• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ兄さんのブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

西日本ジムカーナフェスティバル

去年の名阪ではダブルミスコースをやらかしたにもかかわらず、今年も西フェスに行ってきました。

今年のタカタサーキットは、下りの3速コーナーや4速が入るストレートがあって、超ビビり屋の私としてはニガテのコースなんで行くのをためらってましたが、まあフェスティバルということで参加することにしました。

決勝は語呂合わせのいい11月11日、朝は相当寒く濃い霧が出ていて出走時間を遅らせて始まりました。

DSC_0098 (1)
DSC_0098 (1) posted by (C)u935908

今年はBRクラスがコース脇のパドックだったので、多くの選手の走りを観戦することができました。ラッキー☆彡

DSC_0099
DSC_0099 posted by (C)u935908

西フェスといえば他地区の方々との交流も楽しみの一つなんですけど、今年も一年ぶりに会った方や新しく知り合えた方がいて本当によかったです。


近畿の妖怪Jさまからは、おみやげをいただきました。

DSC_0094 (1)
DSC_0094 (1) posted by (C)u935908

私は何の準備もしていなくて申し訳なかったです。お返しは次の機会まで持ち越しです💦



さて決勝のコースですが、前日の公開練習で予測したとおり、途中で180度ターンが追加され、最終セクションは8の字に変更されていました。

DSC_0106
DSC_0106 posted by (C)u935908


でも前回のタカタの西フェスのようにゴール前は360度があると思ってたんですがね~。。。
以前にもUPしてますが、前回の最終セクションの動画です。





今回も最終セクションは決めようと思って走りましたが、2本とも全然ダメでした。
2本目の動画です。





後で動画を見て気付きましたが、8の字は路面がうねっていたんですね。
車が跳ねて急に向きが変わってパイロンタッチしかかり止まってしまいました。
ここの路面は慣熟歩行の時は全く気にしていませんでしたよ( ノД`)シクシク…



ダサダサの走りでしたが、表彰式にはいちおう前に呼んでもらえました。

DSC_0100
DSC_0100 posted by (C)u935908

来年の西フェスは行けるかどうかわかりませんが、チャンスがあれば参加したいと思っています。
各地区のスラローマーの方々、またお会いしましょう!!
Posted at 2018/11/12 18:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2018年09月26日 イイね!

ジムカーナ最終戦

今年も早いもので早くも最終戦を迎えました。
去年は運だけでシリーズチャンプを取れましたが、今年は久しぶりに全戦出場するもずっと負けっぱなしで、最終戦を待たずにチャンピオンから陥落です。


alt


という訳で、最終戦は2位・3位決定戦となりました。
他のクラスもそうだったような…。

コースは予想してたよりずっと短めで、ワンミスが命取りになるようなものでした。
1本目は様子見といった感じで走りましたが、途中の黄色パイロンの所でシフトアップするのを忘れ、1速のまま走ってゴール。
大きなミスをしてしまいました。


I

2本目は問題個所の修正はできたものの、ゴール直前で停車したうえパイロンタッチ。
あっけなく終了しました。





結果は1本目のタイムで2位。シリーズポイントも1ポイント差でなんとか2位をキープできました。


alt


まあ、毎年同じように自滅しているので仕方ないですね。
来年はもっと頑張らなきゃ💦
Posted at 2018/09/26 21:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2013年10月31日 イイね!

ACDモードの比較

この時期に風邪をひくことなど何十年もなかったのですが、今日で11日目になります。
とにかく、のっけから咳がひどくて未だにゴホゴホいってます。


もう終わって数日経ちますが、久しぶりにジムカの遠征に行ってきました。
結果のほうは高速コーナーでビビってしまい散々でしたが、色々と得たものはありました。

で、数日後に かるあお@MRSさんが決勝日の最終ターンセクションの動画をUPされているのを偶然発見しました。
今までこのランサーの動画は一度も撮ってもらったことがないので本当にありがたいです。
今回はその動画を引用しました。

べつに狙った訳ではなく単に切り替えるのを忘れていただけですが、1本目のACDモードはタ―マック・2本目はグラベルで車のセッティングや操作は2本とも同じです。
動画で見ると違いがよくわかりますね。


ACDは去年まではずっとスノーモード一辺倒でやってきましたが、他の人達はタ―マックで走っているようなので私も今年はそれで走ってみました。
でも、簡単にスピンしたりターンの旋回半径もかなり大きくなるし全然思うように走れなくなってしまい何とか練習する機会を作りたかったのですが、そんな暇もなく地区戦2回・4本走っただけでシリーズが終了しました。
結局なんの解決策も見つけられなかったのですが、今回公開練習の2本目にコースアウト対策ということでグラベルモードにして走ってみると、意外にターンセクションがうまくいくことに気付きました。

まあセッティングの差なのか私の操作が変なのかはわかりませんが、とりあえず来年はグラベルで決まりです。
遠征したおかげで今年は合計8本走れましたが、来年はもうちょっと走りたいです。
例年どおりになる可能性は高いですが…。
Posted at 2013/10/31 22:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2013年03月18日 イイね!

今年もダメだなぁ~。

昨日はジムカの第1戦がありましたが、都合がつかなくてパスしました。
いちおうエントリーするつもりで先月末にはフロントデフをバラしたのですが、急な仕事が入って作業中断…。
こんな状態で半月以上放置していました…。
 

次回エントリーできるのは6月あたりかなぁ~。


しばらくランサーで走る機会がないので4月は熊本号のデフをバラす予定です。
5月は熊本号で遠征に行こうと思ってるんですが、どうなるかなぁ~。
Posted at 2013/03/18 13:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2011年11月06日 イイね!

JMRC西日本ジムカーナフェスティバル←UP遅過ぎやね…(^^;ゞ

また長期間ほったらかしました…(^^;ゞ

今年も何かと忙しくて何もかも予定通りに進みません。
先のブログに書いてますが、VIVIOのM/Tケースも何とかしなきゃいけないのですが、現在も手つかずの状態です。
車検はそのままで大丈夫でしたが・・・。

今年は3月に始めたランサーのFデフO/Hに、ものすご~~~く時間がかかったうえ、タービンをマグ→アルミに交換したりして、車が地上に降りたのは9月になってからでした。

ジムカのほうもサッパリ。練習会の参加もゼロ…。
なんとか地区の最終戦にエントリーして去年から計画していた西フェスに出してもらう事にしました。
今年の会場はは滋賀県の奥伊吹スキー場で、フルパイロンコースです。

ウチの地区はフルバイロンを敬遠する人が多いのでしょうか…?
今年はウチの地区から2台…たったの2台ですよ~!!
他の地区で出場権獲得できない方は是非ウチの地区に走りに来てください。
枠にはかな~り余裕がありますからね~(^Ⅲ^)

で、今年はハリキッって金曜練習会から参加する事にしてたのですが…

実は最終戦で、ちょっとFデフの調子が悪くて、10月下旬にそいつを治そうとしたのですが、なぜかいつもはデフ側に残るインナーシャフトがドラシャ側にくっ付いてきて、何回やり直してもダメでした。
↓の○のヤツがそうです。

私の車はドラシャのハブ側ナットが固着してしまってるので、画像のようにシャフトがデフ側に残ってくれないと、ナックル側をバラバラにしてナックルとドラシャを一体で外すしか方法がありません (-o-)
10月初めからやっておけば良かったのですが、まさかこんな事になるとは思いませんでした。
もうバラす時間もないので、仕方なく元に戻しました (xдx;)↓↓
簡単にいえば、フロントはオープンデフ並み…って事です。

最初はもう行くのを止めようかと思ったのですが、もうお金も払ってしまってるので行く事にし、
そして、ジムカとは別のある目的を持つ事にしました。

西フェス関連では出発前からイベント終了まで、悲惨な出来事が連続して起こって精神的・肉体的にもうボロボロの状態になりました (・д・川)
(興味のある方?はmixiのブログへど~ぞ。かなり長文です)

決勝のコースです。ウエットだったのでかなり滑りましたよ~

今回はかなり意気消沈して参加したイベントだったので画像はまったく撮ってません <(^ー^ι)
いったいどんな走りをしたのか、自分でも全然わからないので、動画撮った方がいたらUPしてほしいです。
まあ、そんな状態でしたが、悪運が強いのか・天罰?なのか・・。↓をもらう事ができました…

2本ともウエットだったので助かりました。ドライじゃデフの効かない車なんて戦力外ですよ。


さて、ジムカも終わったのでもう一つの目的を果たすため↓に向かいました。


ここで買ったのは↓

「うばがもち」です。
永禄12年創業…って事は今から442年前ですか!!
彼の東照大権現様もお召し上がりになったそうです。

「もち」といってもかなり小さく、団子のようなものです。
形は女性のバストをイメージしてるとか…

味は上品な甘さで熱いお茶とよく合います。
名神高速下り線の草津PAでも販売してるようですが、数量限定でレアものです。
基本的に賞味期限は2日ですよ。
Posted at 2011/11/06 22:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ ヴィヴィオ・エンジンオーバーホール⑮ https://minkara.carview.co.jp/userid/221367/car/169555/6211231/note.aspx
何シテル?   02/07 11:31
ヘタクソですが、たまにジムカーナやってます。 なかなか練習する機会がないので、いつまでたってもヘボのままですけど…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 熊本号 (スバル ヴィヴィオ)
H14年に¥30,000で入手しました。 熊本県から引っ張ってきたので別名「熊本号」。 ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 曲がランサー (三菱 ランサーエボリューションIX_MR)
エアコン&オーディオ装備のジムカーナN4車両です。 H18年10月30日に納車しました ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エアコン&オーディオ付きジムカーナA4→SA3→N4車両 もとはダートラ車です。 ほとん ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation