
今夜は日ハムに興奮しつつも、作業灯を作ってます~
というのも、作業がほとんどDIYなので、夜作業が多いのと、FDの足元をバラす時も暗くて狭くてとても作業が進まなかったので、構想を練っていました。
今までは、明るさランタイム共に文句無しの1WのLED片手に作業していたんですが「指向性が強い為位置を確保できない」「片手が使えない」など不満もあり、他の投光機、作業灯として売っている蛍光灯は狭い場所では使えず電源が必要であるという欠点がありました。
求める内容は、「乾電池稼動」「長時間のランタイム」「一人作業でも欲しいところに明かりが取れる」の3点に重点を置く
そこでスゴスゴとこの作業灯を造った訳ですが、全体を照らすために指向性の弱いFLUXタイプの白色LEDを使用しLEDは9個実装することで光量を確保しました
手に入りやすい単3電池を4本使用し、計算上(あくまでも計算上ね)では約30時間のランタイムを確保しています(アルカリ乾電池使用時)

↑男らしいユニット部分!!
躯体には100均製を使用し非常にリーズナブルな仕上りとなりました
なにより可愛いガチャピングリーンのボディから比べて反則な光量に満足です(´ー`)
ちなみに、FDのマップランプはこのLEDの12個タイプが運転席、助手席ともに装着済み
(眩しくてちょっと後悔(涙)
ブログ一覧 |
その他工作 | 日記
Posted at
2006/10/26 23:37:26