
阿部陽子先生の 里山スケッチ「岩手の山150」
P228のお山です
釜石市から太平洋に突き出す御箱崎半島の東端にあります。
「新奥の細道」箱崎白浜〜御箱崎灯台方面へ向かいます
見た目以上に
ハラ(愛車ベンツ君660cc笑)をこする砂利道を 5km程いくと、、
林道終点です
鳥居の先は御箱崎灯台
右側に目を向けると、大沢遺跡の看板があり
車両通行止めとなっております
この先に登山口がありました…
最近では、うすい文字を読みとる得意技を習得しました…笑
枝打ちされた杉木立の中を歩きます
道中の巨木にはプレートがありました…
プレートには得意のうすい文字が、、
「ケンポ・・・」
どっ、どうやら、日本国憲法改正の是非を問い正す文言のようですねw( ̄▽ ̄)
徐々に明瞭な踏みあとになり、
この巨スギを最後にブナ林となりました
木肌美人です。。
なんだかキモティ〜〜♪
一ノ内神社です
権現様が祀ってありました…
ここからは尾根歩きです
きのこアート
写真では分かりづらいのですが、対岸に
今歩いてきた お山の稜線が見えました
瘤アート
ピーク手前
じゃじゃじゃーーん!
待望の藪山プレートぉぉ〜っ!
同プレートは自身38枚目の出会いとなりましたぁ♪

ヤスダさん(top画像)プレートは少し離れた所にありました
△点タッチ
頂上でおにぎり
歯茎から、血は出ていません…笑
展望はありませんでしたが、久々の藪山プレートとの出会いはとっても嬉しい限り♪
気持ちのイイお山歩きとなりましたぁ
Posted at 2014/10/21 06:45:31 | |
トラックバック(0) |
里山探訪 | 趣味