4月には愛知に飛ぶ予定の自分&FDですけど
ちょっと不調です^^;
症状としては、1速発進時の息つき、クラッチN時のハンチング発生、低速の細々した感覚など
なによりかなり多目にアクセルを開けながら発進しないとエンストのしそうになるので精神的に辛い状態が22日の夜頃から症状が出始めた。
ちょっと忙しくて我慢して乗っていたけど、原因究明をしてみることに
まずプラグの状態チェック。
ちょうど交換後5000kを越えた頃だったので、試しに開けて点検&清掃を実施
結果状態的にはまだ不調になるほどではなさそう(画像は清掃前)
それよか北海道の塩カリでリヤのT側が固着して外れないことの方が深刻だった^^;(解決済み)
次にお友達の
ミナミ氏の件も有りクラッチN時のハンチングや回転数の落ち込みからクラッチスイッチを疑い部半で在庫を確認→在庫有りとのことで現地で交換(許可を得て10分ほどの作業)
試走すると直ったなぁ~と思ったけど、まだ息つきがあった。
うーんなんだろ・・・(--;
この間の
ウォーターホース交換の時にどうにかしてしまったんだろうか・・・
…そーいえばホースの上に設置されていたエアチャンバーのホースが甘かくなってたような気がするー・・・気になったら即実行です^^
サクサク確認ということで、エアチャンバーと繋がっているホースを外してみた。
すると片方のホース
カッチカチ。。
なんだこれバナナみたいに釘が打てそうだ…(うそ
しかも曲げると表面にヒビが…ぁあ!口もガバガバな状態でカッチカチに・・・
これじゃエア漏れしてもおかしくないなぁ…と思い手持ちのシリコンホースに交換して試走。
・・・ん!?・・・・これかも!(´∇`)ノ
ということでもしかしたら直ったかもしれませんが…まだもしかしたらw
明日はDラーで診てもらう予定なので・・・つづくぅ!
Posted at 2007/03/24 19:17:55 | |
トラックバック(0) |
FD-メンテ | 日記