• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながよのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

北陸ドライブ旅行~2日目その2・9/16

北陸ドライブ旅行~2日目その2・9/162日目つづき...

道の駅上平ささら館での買い物を済ませた後に携帯電話の電波モードをOFFにしていたのを思い出しONに戻したらメールが来るわ来るわで...て

え!?埼玉北部震度5弱!!!
こりゃヤバイ(;゜д゜)

早速自宅にTELをするが呼び鈴が鳴るばかりで、も、もしや...( ̄▽ ̄;)

何度もコールをしている時にフと思い出しました。
「あっ今日は近所のお葬式だったや~」( -o-)=з

とりあえず大丈夫と願いつつ再びダム巡りを続行しよう(≧▽≦)ノ


気を取り直して国道を走っていると

おっ!!

小原ダムを発見♪


左側が発電所で、右側が堤体で何の変哲もない造りですが、何だろうこのマニアック感ある見た目は....素敵ですww


発電所から一仕事を終えた水が3つの排水口から再び庄川の流れに戻って行きます。


撮影した手前の橋の脇には変電所が在りました。


もう少し堤体に近付き撮影をしたかったのですが、この後もまだまだダムが控えているので今回はこの辺りで引き上げます。


途中合掌造りや国の文化財的な建物が数々在りましたがスルー猫2


祖山ダム
堤体は本と副に別れていて国道のスノーシェルの間から確認したのですが、本堤体に行く道は車での進入は出来そうな雰囲気では無かったので泣く泣く諦めました(:_;)

また堤体の外見だけでも...と思い周辺を探ってみましたがダメでかなり遠くから副堤体のみの撮影が出来ました。ただ今思えば周辺を探っている時間があれば歩いて本堤体に行けたし、副堤体脇に車を停めたので副堤体の近接写真を撮っておけばと後悔しています><;



ガッカリ悔やみつつ次の目的地へ



橋を渡ります。

この付近ではバイパスか何か大掛かりな道路を建設していました。


細い山道のその先には...

\アッカリ~ン/
ゆるゆり♪♪に登場した長崎温泉北原荘になります。

この旅館はなかなか良いお値段なのですが、いつかは泊まってみたいなぁ~


で、ついに小牧ダムに!!
と駐車場に車を停めたら遊覧船乗り場でしたf^∇^;

でも停車して大正解(≧▽≦)

こんな物が展示してありました♪




スゲー!!(°□°)w





ジェットエンジンみたいだけど、バルブだよなぁ~~

でも小牧には無いはず...



なるほど~小牧発電所で以前使われていたバルブの「ジョンソンバルブ」というモノみたいです。


そしてついに念願だった小牧ダムに到着しましたv(≧▽≦)v






天端にはゲート設備が所狭しと並んでいます。


天端からの眺めです♪



ダム先に在る建物は温泉旅館または温泉施設みたいですので、ダムを見ながら温泉に入浴するのも乙ですよね(〃▽〃)

そして注目はこれ!!





小牧ダムでは昔エレベーター式の魚道が有ったとか。たぶんこれが操作室と魚道跡かと思います。

堤体左横から。


右端のゲートから若干の放流、それとももれか。


スライダーとして滑ったら最高かなww


ブラックラジアルゲートを覗き込み(^^)


堤体右横から。


ダム湖側から


やはり17門のブラックラジアルゲートは圧巻です(≧▽≦)


名残惜しので去り際にパシャリ♪



そして和田川ダムに行く途中に偶然見付けたダムに緊急ピットイン!!

合口ダムになります。

関西電力はブラックラジアルゲートが多いのですが、こちらはレッドラジアルゲートでカッコイイ(〃▽〃)

そして後から知ったのですが、この合口ダムと次に行く和田川ダムは和田川共同水路で繋がっている親戚ダムさんなのです。

魚道になります。



本日のダム巡り最後の予定になっている和田川ダムに無事に到着しました。

ダムカードの配布時間終了までは時間が有りますので、まずは堤体見学(^O^)/

天端になります。


堤体は堤高21Mと、とても低い重力式です。



ダム下直ぐに県営の発電所が有ります。


天端からの眺め。

う~~ん、何だかスフィンクスの前足みたいです(*^▽^*)



流木が凄く多く取水口には流木止がしっかりとガードをしていました。


このあと管理事務所に行ってダムカードをゲットしました♪


七尾のホテルまでの道中で出会った素敵な雲達。





夕暮れまで時間が有るので途中ちょっと寄り道をしました。

多根ダムです。









このダムはロックフィルなのにアース式みたいな雑草ダムでしたww

休憩広場もあり完成当初は地元民の憩いの場だったのか。どうかは定かでは有りませんが、今は誰も見向きもしない場所に成り果てた赴きを感じました。


暗くて細い山道を下りやっと七尾のホテルに到着した後、楽しみにしていた夕飯の時がついに!!

あまりの楽しみの為に予約まで入れておいたお食事処は...

ごはん処一歩になります\^o^/

七尾では結構有名なお店で3度目の来店♪

定食もののメニュー表になります。


そして注文したのは刺身定食(上)になります。


ジャジャーン!!

どうですかこのお刺身の質と量は!!(≧▽≦)

完食したのはもちろんですが、もうお腹いっぱいで大満足♪


この日はとても楽しい一日でしたので、気分良く寝れました(〃▽〃)


そして最終日につづく。
Posted at 2014/09/21 20:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年09月20日 イイね!

北陸ドライブ旅行~2日目・9/16

北陸ドライブ旅行~2日目・9/16初日の夜は運転の疲れや風邪気味も有り直ぐ寝てしまいました。

さあ旅も2日目になり今日はダム巡りがメインです(^^)

ホテルを8:30に出発し、まずは昨日訪れた湯湧温泉に移動です。

湯湧温泉近くまで来たらナビ画面に不穏な情報が...( ̄▽ ̄;)


※後から撮影しました。

刀利ダム辺りで通行止めだと!!

こりゃ迂回となると40分以上のロスが生じるぞ...猫2


湯湧温泉は何度も来ているので、急いで湯湧サイダーの購入とパッと写真を撮り即撤収。









購入した湯湧サイダー(花いろラベルセット)


途中で気付いたのですが、あまりにも急いでいたので昼間のぼんぼりを撮るのを忘れたぁー仕舞った><;


ただ迂回したおかげで医王ダムの見学が出来ました♪
なんか名前が凄くて気にはなっていたのですよねww

医王ダムになります。








なかなか立派なロックフィルダムになります(^^)
堤体正面へ回り撮影。




天気も良く綺麗な堤体だったので満足×2♪


刀利ダムは好きなアーチ式なので迂回してまで見学しますが、以前来ているのでパッと見学すれば良いかな~と考えていると刀利ダムに到着(≧▽≦)ノ

ん!!なるほど通行止めはこういう事だったのかぁ~


取水施設の整備工事なら納得です。


撮影していると、ゴーーォーと音が聞こえる...もっもしや!!



キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
放水している!!





スゲー∑(°∀°)




迫力満点です♪

放水ばかりに夢中になっててふとダム湖の方を覗くと、




湖底とアーチドームの内側がぁ~~!!

もう大興奮です(≧▽≦)

逆側からの眺めです。



ダム脇には以前使用していたハンガーバルブが展示してあります。




ダム管理所から労いのメッセージ入りプレートが。


お疲れ様でしたm(__)m
そして新しいハンガーバルブさんご苦労様ですww


天端の通路になります。



ダム湖側からの堤体。








ダム湖の湖底には沈んだ建物の基礎が覗けました。


ちょっと見学のつもりが、この旅1番の大興奮で撮影しまくってかなりの時間を費やしてしまいました猫2

時間の短縮の為、福光⇒五箇山の高速道路を利用する事にし、向かっている途中の綺麗な空でしたのでパシャリ。



高速道路を利用していよいよ庄川沿いのダム見学になります♪

まずは成出ダムになります。
堤体の真横から。あの扉は監査廊の入口かな~


手前の橋からの全体像。


こちらも放水していてラッキーv(o^▽^o)v








しかし水の勢いは凄く見ていてちょっと怖かったです猫2


さあ次はダムカード配布ダムの境川ダムになります♪



オーソドックスな逆三角形の重力式ですが、さすが100M超えだと存在感が有りますね♪

ダム脇の駐車場から


そして天端になります。


天端の途中が県境!!


恒例の眺め。


満水までまだ余裕がありますね。


堤体後ろの眺めです。




その後桂湖ビジターセンターに行きダムカードを頂きました(≧▽≦)

帰り際に愛車と境川ダムのツーショット写真です♪



庄川沿いの国道を下って行くと、ん!?全くノーチェックのダムを発見!!


直ぐに脇に道の駅上平ささら館が在りましたので、車を停めて撮影。

発電ダムの赤尾ダムになります。



せっかく道の駅に寄ったので、家族にお蕎麦と漬物のお土産を買い次なるダムへ出発(^O^)/



2日目その2へ つづく...
Posted at 2014/09/20 18:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年09月19日 イイね!

北陸ドライブ旅行~初日・9/14~15日

北陸ドライブ旅行~初日・9/14~15日9/14朝、待ちに待った北陸ドライブ旅行の日がやって来ました\^o^/

仕事が終わりルンルン気分で準備中の時にあれ!?体が熱いぞ...もしや熱か!!

体温計で測ったらまさかの37.0度の微熱がぁー>△<;

北陸まで一般道で行こうと計画していましたが、さすがに無理をしては今後の行程に差し控える為に一部高速道路を利用する事にしました。

出発前に薬を飲み21:10に自宅をいざ出発♪(^O^)/

直ぐに地元の関越道・東松山ICを入り⇒長岡JCT⇒北陸道・能生ICを降りてあとはひたすら国道8号を走りました。さすがに非番で殆どお昼寝をしなかった為、もう眠くて眠くて信号待ちの際にフッと意識が...しかも何度もf^_^;

でも事故もなく能登半島に突入し海岸線沿いの国道を走っていると休憩を予定していた「道の駅いおり」に無事到着しました。



シートを倒し20分程休憩をしふと空を見たら、ん朝日が出そうだぞ!!



あた~らしい朝が来たぁ♪

すばらです(´▽`*)


綺麗な朝焼けが拝めて気分を良くし七尾市まで移動しました。まだ時間に余裕が有るので、発電所好きとしては前から気になっていた「七尾大田火力発電所」へ。





まあ外かだとこれが限界かな><

その後コンビニおにぎりで朝食をとり給油をしたら程良い時間になったので、和倉温泉へ向けて移動です。

和倉温泉総湯になります。

前回の旅で気に入り朝7:00~OPENなので、眠気覚ましと疲れた体を癒しに朝風呂っちゃいました(〃▽〃)


こちらはゆるキャラの「わくたま君」だったかな? の石像になります。

さあリフレッシュも出来たし今回の旅の楽しみの一つ穴水駅まで移動します。

途中能登島に架かるツインブリッジが気になり寄り道です。


なかなか立派な吊橋です。


そしてついに、のと鉄道穴水駅に到着しました♪(≧▽≦)ノ
約一年ぶりです。

※写真は17日に撮影。

本日のメインイベント、「花咲くいろは」ラッピング列車の撮影&乗車です♪

駅構内にポスターを発見。


一日乗車券を購入して駅構内に入り跨線橋にて2、3号車発見!!


やっぱ花いろのラッピング車両のデキはすばらっ!です(〃▽〃)

まずホームに降りて2、3号車の海側を一緒に撮影。


そして最新の3号車の海側。




反対の山側を撮る為に一度駅を出てぐるりと回ります。

踏切から駅構内を


そして3号車山側~P.A.WORKS北陸3作品メインヒロイン達です♪


2号車山側。


しばらくすると1号車が入線して来ました。

一号車山側。





一号車海側。




この一号車はまもなく引退するのですが、完成度が高いだけに残念でなりません(:_;)

こんな派手な車両はアニメ好きには堪らない仕様ですが、一般の人には...と思いきや意外な事に観光客や地元民にも受けは良いみたいに感じました。

さあ思い出作り記念で穴水⇔七尾まで乗車します♪

車内もこんな感じです~もうすばらっ!の一言ww









走る列車の後方からの車窓になります。






こんなのどかで景色が良い所を運転したいなぁ~


と思っていると七尾駅に到着しました。

50分程帰りの列車待ちでブラブラしていると引き上げ線にいた一号車を見付けパシャリww


帰りの列車3号車の到着です。


この車両は車内放送以外は普通でしたww

穴水駅にて山側を。






まだまだ名残惜しですが、この後予定が入っているので今日はここまでにします。



次は~ダム見学~♪一基だけですがww

能登半島の中程に有ります八ヶ川ダムになりもう普通の重力式でした。


ダム下からの眺め


天端からの眺め


ん!?



せっかくのダム名が...一部草に生い茂られて、かぁ~残念猫2猫2



その後西側の海沿いを走りました。


白い砂浜に青い海♪
まあ~おっちゃんの一人旅ですからロマンスな展開はまず無いですねf^∇^;


そして志賀原発脇を通り。

確かに以前来た時は手前の壁は無く施設が良く見えたような...


近くには原発のPR施設のアリス館が在るので立ち寄りましたが、柏崎刈羽のPR館とは正反対な内容で名前の通り子供が楽しめる施設で家族連れがいっぱいでビックリしました猫2

そこでダムを発見!!原発の為に作ったダムの様ですが、施設外に在るみたなの行けると思い外に出たらやはりダメでした( ̄▽ ̄;)



あとはのと里山道をひたすら走り金沢駅前のホテルにチェックイン(^^*)


金沢駅でmixiのマイミクさんと初対面をし、アニメ好きには有名なラーメン屋さん"ふくひさ!!"へ連れて行って頂きました。

店内はもう凄すぎて写真を撮り忘れてしまいました猫2

ラーメンは濃厚豚骨醤油魚貝系です。



その後今湯湧温泉では、ぼんぼり祭のぼんぼりが点灯しているよ~との事で連れて行ってもらいました。夜の湯湧温泉は初めてで楽しみです♪

わぁ~ぼんぼりの灯りが凄く綺麗です(´▽`*)








実はこの湯湧温泉は花いろの舞台のモデルになった温泉街であって、ぼんぼり祭も作品から登場したお祭りを現実で再現しています。そんな事を知らなくても利用客は綺麗なぼんぼりを楽しんでいました(^^)

はたしてこのお祭りは今後も続くのだろうか...


つづく♪
Posted at 2014/09/19 21:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

利根大堰と武蔵用水見学♪

利根大堰と武蔵用水見学♪本日11日振りの休日です\^o^/

まずは車の点検の予約をしにDラーに行った後に久しぶりに利根大堰が見たくなりそのままレッツゴーsoonがまん顔


武蔵水路と並走している道に出たら、あれ!?大規模改修を行っているぞ~。



どんな風になったのか気になり車を下りてみました。



なんじゃこりゃ!!
昔の面影は全く無くなってしましました猫2
こんなのは武蔵水路じゃなーいよ~

走れど走れど何処も改修工事をされていて、もう昔の姿をした用水路は無くなってしまったのか...(:_;)



となるとあの看板も無くなってしまったのか...( ̄▽ ̄;)



と、考えながら走っているうちにあっという間に利根大堰の駐車場に着きました♪

さあ気を取り直して見学開始だぁー P(≧▽≦)o

まずは大堰取水口の手前に有る橋です。橋梁ギリギリまでの水位です。




利根大堰から取水口の門になります。



渦を巻いた水の流れが凄いです!!



反対の用水路側に回りました。

あっ!有ったぁー!!!♪


この河童の看板は子供頃に見た時は怖かったんだよな~~しかしなんてピュアな子供だったんだろうww
ボロボロになっちゃってはいますが、また会えたのは嬉しかったよ~河童ちゃん♪



沈砂地になります。







桜の木や冊でちょっと見えずらいですが、この水門から埼玉用水路、武蔵水路、見沼代用水路、邑楽用水路、行田水路と五つに分岐します。







さて用水路見学はここまでにして、本丸の武蔵大橋こと利根大堰の見学をしますかぁ~(^O^)/


武蔵大橋手前の交差点です。この先に利根大堰が有ります♪


この赤い階段を上ると...


キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

利根大堰♪








この四角いブロック懐かしい~♪
小学生の時に社会科見学で来たときに此処でお弁当を食べたのだよなぁ~(〃▽〃)

そして利根川の川幅の広さに驚き感動した記憶があります。


こちらが用水路への取水口です。




ん!?何だこの看板は(?_?)



気になるので向かってみましたら、この階段の奥とな。




中はこんな感じです。



中はモニターと魚道が覗ける窓と堰や魚の資料が有りました。




魚道観察窓は昨夜の大雨のせいか増水して濁ってて流れが速く何も見えなかった猫2猫2







外に出て魚道を確認。
お魚さんの休憩箇所が沢山あります。



そして利根大堰正面になります。





やはり堤長700Mは長いなぁ~




橋に出ると車道と申し訳程度の歩道があります。




橋の上からゲートを覗いてみました。







一通り見学し終えてまた武蔵水路沿いの道を走っていると、武蔵水路とR17号が交わる所のでまだ昔のままの姿が残っていました!!


やはりこうでなくちゃ♪(≧▽≦)

ただこちらももう直ぐ改修工事が始まるみたいです(泣)
でも写真が撮れてよかった♪



今回のお土産は、大堰自然の観察室に置いて有ったダムカードならぬ利根大堰ミニガイドwwと、水資源機構発行の冊子です。この冊子はなかなかマニアックな内容なので月一でこちらまで貰いに来ようかな~ww




そして明後日の夜から楽しみにしていた北陸への旅(花いろの巡礼と富山県のダム巡り)が始まります♪
Posted at 2014/09/12 15:45:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2014年09月01日 イイね!

神流川発電所見学♪

ついに待ちに待った神流川発電所の見学の日です(≧▽≦)ノ


発電所見学は去年の柏崎刈羽原発以来だし、揚水式発電所となると14年位前に行った高瀬ダム見学をした時以来になります。


しかし今日はあいにくの雨...。



最近雨男になっちゃたのかな~( ̄▽ ̄;)


気を取り直していざ出発!!


おおっ寄居町辺りから雨が止んで来ましたよ♪


まずはウォーミングアップとして前回行けなかった間瀬ダムに行くかな~




しかし!!




ぎゃあぁ~~~~~~~~~~~~~~~.......w(°□°)w猫2




(省略)





何とか気を取り直して間瀬ダムに到着しました...さあ頑張ろうww






間違いないこのレトロな外見は懐かしの間瀬ダム。バス釣りにハマッていた頃は良く間瀬湖に来てヘラ釣りに嫌な顔をされてたな~









管理棟は天端に在り洒落たデザインをしています♪








やはり80年も前の建築物だから色々な所がレトロで洒落ていますねww



さて次ぎは...神水ダム。
玉淀ダムと似たような構造で発電を目的としたダムみたいです。この脇の道は何10回も走っているけど何度もスルーしていましたww







で、後で気付いたのですが神水ダムはダムカードを配布していたのですね~仕舞った猫2

また今度来ます(:_;)



そして下久保ダムを横目にひたすらR462→R299をドシャ降りの中走ってついに到着しました\^o^/





受付に行ったら名簿には俺一人しか名前が無いのでもしや独占か!!


と思ったら後からガヤガヤと、何処かの町内会の御一行様と大学生の集団が来ました。

ああ~甘かった...しかも平日だというのに満員御礼です猫2



こちらのバスで発電所まで向かいました。


さあここからがメインデッシュです♪

いざ出発!!(^O^)/





しかし残念な事にカメラやビデオ撮影はOKですが、ネットに載せるのは肖像権がうんちゃらかんたらでダメみたいです...すみませんm(__)m


でも貰ったパンフレットなら大丈夫だと思いますので載せちゃいます。

















こんな感じです。

くそー写真をいっぱい撮ったのにな~>△<

発電所は地下深くに在りとても広い空洞で一見の価値がありました♪

また高瀬ダム発電所見学の時よりマニアックな展示物や案内有り結構楽しめましたが、私一人だけパシャパシャと写真を撮っていて完全アウェーf^_^;

やはりこの様な場所を見学するなら興味の有る人と出掛けたいと改めて思った今日この頃でしたww


P.S.楽しみだった発電所見学は出来ましたが、日頃の行いが悪いのか今日はツイてない事だらけの一日でした~(T△T)
Posted at 2014/09/01 21:11:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 発電所見学 | 日記

プロフィール

「@えんやとっとさん  509でしょうか? ウチのサンスイも重くは32kgあります💦💦」
何シテル?   01/22 23:41
ながよと申します(^^) 93年~02年頃のWRC好きで、昔は大のトヨタ派でしたが徐々にスバル好きに変わり現在に至っています。 今は憧れのWRブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロア・アームの交換 D作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 16:18:01
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 19:06:53
ADD立ち上がり不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 13:32:31

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和元年9月8日納車 初めてのマツダ車になります。 納車して直ぐに純正スピーカーの音 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
"存在として美しいか否か" あのCMはかっこよくて好きだったなぁ~(〃▽〃) 前車B ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation