• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらぼのブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

夏の帰省2016(往路)

ブログネタもなかなかリアルタイムに記録できず、半月もたった今頃、思い出しながらの投稿です。

なんとかカーナビやETCなどの電装品を帰省前に取り付け完了させることができました。

例によってハイドラを起動させつつの走行です。


今回はオデッセイハイブリッドによる、初の遠出&高速道路走行。
走行感覚や、安全装置類の設定や試用、実際の燃料消費の具合など、未確認なことを一気に体験。
走行時間は道中の休憩を含めておよそ10時間。
毎度ながら飛ばすことなく深夜の高速を淡々と走ってみました。
いつもオートクルーズで速度を固定しているので、もしほかのドライバーさんが同乗されていたらきっと退屈に思うでしょう。

でも、当の本人は案外楽しんでます。
家族はどうせ寝ているし、好きな音楽聴き放題だし、でも時々オーディオを切って、走行音だけというのもいいもんです。
眠気のコントロールだけはうまくやると、かなりリラックスできる時間だったりします。

帰省先の実家に到着したあとも、周辺の観光地や子供向けスポットを回り、結果は16.91km/L
出先でちょっとガソリンが足りなくなり(燃料計と実際の残量の関係がまだ勉強不足)、10Lだけ追加給油したので満タンより多く入れたことになってます。

夏、エアコン100%で新車おろしたて。まずはこんなもんですかね。
「ハイブリッド」に過度な期待はしないほうがいいのかな。
夏休みの自由研究といきますか。
Posted at 2016/09/01 22:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日 イイね!

リアモニター、取り付け挫折・・・。

リアモニター、取り付け挫折・・・。まさかこんなに取り付けに苦労するとは思わなかったんですよ。

イニシャルコストを抑えるため、
 ・カーナビは、前の車で使っていたものを再利用。取り付けは自分で。
 ・ETCは標準装備のものではなく、前の車で使っていたものを再利用。
  DSRC(ETC 2.0)だから。取り付けは自分で。
 ・リアモニターは社外品をネットで購入。取り付けは自分で。
の予定でした。

配線の都合、まずはリアモニターから付けることに。
すると、なかなかリアモニター本体の取り付け位置から、カーナビの取り付け位置まで配線を通すことができない。
意外と天井裏(っていうのかな)はスキマがないのです。
車内の狭い空間で中腰、かつ天井裏の狭い空間に手を突っ込んでフンフンと進まぬ配線と格闘。

配線だけで2時間。
しかもこの暑さ・・・。

続いて、リアモニター本体を車両に取り付けるアタッチメントを固定する。が、これまた説明書どおりに屋っても固定できない。
先日、パーツレビュー(ALPINE KTX-H803K)でも書いたとおり、どうやってもタッピングねじが入らないのですよ。

この時点でディーラーに泣きつき、リタイヤ。
今まで一通りのカー用品を自分で取り付けてきましたが、挫折です。屈辱的。大変悔しい。

しかしディーラーでの検証も、やりようがない、との回答。
今準備しているパーツだけで付けるには、ねじ締め用の穴を追加で開けるしかない、と。

仕方ないです。
しかもこの暑さ・・・。

別料金ではありますが、リアモニターの取り付け完了までお任せしました。

ええ、この暑さ・・・。
たいした運動をしているわけじゃないのに、流れ出る汗。
とにかく、この状況、耐えられません。

それだけが心残り、消化不良、納得いかない。脱力感。無念。

そんな感じです。
Posted at 2016/08/25 23:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月31日 イイね!

納車っ!

納車っ!オデッセイハイブリッドでございます。
今日からウチの仲間入りです。よろしくお願いします。

前にラフェスタで使っていたもろもろの機材をこちらに移植を始めていきます。
夏休み、実家に帰るまでにはフル装備にしておかないと・・・。
Posted at 2016/08/21 13:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月31日 イイね!

げんきでね!

げんきでね!お別れの朝です。
そんなわけで、朝からラフェスタの中に積まれていた荷物を運び出します。

(いろいろとがまんをすれば)まだ走れるはずのラフェスタですが、本日の14時にはさようなら。
そのまますべてを手放すのはエコではないので、使えるものは次のクルマでも使うため、取り外しまくります。

午前中もまだそんなに日は高くないのにもう30℃。ちょっと動くだけで汗だーだー。

・カーナビ(次のクルマはオーディオ&カーナビレス。再利用。先々週取り外し済み。)
・DSRC(ETC2.0。カーナビ渋滞情報取得のために再利用。)
・純正アルミホイール(冬タイヤ用のアルミホイールとして再利用。代わりにポンコツスタッドレスが付いた無メーカーのアルミに履き替え。)
・レーダー探知機+OBD2ケーブル(補助計器表示のために再利用。)
・ドライブレコーダー(買ったばかりだもん。再利用。)
・時計+温度計+電圧計のコンボアクセサリー(次のクルマには電圧計以外は付いてるなぁ。使うかな?)
・ジュニアシート(下の子の体格も大きくなってきたから背もたれ部分は捨てよう。イス部分再利用。)
・スロコン+クルコン(次のクルマは標準装備。ママのウェイクで再利用。)
・各種LEDバルブ(使うかな。まぁ取って再利用するか。)

追いはぎのように、身ぐるみはがされ 当時、納車されたときの状態にほぼ戻り、給油警告LEDが点灯した状態で、ディーラーへ。

ひと通りの納車に当たっての説明を受け、いよいよ乗り換えのとき。
下の息子が窓ガラスからラフェスタの中をのぞき込み、名残惜しそうにしていたのが印象的でした。
#上の娘はそそくさと新しい車にいちもくさん。なんて対照的・・・。

総走行距離、167,404km。
君たちが生まれるよりも、ぼくがママと結婚するよりも前に存在していたクルマ。

思い入れはたくさんありますが、「歳には勝てない」とはこのこと。
前にもここのブログ?整備手帳?で書きましたが、
 「クルマの寿命はいつなのか。それはオーナーが決めること。」

まったくその通り。そりゃ、直せば(=金を積めば)まだまだ走るでしょう。
でも今回は愛着よりもトータルでの安心感を優先させ、そちらにお金を支払ったのです。

後悔はまったくしていません。
車検を前にして、まさにちょうどいいタイミングだったと思います。
写真もたくさん撮りました。
素敵な11年でしたよ。

思い出をどうもありがとう。
Posted at 2016/08/05 22:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月30日 イイね!

日帰り旅行その4(サントリー南アルプス白州工場)

日帰り旅行その4(サントリー南アルプス白州工場) ラフェスタとのお別れ前日、ラスト・ランとなった日帰り旅行。
当初2日間しか予定していなかった日帰り旅行も、さらに2日追加し、最後の最後までコキ使われました。w
まぁそのくらい生活に密着していたんですな。

写真はサントリー南アルプス白州工場の敷地内にある、博物館の展望室から見える山々。
天気も大変よく、山梨県で「ザ・夏山」を満喫したのであります。
サントリー南アルプス白州工場は予約制ですが、子供連れのため「天然水工場」しか予約できませんでした。
なので、行けば本当はもっと楽しかったであろうウィスキーの「白州蒸留所」はおあずけ。
次回行けるのはいつの日か。

さて、この日はサントリーを訪れただけではなく、
・桔梗屋アウトレット(信玄餅で有名な工場。そこで即売されるアウトレット商品。)
・シャトレーゼ工場見学(アイスクリームの製造ラインが見学でき、しかもアイスがいくらでも試食OK!)
・八ヶ岳アウトレット

と散々走り回ったのであります。
家までの帰りの距離とタンクに残るガソリンの量を綿密に計算し、ほぼカラで到着できるように15Lだけ給油。
最後まで楽しい時間をラフェスタと過ごすことができました。
Posted at 2016/08/05 22:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

むらぼです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
初ホンダで初ハイブリッド。 これまで乗ってきたクルマと同様に、このクルマも、  「見えな ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2016年7月31日、167,404km乗ってついにラフェスタとお別れとなりました。 1 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ママのくるま 2015年1月納車。 13年目のムーヴが2015年5月に車検を控え、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation