• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらぼのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

パワースポット鎌倉

パワースポット鎌倉中学生のときの修学旅行以来だと思う。
それもどこをどうまわったのかもうる覚え・・・。

最近、寺社仏閣とか、自然とか、特に訪れたくなる。
歳を取ったせいだろう。嗜好も変わるもんだなぁ。

うちのチビッこたちにはまったく不評ではあるが。

「今日はパパがここに行ってみたいのだ!」 と強引に決定。

「江ノ電もあるよ。」
という誘いの文句も忘れずに。


「竹寺」とも言われる報国寺。
圧巻です。


江ノ島の先端まで歩きました。
こどもたちも音を上げずにがんばって往復しました。強くなったなぁ。
Posted at 2016/10/04 07:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

万葉の森公園に行く目的は・・・

万葉の森公園に行く目的は・・・息子と「万葉の森公園」に来たのさ。
そしたら以前とは変わり、駐車場はまもなく満車に。
こんなににぎわう場所だったかな。それとも何かのイベント開催とぶつかった?

・・・あー、ポケモンね。
いい大人がせっかくの庭園の観賞もせずにLCDばっか見てて。
いや、「やるなよ」とはいいませんが、ゲットするとなにかいいことあるんでしょうか。それも「今」「ここで」。

と言うのは、ゲームには何かしらの「達成感」を得ることを目的とするものが多いと思います。
このゲームの場合はたぶん、ある程度「収集癖」がないと続かない気がするのです。

「ぼくは8ビット時代(ファミコン)のゲームのほうが楽しめたなぁ。人によるのかなぁ。」

ほとんどゲームに興味のないパパのつぶやき。
Posted at 2016/10/03 23:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

ラグーナテンボスで「プール納め」

ラグーナテンボスで「プール納め」いつのブログやねん。いまさら。
と言わずに・・・。
溜まっていくネタを日々消化でがんばります。

さて小学校の夏休みも終盤。子供たちには夏休み最後にカラダを動かしてもらって「あー楽しい夏休みだった」と思ってもらえるようなイベントを体験させてあげようと、ラグーナに来ました。
もうそろそろプールに入れる日も少なくなるだろう、ってことでプール納めです。

日中はさんざんプールではしゃぎまくり。
(パパであるわたくしは、流れるプールで浮き輪につかまり、どざえもんスレスレの様相でただ漂って・・・)
夜はショー見物。
プロジェクションマッピングで建物や敷地内のオブジェにイメージの投影がされ、音楽に合わせてのダンスショー。

あれっ、ラグーナにはこんなにキレッキレのダンサー、ショープログラムなんてあったっけ?
いつの間にか、エンタメ要素を盛り込んだテーマパークとなったようです。

ショーの終了後、駐車場から出るクルマで敷地内は混雑。
ほとぼり冷めるまで、オデッセイ車内でDVD上映やって、のんびり帰宅。
やっぱ時間つぶしにはフリップダウンモニター、便利です!
Posted at 2016/10/03 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月19日 イイね!

夏の帰省2016(復路)

さんざん遊び、さんざん家族サービスし、さんざんクルマにこき使う夏休み。
いよいよUターンです。仙台→浜松。

例によってたんたんと一定速で走行します。
オデッセイのメーターパネルに表示される「エネルギーフロー」を見ていてもおもしろいですね。
エンジンを回して動力を得つつも、あえて発電機も回してバッテリーを充電しています。

なるべく負荷は小さいほうが、燃料消費は少ないはず。と思いがちですが、エネルギー力学的には違うそうです。
単位あたりの燃料でどれだけ長く走れるか、よりも、どれだけ効率よくエネルギーが得られたか、だそう。
実はエンジンは軽負荷では効率が悪いので、あえて発電機で負荷をかけて効率を上げ、得られた電気エネルギーを後で必要なときに使うんですね。

OBD2から得られる情報によれば、エンジンが回っているときのガソリン流量が前に乗っていたラフェスタよりも多め(ざっくり1.5~2倍くらい)。
でも充電エネルギーがある程度たまれば、EVで走ってくれる(ガソリン流量はゼロ)ので、結果的には少ないガソリンで長い距離を走ってくれる、というカラクリ。
使って納得の仕組みです。

それはそうと、前回の冬休みの帰省から東名高速~東北自動車道の連絡には「圏央道」を使うようになりました。
圏央道が直結することで首都高速を走らなくてすむというメリットがあり、広い道路を悠々と走れるようになったのです。
が、景色がつまらん。
走る時間が真夜中だからというのもありますが、なんつーか、圏央道には「ドラマ」がないのですよ。
首都高速は「23区内」を走るだけあって夜景あり、立体交差あり、トンネルあり、分岐あり、とイヤでも変化にとんだ道路を走ることになります。
しかし、道路が狭い、車が多い、ルートの先読みが必要(車線変更)、などなどデメリットも多い。

「安全性」という指標を天秤にかけると、仕方ないんですけどね。
Posted at 2016/09/05 23:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

ばあちゃんに会いに

今度は親孝行編。
自分たち家族と母親を乗せて、祖母のいる秋田市へ。


今年、転んで足の骨を折った祖母は手術をし、リハビリ後、施設で暮らしています。
1年振りの再会です。何とか自立して動ける体とはいえ、ベッドの生活が中心となっているようでそれが心配でしたが、元気でした。
まずちゃんと話ができてお変わりがなかったこと。
 「まんず、遠くまでよく来てけだなァ~。」
 「運転、じょんずにすて、ずこさあわねで、んまァ、大変だっだごどォ。」
 (意訳:運転、上手にして、事故にも遭わなく、まあ、大変だったでしょう。)

もともと心配性なこともありますが、交通事故のことは特に心配してくれます。毎度毎度言ってくれるのですが、本当にありがたい。

しばらくお話し、このあとじいちゃんの墓参りしてくることを告げ、お別れすることに。
 「墓参りの後は日帰りで仙台に帰るよ。」
 「なんといそがすなァ。ゆっくりすてけばいいのに。」
 (意訳:なんと忙しいな。ゆっくりしていけばいいのに。)
 「元気にしているところを見れてよかったよ。」
 「ああ、んだかんだか。」
 (意訳:ああ、そうかそうか。)
 「それじゃあ、また会いましょう。元気で。」
 「あい、また会いましょう。」

握手して退出しました。

お墓参りを済ませ、お土産を物色し、仙台へとんぼ返り。


短い夏休み。予定がいっぱいなもんでね。

途中、妻と運転を交代。
彼女はこのクルマでの初ドライブ。
最初は恐る恐るの運転でしたが、しばらく走っていると慣れてきたのか、けっこう飛ばしてました。
あー、意外と女子は怖いもの知らずだな。
それでハイタッチの記録がされていないのか・・・。
(100km/hを超えると、ハイドラは無反応になる仕様。まぁ交通量が少なかったこともありますが・・・。)

翌日、帰省Uターンの準備のため給油。17.35km/L
Posted at 2016/09/01 22:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

むらぼです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
初ホンダで初ハイブリッド。 これまで乗ってきたクルマと同様に、このクルマも、  「見えな ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2016年7月31日、167,404km乗ってついにラフェスタとお別れとなりました。 1 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ママのくるま 2015年1月納車。 13年目のムーヴが2015年5月に車検を控え、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation