• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらぼのブログ一覧

2014年08月12日 イイね!

エンジントラブル発生?

エンジントラブル発生?今日は母の実家(つまりはばあちゃんち)に向かいます。
今回は墓参りもかねて、ばあちゃんと食事を楽しみホテルに一泊します。
#ばあちゃん&親孝行のつもり。

今回の行程は仙台→秋田。
どこも渋滞することもなく、順調に走行。

このままいつものように無事に到着するつもりでいたのに、まさかのトラブル。
最終目的地に最寄りの秋田南インター手前3kmでそれは起きました。
なんだ?このランプ。
「あっ!エンジンチェックが点灯してる!」
と思いきや、みるみるスピードダウン。
「あうぅ、踏んでも60km/hも出ない~。」

ハザード点滅させ路肩をノコノコ走り、なんとか秋田南インターを脱出。
ETCゲートをくぐり、すぐさま左に寄せる。
ここは気持ちを落ち着けよう。
エンジン切るか、どうしようか。切ったら最後、もうかからない?
でもこのままでは、ノコノコ号…。
えいやっ。切った!迷ったけど切った!
祈るように、エンジン再起動…。
かかった。チェックランプ、点灯してない。
よっしゃ。走れる、走れるぞ。

その後は再点灯することなく全行程を往復完走することができました。
が、原因が分からないまま、モヤモヤしっぱなしのドキドキしっぱなしで走っていたのは言うまでもありません。
あー心配。夏休みでディーラーも営業してないし…。

Uターン(仙台→浜松)でも完走できますように。

500kmほどポンコツ度の加算と、エンジンチェックのログが残されましたとさ。
Posted at 2014/08/13 23:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

実家(仙台)へ出発。

実家(仙台)へ出発。夏休み、冬休みといった大型連休はよほどの事情がない限り帰省しています。
#親孝行のつもり。

今回も例に漏れず、愛車にて大移動。家族がいると移動コストの都合でどうしても車になりますな。
#パパさえ頑張ればいいだけなので…。

行程は深夜出発の翌朝到着を毎度実践していて、渋滞知らず。

Pivot 3drive・ACを使い、100km/h固定でゆったりと移動。
これがあるとホント疲労感がまるで違います。
トイレ休憩と数回の仮眠込みで10時間。

今回はハイドラ!をお供にロングドライブ。
たくさんの方々とのハイタッチを楽しみました。
実家ではインターネット端末と言えるものが手元のスマホしかないので、ハイタッチできた皆さんの愛車を詳しく拝見できていません。
自宅に戻ってからのお楽しみにしようと思います。
それでも何名かの方からすでに我がラフェスタへの「いいね」を頂いています。
ありがとうございます。

約650km、ポンコツ度が加算されました(笑)。
Posted at 2014/08/13 18:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

リコール、その後(後編)。

前編の続き。

ラフェスタを引き取りに代車のリーフでディーラーに向かいます。
我がラフェスタに試乗してみると、当然ながらエンジンの音と再会。
「あっ、音がするぅ。」とちょっと残念に思ったのはヒミツ。ww

で、エンジンブレーキのフィーリングがどうなったのか。
エンジンブレーキのすっぽ抜け感は多少穏やかになったが、なくなったわけではありませんでした。
実際、OBD2によるモニター(YUPITERUのGWR73sdで燃料流量を表示)では、40km/hを下回ったあたりで燃料供給を再開しています。
本当はもっと低い速度までフューエルカットを粘ってほしいのですが・・・。

とりあえずこの状態でいったん引き取り。
その後、さらに走りこんでみると、下り坂でアクセルオフしても、変速比が変わってくれないことに気づく。
通常、下り坂ではCVTが変速比を自動で低くし、エンジンブレーキが強く働くように制御してくれた(エンジン回転が上がってくれた)のですがそれがない。どんどん速度が上がる。ww
「エンジンブレーキをオフにする設定」とは、「自動シフトダウンをしないようにする設定」と同義だったんですねぇ。

もひとつ。
下り坂を初速30km/h程度でアクセルオフにして転がってみました。このときは40km/h以下なのでフューエルカットがされていない状態です。
そのまま転がり続け、速度が50km/hを超えてもフューエルカットがされないということも判明しました。
まるで「ニュートラル」で下り坂を転がっているよう。
この挙動はちょっといただけないなぁ。設定、戻してもらおうかなぁ。
Posted at 2014/07/27 01:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

リコール、その後(前編)。

2013年9月のリコール。アクセルペダルの交換とコンピューターのリプログラミングが実施されました。
皆さんもすでに対策されたと思います。
我がラフェスタも当然ながら対策を受けたのですが、その対策を境にエンジンブレーキによる減速のフィーリングに違和感を覚えるようになりました。

通常、アクセルオフで減速を始めると、しばらくフューエルカットがされます。
どんどん速度が下がってくるといずれフューエルカットが解除され、エンジンへのガソリン供給が再開されます。
リコール前、その供給再開のタイミングはスピードメーター読みで20km/h位だったと思うのですが、リコール対策後は40km/hを下回ったあたりに変わったようなのです。
そのため、40km/hというわりと高めの速度ながらエンジンブレーキが抜けたような(解除されたような)感じになりました。
シチュエーションによっては加速感があり少しヒヤっとする場面も。

何かの間違い?
リプログラミングされたのだからいずれ学習しなおしてくれる?
対策によってセッティングが実際に変更されちゃった?

などなど総合的に様子を見るため、ディーラーに現象を報告の上、しばらく現状のまま乗り続けていました。
#なお、我がラフェスタはB30前期型のため、後期型、そのほか全車種同様の設定かどうかは
#わかりません。

ディーラーのご提案により、
・吸気量学習の強制リセット
・スロットル全閉位置学習の強制リセット
を試すも残念ながら改善せず。

その後、再度ディーラーから
「エンジンブレーキの設定をオフにしてみてはどうだろうか」
とのご提案。
設定は数分とのことでしたが、ディーラーとしても設定後の試乗をしたいとのことで、2日間お預け。
その間代車(リーフ)を貸していただけることになりました。

リーフはリーフで短い間でしたが、異次元のドライビング感覚を楽しみました。

(後編に続く)
Posted at 2014/07/27 01:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

代車は「リーフ」

代車は「リーフ」ラフェスタは訳あってディーラーに入庫。
(訳は別の書き込みにて公開予定。)
土曜日の夕方までリーフを借りることになりました。
当然ですが、エンジンスタートの儀式はないわけで、何か忘れ物をしたような物足りない感じ。
でも走り出したらちゃんと車として動いてくれて、それでいて静かで。
自宅には充電設備はないので、遠出はできません。通勤とチョイ買い物で使ってみるつもり。
浮気しない程度に遊んでみます。
Posted at 2014/07/24 21:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

むらぼです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
初ホンダで初ハイブリッド。 これまで乗ってきたクルマと同様に、このクルマも、  「見えな ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2016年7月31日、167,404km乗ってついにラフェスタとお別れとなりました。 1 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ママのくるま 2015年1月納車。 13年目のムーヴが2015年5月に車検を控え、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation