こんばんは、ど変態くろまくです(笑)前回のおさらい、JN(ジェットニードル)の段数を変えたらMJ(メインジェット)も変えろ!です( ̄+ー ̄)今回は、プラグの事を書きま…プラグの見方なんてしてるよぉ~って思ってるそこの人本当にわかってる?絶好調のプラグの焼け色は?キツネ色(笑)それって、2ストのプラグの焼け色って知ってました?2ストはオイルも一緒に焼けるからキツネ色になるんですよ(=゚ω゚)ノ正解は、白から少し灰色がかってる感じ?車の20000km走行のプラグみたらわかりますよ♪( ´θ`)ノ話しを戻して、こんがりキツネ色になったプラグは濃い目です。僕のはよくキツネ色になってます(爆)プラグの焼け色はあくまでも目安とよく言います。その通りです。ボアアップするとプラグの番手を指定してますよね?アレはエンジンの熱量によって焼け型、冷え型なんて感じでプラグ番手が決まってます。50ccで元気よく走ってるエンジンに8番手のプラグ入れて見ると、プラグがカブって死んじゃいます(笑)あとぉ新品のプラグと、イリジウムプラグはなかなか焼け色が着かないです。新品プラグは100km走行ぐらいから判断出来るプラグになります。新品プラグで走って、真っ白けや!!当たり前です(=゚ω゚)ノイリジウムプラグはいつまで立っても色が着きにくいですイリジウムで黒くなったら……プラグネタでもうひとつ、エンジンがどうも不調セッティングが出にくい時はプラグを新品にして見ましょう!案外わかりやすくなります。来ないだウチに来たハイゼット発進すらまともに出来なくて、ディーラーでイグニッションコイルやらなんやら感やら交換の見積もりが5万ぐらいで、ウチに買い替えで来ましたが、プラグ交換2000円で、50ccエンジンを250ccに積み替えた様にブン回ってお客様はご機嫌で帰って行かれました( ̄(工) ̄)以上( ̄Д ̄)ノ