辺りにデビューフェアを開催するみたいなのでその前日までには用意されるかと思います。
今のところはカタログをもらうのみ・・・(´・ω・`)ショボーン

そこで!
最新のメルセデスがどこよりも早く見て触れる場所がこちら。


メルセデスコネクション東京・大阪

こちらならいち早く最新のCoupeが拝めるかと思い、仕事帰りに寄ってみることに・・・







なんとありましたよ!!ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!

正面玄関にGLE COUPEと並んでるじゃありませんか!!(右がGLC左がGLEです)
とてもいい演出ですね♪

気になるグレードはGLC220d 4matic Coupe sports(長い・・・)
もう一台はAMG GLE43 4matic Coupeです。

まぁ、正面から見た感じでは普通のGLCなどと変わりありませんね(;´∀`)


では、アングルを変えてみましょう。




ちょっとクーペっぽくなってきましたね。









これは完全にクーペスタイルですね!
う~ん、なかなかいい感じです♪
ワタクシ個人的には斜め後ろからのアングルが好みです(*´Д`)ハァハァ
リアスポがつくとさらにカッコよくなりそ(´∀`*)ポッ






こちらはGLEとのコラボショット。
大きさ以外ほとんど同じですね。
さすがにGLEは幅が2メートル越えなので、ホントにデカいです。


気になる内装は・・・

当たり前ですが、まんまGLCでした(;´∀`)
なので割愛します。

でも、気になるリアドアから後ろについてはレポートしてみたいと思います。

特にリアドアのアクセスですが、クーペスタイルということを考慮しますと・・・
まぁ常識的な開口部と高さでした。(X4で大体の予想はついていました)







乗車時にはヘッドクリアランスがほとんどないため、意識して乗り込まないと頭をぶつけますよ(;´∀`)

身長174センチのオカメでも乗車時には気を遣いました。







ちょっとわかりにくいですが、リアのヘッドレストとルーフとのクリアランスがほとんどないです。
クーペスタイルのため、かなり傾斜してますね。

乗っている際にも意識的に寝そべるポジションを取らないと頭がルーフに当たっている状況でした。
ここでもちょっとコツがいるようですね。
それ以外は特に問題もなく、普通のGLCと同様です。






そしてトランク。
ここも容量は削られています。
奥行きはあるのですが、深さが足りません。







正面からだとわかりにくいので真横からのアングル。
もう一目瞭然ですね。






ただ、こちらのクルマは実用性よりもデザイン重視、趣味性の高いクルマですのでこのあたりは問題にはならないかと思います。
マジもんのクーペよりは圧倒的に積めるSUVですから(;´∀`)






おまけ。床下収納です。
これもあまり容量はありませんね。


内外装インプレはここまでです。
こちらのクルマ、ナンバーが付いていました!!
ということは試乗ができるということなので、早速乗らさせていただきました。

ちなみに今回のGLCは直4の2.2リッターディーゼルターボになります。
現在同じエンジンを搭載しているのは現行のCクラスとCLSでしょうか。

折角の新型車なのですから、Eクラスと同じものを入れてくれればよかったのですが・・・
ここは車格差を出すためなんでしょうかね。

参考までに新型Eクラスのエンジンは新設計の直4の2リッターディーゼルターボになります。
静粛性と燃費に優れた新世代のエンジンですね。


では早速試乗してみます。
イグニッションON。
アイドリング時の音は結構大き目です。
カラカラ音が鳴り響き、車内外で明らかにディーゼルであることがわかります。

これは他のメルセデスの直4のガソリンでも言えますが、直噴仕様のためこちらも一見ディーゼルのようなカラカラ音が鳴ります。
ここはもう少し音を抑えるようにしてもらいたいですね。
ただ、車内の気密性や遮音性が高いのでここでは問題ありません。





2.2リッターディーゼルターボエンジン

それではゆっくりとアクセルを踏み込んでみます。
まだカラカラ音は響きます。
Eクラスですとこの時点での遮音性がCクラスよりも高いので、ほとんど聞こえなくなります。
さらに踏み込んでいくと、下からトルクが出てきてクルマをグイグイ押し出してきます。
とはいってもここは2.2リッターエンジン。
実用域でのパワーは必要十分ですが、パワー感はいまひとつ。
やはりここは上位のV6の3リッターディーゼルターボの様な鬼トルクには到底及びません。





3リッターディーゼルターボエンジン

ちなみにエンジンのフィーリングや音についてはBMWの方が上だと思います。
ディーゼルとは気づかないほどの静粛性とトルクは圧巻です!!

BMW ディーゼルターボエンジン

エンジン以外で気づいたことはハンドルが軽めです!
そして足回りがとてもしなやか!!
19インチというサイズはもとより、恐らくランフラットタイヤを履いていないかもしれないため、サイドウォールが柔らかめなのでしょう。
これは同じ車種でもかなりイメージが変わりました。

※あくまでGLC43と比較した場合のインプレです(;´∀`)
上位のEクラス、E400になると完全に別次元の気持ち良さを体験できますよ♪

E400

また、試乗車で履いていたタイヤはハンコック(韓国)でした。
てっきりヨーロッパメーカーかと思いましたが意外でしたね。

乗っている感じはまんまGLCです。
全長が若干異なりますが、やはりまんまGLCです(;^ω^)

GLCのサイズは日本で乗るにはとても乗りやすいです。

横幅が若干ワイドではありますが、まぁ許容範囲です。
これがGLEになると、かなり大きくなり普段使いにという気にはなりません。
車重も相当ありますので結構ノーズダイブもします。

ワタクシも購入時には色々と迷いましたが、今ではGLC43を買ってよかったなと再確認できました( ^ω^ )ニコニコ

ちなみに今回のクーペ追加に伴いGLCに年次改良が入りました。
基本的にほとんど変更はないのですが、唯一異なるのが43シリーズにヘッドアップディスプレイが入れられるようになったことと、クーペにパッケージOPを付けるとパノラマルーフが付くのではなく、通常のガラスサンルーフになるというところです。
HUDが付くのは正直羨ましいです・・・(´・ω・`)ショボーン
後付できないしなぁ・・・(´Д`)ハァ…


最後に今回の220dですが、ディーゼル特有の音が気にならない方や燃費を重視される方は絶対このグレードがおススメです。
アドブルーのメンテがしやすくなり、将来のリセールも有利だと思われます。

3月以降になれば展示車と共に試乗車も出てくると思いますので、ぜひご試乗されてみてはいかがでしょうか。
使徒3からの情報にもありますように、GLC43 Coupeの発表は一か月近く遅れるみたいですね。

既に43をオーダーされている使徒3が裏山です( ^ω^ )

さて次に続く方はどなたか。とても気になります。
吉報をお待ちしていま~す♪

それではまた~(´∀`*)ノシ 
Posted at 2017/02/25 00:12:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ

プロフィール

「@使徒3 ご無沙汰しております😄 確かに! 大体HSネタの時は普通じゃない時ばっかりですね😅」
何シテル?   03/17 21:41
奥さんと子ども、オカメインコ2羽の5人家族で楽しく暮らしていましたが、諸般の事情で現在は3人家族となってしまいました?? 車好きの方とは特に絡みたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728    

リンク・クリップ

イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 05:20:42
USB・HDMI端子新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:28:08
USBコネクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:08:51

愛車一覧

ボルボ V90 令和ヂーゼル号 (ボルボ V90)
新世代ボルボ3台目です。 現行XC90から始まり、2代目XC60に代替えからのV90。 ...
アウディ SQ5 れいわ号 (アウディ SQ5)
初アウディです。 ボルボXC60を大変気に入っており、乗り換える気などほとんどありませ ...
ボルボ XC60 青いお亀1号 (ボルボ XC60)
1年経たずにボルボ2台目です。 新世代XC90をショールームで見て内装に一目惚れ後即購入 ...
ボルボ XC90 特急白いオカメ2号(快適Ver) (ボルボ XC90)
初ボルボです。 初めてXC90をショールームで見て内装に一目惚れ(´∀`*) アウディQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation