2016年01月15日
今日はRIDさん、やじおさんとモータランド鈴鹿で一緒に走りました。
今回の主な目的は、「ATR-K SPORT」と「DIXCEL Z type」の慣らしと性能を確かめることでした。
ブレーキパッドの方はまだ先週変えたばかりでほぼ新品、タイヤは完全に新品でした(笑)
もう少し慣らしても良かったかも^^;
実際走って見ると、タイヤ、ブレーキパッドはどちらも良い感じでした!
タイヤは路面に吸い付いて砂を巻き上げてうるさいくらいで、ブレーキもタイヤのグリップに負けないくらい良く効きました。
ここまでは狙い通りでした。
だがしかし!サスペンションが完全に負けているというご指摘をやじおさんから受けました(笑)
確かに、走っていてリアがポンポン跳ねる感じがしました。ひょっとしてこれがグリッパーさんとかが言っていたリアがばたつくっていう現象なんですかね?
それがどうにも気になってたのもあり、ベストタイムは59.233でした。
家に帰ってよく見てみたら、前回よりも遅くなってる(笑)
フロント車高を上げたのがダメだったんでしょうか。
やはり、街乗り仕様の乗り心地重視のセッティングじゃあ、タイムは出ないですね^^;
車はバランスが大事だと言うことが分かり、セッティングの奥深さを感じることが出来たので、今日はとても勉強になりました。
早速、封印していたナビックリアスプリングを取り付ける必要性を感じたので、土日にやってみようかと思います。
Posted at 2016/01/15 21:31:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日
最近はミラバンの限界性能でも十分満足しているシマリスです。
少し前は、一時的にミラバンの性能(エンジンパワー)に不満を感じていましたが^^;
エンジンパワーなんて上を目指したらきりが無いですから。
それに、エンジンパワーで劣っている660ccミラバン(NA)でも、友達の1500ccヴィッツ(ターボ)をぶっちぎったり、自分がモータランド三河のレンタルで乗った1600ccNBロドスタ(NA)のタイムとほぼ変わらなかったり、モータランド鈴鹿でお友達になった1600ccNAロドスタ(NA)にそこそこ付いていけたり高速コーナーとブレーキングとコーナー進入で距離を詰めれたり、エンジンパワーが速さを決定する全てではないと思いました。
足回り(タイヤ、ブレーキ、サスペンション)チューニングとドラテク次第でタイムが全然違う事を強く感じました。これは以前皆さんとDスポーツカップで美浜を走った時に既に感じていましたが^^;
Dスポーツカップで美浜を走った時は足回りフルノーマルでしたしドラテクも未熟でしたから、今はミラの足回りも自身のドラテクもレベルアップしてますから、タイムも違うと思います。
あぁ、早くサーキットを走りたくてウズウズしてしまいますね(笑)
Posted at 2016/01/11 08:18:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日
いつのまにか、我が愛車ミラバンが100いいね突破していました!
いいねしていただいた皆さんありがとうございます!
Posted at 2016/01/04 12:40:28 | |
トラックバック(0)
2016年01月01日
年が明けたのに、全然実感の無いシマリスです(笑)
去年はお世話になり、ありがとうございました。
そして今年もよろしくお願いします。
去年は色々なことがありました。
特に美浜で行われたDスポーツカップ、群馬で行われたミラプレオフェスが印象的でした。
皆さんのレベルの高さを見せ付けられて驚き、自分はまだまだだと思いました。
丁度、ミラバンと普通車の性能差を感じていた所だったため、ミラバンの可能性を感じることが出来てよかったです。
ミラバンでもチューニングとドラテク次第ではもっと速く走れるんだ!と思えました。
ミラプレオオーナーの皆さんは、良き仲間であり、ライバルであると思っています。
これからお互いに刺激し合って、高め合うことが出来たらいいななんて思います。
Posted at 2016/01/01 18:55:23 | |
トラックバック(0) | 日記