• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Doなるどのブログ一覧

2015年04月08日 イイね!

マフラー取り付け♪

マフラー取り付け♪昨日「何してる」でもアップしましたが、マフラー取り付けしてきました(^^)v

装着したのは、ガナドールの1.6用フルサイズです。

振り返ると2月15日の予約開始の午前に予約注文してから約2ヶ月。

長い!長すぎる((( ̄へ ̄井)

同じ日に予約したみん友さん達の取り付けレポを羨ましく思い、ダークサイドに落ちそうな心をなんとか落ち着かせ今日に至りました(^o^;)

予約したSABでは「メーカー側は注文順に出荷してるとのこと、SABは直ぐに注文入れたのでメーカー側で何かしらの手違いがあったのでしょう」と言われました。
これがホントならココの会社の商品受注管理はどうなってるんだろうと呆れてしまいます(;゜0゜)

不満はあるものの、いざ取り付けに。

取り付け前にリフトアップ


なかなか下廻りをじっくり見る機会はないのでなんか新鮮。


そして取り付け後





純正マフラー今までありがとう(;つД`)



斜め後ろ


あれだけ不満があったのに、マフラーの音とレスポンスの良さで、帰り道はニヤニヤが止まりませんでした(^^)

今週末はスポーツイベントのため実家に帰るので、乗るのが楽しみです!
ある程度乗ったらパーツレビューしま~す。
Posted at 2015/04/08 22:00:56 | コメント(27) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年02月04日 イイね!

ウエルカムライティング出来ない車が・・・!?

最近みん友さんのこばさんやヌマオさんのパーツ紹介や整備手帳で、「ウエルカムされるライティング」が話題となっていますが、自分はウエルカムライティングをつけてないので関係ないや~と思いつつも、内心では指をくわえてました(*´σー`)

そもそもウエルカムを選択しなかったのは理由があり、つける金がない・・・ではなく(半分そうだけど(-.-))、「ミラーはボディと同色だろっ!」て古い考えなのでサテンメッキになるのがどうしても譲れず、夜間の便利機能を捨て日中の外観を選択しました。

「ならミラーカバー同色にすればいいのに!」って思われるでしょうが、先行予約当時はプレのアクセサリーカタログには同色のミラーカバーが無かったので、そんなこと考える余地もありませんでした。

納車されてからオフ会等にも参加した中で、「ドアミラーで格納しちゃうとドアを照らしてウエルカムされないんだよね~」なんて声も多く聞き、自分も心の中では(声に出していたかも・・・)「へへへ、つけなくて正解~(*´ω`)」なんて思っておりました。

そんな中、ついにみなさんの悶々としていたものを解決する製品が出て、これはつける価値あるんじゃないか、是非装着したいとの思いから、先日多摩オフにてこっそりSHINING SPEEDの社長さんに相談させていただきました。
やってみましょうと快諾いただきましたが、メーカーオプション品なので簡単には取付できないことはオフ会でも確認がとれました(こっそりの割にはドアトリム外したりしてましたが・・・)

一応、Dにも確認したところ「ウエルカム装着車と未装着車は、配線やコネクタまでは一緒だが制御ユニットが違うので、そこからウエルカム信号を出しているため未装着車はどうあがいても光らせられない!」という残念なお言葉をいただきました。

そこでなんとか土日で案を練っていただき、昨日実行に移した訳ですが、信号をとるためには室内からドアまで引っ張ってくるしかないところを、別の方法で解決するとのことでした。

さて、前置きが長くなりましたが、結果は・・・・

・・・
・・・




ウエルカムされました~\(^o^)/ヤッター!!!

今回は時間の都合上、右側だけですがテストで左側も確認済みです。
ポン付けって訳にはいきませんが、配線は極力簡略化されてるみたいなので、未装着車の方には「希望の光」となるのではないでしょうか(^^)
ちなみに近日中(4、5日以内?)に新商品としてラインナップに加わるそうです。

左もついたらパーツレビューします(^o^)


---オマケ---

以前リアクォーターガラスの延長モールのパーツレビューをしましたが、製品版を付けていただきました。


プロトタイプと比べてメッキの質感が向上、ドア側モールのメッキ色に近い感じです!
こちらも近日中に発売するそうです。
Posted at 2015/02/04 18:43:53 | コメント(23) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年01月19日 イイね!

今年最初の車弄り

年明け早々に風邪をこじらせてしまい、2週間程体がいうことを利かない状況でしたが
やっと気力も満ちてきて、昨日ですが今年最初のレヴォーグ弄りしました(^^)v

いくつか作業したのですが、メインはリアにドラレコを仕込む作業です。
なかなかリアにドラレコ装着している方は少ないと思いますが、思い立ったのは昨年末に中央道を走行中に追突されかけたことがきっかけです。
他にも以前より、高速道路を走行中に自車の前に何台も車がいるのにもかかわらず、後ろから煽ってくる輩が多く、例に漏れず先日の帰省の際にも無謀運転につき合わされました。

追突されて逃げられる可能性もあり、そのあと泣き寝入りしたくもないし、あまりにも酷い運転に対しては証拠として提示できるのではと考え、某カーショップで安売りしていたものを付けました。



取付場所については、リアガラス真ん中にクラブのステッカーが貼ってあるので、ステッカーの左右どちらかにしようと仮付けしテスト走行した結果、問題無く撮影されており後方視界を自分の場合は右側の方が遮らないので右で決定しました。

あとは電源ですが、どこから取ろうと試行錯誤。
電源ケーブルが4mしかなくコンソールのソケットまで取回すのも面倒なので、リアハッチをバラして電源とれそうな箇所を探しました。


リアハッチ扉のワイパーとかゲートスイッチ、バックカメラ等のコネクター配線からアクセサリー電源見つけたのでそこから取りました。
いつもながら作業に夢中になり肝心な写真を撮り忘れてしまったのですが、上の写真の右端の黒いケーブルの先にコネクターがあり、黒いケーブル保護を剥くとACCがあります。ちなみに緑色の線でした(T_T)

なお取付後はこんな感じに。

後続車のナンバーもバッチり撮れてるし問題無い感じです(^^)


その他作業としては、みなさんが多く装着されている、静音計画のドア周りに貼るヤツを年末にフロントのみ装着したのですが、外からの音が少し遮断されたように感じたのでリアも装着。



あとはフロアマット下に敷くヤツを適当にカットして付けました。

これは効果があまり良く分からなかった(^^;

2週間ぶりですが車弄りって、やっぱり楽しいですね~(^^♪
体調崩しちゃうと気力も無くなるので、健康には気を付けたいと思います!
Posted at 2015/01/19 18:04:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年11月08日 イイね!

冬支度

先週注文したスタッドレスタイヤ&ホイールがお店に届いたとのことで、装着には少し早いですが取り付けにいってきました。

スタッドレスは、YOKOHAMA iceGUARD5 IG50の18インチ225/45R18です。
元々、DUNLOPのWINTER MAXXを予定していたのですが、人気で入荷も未定で1月になるかもとのことで勧められたのがYOKOHAMAで、これも無くなると冬に安心して走れないため決めました。
ホイールは前々から予定していたOZのSuperturismo-LMのマットグラファイトを選択しました。
ホイールも夏に購入する予定でしたが、スタッドレスと一緒に購入した方が安く、後で純正ホイールにスタッドレスを組み替えた方が工賃も安いとのことだったので、今回無理して購入しました。



やっぱり好みホイールつけるとテンション上がります(^^♪

ちなみにGC8インプから3台にわたり金のSuperturismoをつけてきましたが、15年も経つと造形も変わりますね。
※写真はBEレガシィ


なんとも感慨深いものです。
Posted at 2014/11/08 15:06:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年11月02日 イイね!

グリル取り付け&ウインカー関連取り付け

グリル取り付け&ウインカー関連取り付け昨日雨の中、さえないゴルフをしてきましたが、今日は気分一新してレヴォーグを弄りました。

作業は先週フロントカメラのための穴空け加工したグリルの取り付けと、バンパー下ろしのついでに先日ポチったAquaさんのウインカー2色LEDを取り付けしました。

まずはバンパー下ろしの前準備として、作業しやすい用に前タイヤ下に高さ3cm位のコンクリートを入れました。


バンパー下ろしはグリル上とタイヤハウス、下の20箇所近くのボルトとクリップを外すとできます。
下ろすとこんな感じに。


あとは穴空け加工したグリルに交換し、フロントカメラの配線を接続しこんな感じに。


次にフロントウインカーキットを取り付け。
作業に集中してて途中経過の写真とるの忘れました(^^;
取り付け後はこんな感じに。
●スモール点灯時


●ウインカー点滅時


今回の作業で苦労したのはウインカーリレーの交換でした。
リレーをコネクターから外すまでは良いのですが、リレーに着いてるクリップがなかなか外せず、これに1時間近く格闘しました(T_T)
ボリューム的に小さいパーツが一番の大物だったとは、何事も小さいからとナメてかかってはいけないのですね~(;つД`)
おしまい
Posted at 2014/11/02 16:00:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
出張
2019年11月25日 12:06 - 16:46、
30.91 Km 3 時間 28 分、
2ハイタッチ、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得」
何シテル?   11/25 21:19
スバル車6台乗り継いでます。 GC8インプSTi Ver.IV→BE5レガシィB4 RSK→BL5レガシィB4 GT Spec-B→VM4レヴォーグ1.6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Corazon マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 20:24:05
ナビの配線図(気になったところのみ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 19:51:21
配線ショート?焦げ臭いΣ(゚д゚lll) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/01 12:28:28

愛車一覧

スバル レヴォーグ Doなるど号(3代目) (スバル レヴォーグ)
VN5のA型からVNHのD型に乗り換えました。 レヴォーグとしては3代目Doなるど号とな ...
スバル レヴォーグ Doなるど号(2代目) (スバル レヴォーグ)
2代目レヴォーグ(VN5)に乗り換えました。 先代レヴォーグ同様、一見ノーマル?を目指し ...
スバル レヴォーグ Doなるど号 (スバル レヴォーグ)
レヴォーグに乗ってます! 一見ノーマル?を目指してます(^^) 以下、パーツ取付の備忘 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車3台目 (内訳) ●トランスミッション:5MT ●色:アークティックパールホワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation