• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらぼのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

嵐の前に

3連休です。しかし10/13~14は台風19号の接近が予想されるので、今日のうちに食料品の買出しをしようと。

みなさんのところはいかがでしょうか。
台風の通過で被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
これから台風の接近が予想される地域の方、十分にお気を付けください。

本日の道中、オドメーターは138,000kmを突破しました。
#写真、撮り忘れた・・。
Posted at 2014/10/12 16:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

アクセルペダル交換完了

アクセルペダル、交換してもらいました。
まあこれで解決したとは思いませんが、心配事をひとつでも減らそうと努力してくれたディーラーの対応には感謝です。

本当はメーカーに対して不具合を見せ、もっとディープでテクニカルな面でのサポートを望みたいのですが、ディーラーもメーカーからの指示でしか動けないですから、仕方ないですね。

ディーラーでは基本的な整備を。それとは別に仕様に関して直接相談できる、メーカーとしての開かれたサポート窓口みたいなのがあるといいですね。
ショッピングモール内の楽器屋さんと、楽器メーカーのお客さま相談センターみたいな関係でしょうか。
初心者もコアなドライバーも納得するサービス体制に大化けするかもよ、と思うのですが。

っていうアイデア、特許でも取っておこうかな。ww
Posted at 2014/10/03 20:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月02日 イイね!

アクセルペダル再交換で入庫

エンジントラブル→問題なし!で一応は問題なしの判断をしてもらったわけですが、その後、いつものディーラーで再チェックをしてもらいました。
以下はその診断結果。

確かに数値上は問題なし。
しかし、昨年のアクセルペダルのリコールで交換した際、たまたま初期不良なペダルに交換されてしまい、アクセルポジションセンサー不良が原因でエンジンチェックランプ点灯となった可能性がある。
なので、再度交換させてくれないか、とのこと。

で今日、アクセルペダルが納品されたとのことで交換のため入庫。

これでチェックランプ点灯の原因がなくなるかも。
#また不良品をつかまされる可能性も残るわけで、こればかりは仕方ない・・・。

ちなみに代車はリーフ。
Posted at 2014/10/02 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

自由研究(エンジンブレーキとフューエルカット)

報告を忘れていましたが、8/23に実施のオイル交換のついでにシフトダウン制御(エンジンブレーキ)の設定を元に戻してもらいました。
何か改善されたということもなくそのまんま元通りとなり、いまだ我慢して乗っております。

今週末は3連休。妻の実家にうかがうことになりました。
目的地まで峠あり&高速道路ありという複合コースで片道300kmを走行することに。

で、たいそうなタイトルを付けましたが、7/27のリコール、その後(後編)。の続き。
この複合コースでいろんな走行パターンを試してみようかな、と。

結果から言うと、いろんなことがわかった、というか試せば試すほどいろんな気になることが「やぶへび」的に見つかりました。

まず、主研究であるフューエルカットについてです。
アクセルオフで40km/hを下回ると燃料を再噴射するという現象は以前の報告のとおり。
しかし、50km/h程度からブレーキを踏んで停止する場合ではかなり低い速度(20km/h程度でしょうか)まではフューエルカットがされることがわかりました。

この走行パターン、ぼくとしては50km/hからブレーキを踏むシチュエーションはあまりありません。
これを毎回実践するとなると急減速に分類されるような走り方になってしまい、好きではありません。

燃料再噴射の条件が「ブレーキを踏んでいるかどうか」で変わるなんて。
もう少し滑らかにならないもんでしょうかね。
・・・って、以前は滑らかだったんですよ。変だなぁ。おかしいなぁ。

次に「やぶへび」の件。
長い下り坂をマニュアルモード(M6)を使って下っている途中の出来事。
2,500rpm位でしょうか。フューエルカットが十分に働いているときに、パフッとアクセルをあおってガソリンをちょっと噴射させてみました。
するとハンチングというのでしょうか、「ぶわーんぶわーん」とエンジン回転が2,000~3,000rpmで上下するのです。
燃料流量モニターを見ると、アクセルをオフにしているにもかかわらず、回転の上下に合わせてガソリンを噴射したりカットしたりを繰り返しています。
ドライバーの意図とは関係なくガソリンを噴射するわけですので、下り坂なのに加速感を感じます。
これはちと怖いです。

M6特有の現象なのかとも思いましたが、Dレンジのままでも回転数によっては発生します。
この現象、再現性ありです。
体験された方、いませんかねぇ。

なんだかもうやんなっちゃいました。
Posted at 2014/09/16 20:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

エンジントラブル→問題なし!

エンジントラブル→問題なし!8/12、高速道路走行中に起こったエンジンチェックランプ点灯の件。

その後、一度も点灯することなく実家に戻ることができた。
しかし、いまだ原因がわからずモヤモヤしたまま。
その状態で仙台→浜松の帰省Uターンをするのは精神衛生上、どう考えてもよろしくない。
家族乗っけて真夜中の高速道路上で立ち往生、なんていうシナリオは考えたくない。

#何よりも、今日・明日は高速道路の書き入れ時。後続車にとんだ迷惑だ。

本日、唯一営業していた日産サティオ宮城にアポなしで入庫し、診断機によるチェックをしていただく。
飛び込みながら、親切に対応していただけた。
センサー類はすべて正常範囲。
「去年9月のリコールはいつ受けられたのか」などのやり取りがあったが、決定的な原因はその場では分からなかった。

スタッフいわく、
「しいて言えば、付けられているスロットルコントローラーが何らかの誤動作を起こし、それをクルマ側が察知してフェイルセーフモードに入ったのではないかと推測します。」
とのこと。
まぁ、理由としてはなくもないか。

それよりも、クルマに明らかなトラブルがなかったということがわかっただけでも大収穫&安心感。
今日、このままコイツで浜松まで戻ってもよさそうだ。

一時は妻に
「そろそろ買い替え、考える?」
とか言い出したのだが、まだ走れることがわかったし、まだまだぁ!

~~~~~~~~~

その後、どこかのブログ? 質問掲示板?で読んだのだが
「クルマの寿命はいつなのか。」
の質問に対して印象に残った回答を。

 寿命はオーナーが決めるものです。
Posted at 2014/08/21 20:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

むらぼです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
初ホンダで初ハイブリッド。 これまで乗ってきたクルマと同様に、このクルマも、  「見えな ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2016年7月31日、167,404km乗ってついにラフェスタとお別れとなりました。 1 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ママのくるま 2015年1月納車。 13年目のムーヴが2015年5月に車検を控え、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation