• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
エッセについて何でも書き込んでください。メンバーの連絡用でも 構いません。いろいろな情報が集まる場所になればと思います。
- パケトレ [ campagnolo ] 2006/10/02 22:46:30
なんだか、私は内容的にブログも掲示板もぜんぜん使い分けが出来ていません
ね(^^;)
ともあれ、パケトレの裏側お見せします。こんな感じで乗っかってます。裏か
ら見ると自作ばればれです。
私のブログに上げたので見てくださいね。

エッセの要求するロックワイヤーの作動範囲よりもモーターの作動幅の
方がかなり大きい為、作動した瞬間アウターワイヤーの固定金具(アルミ
アングル)がたわむのが不安ですが(~~;;

接合部分はアドバイスを参考にさせていただき、室内ロックレバーのワ
イヤー端部分にしました...画像見てください。
端は家電電装パーツの一番小さい圧着端子を加工して電工ペンチで圧着
固定しました。
押し作動の時にワイヤー露出部分がたわむので5cm程ハンダで補強。
先端は少し角度を付けてハンダで固めてあります。

運転席側から始めましたが、穴開けに伴う切子の処理や試行錯誤しなが
ら金具の作成、位置決め等など...実作業よりも眺めている時間の方が多
く(^^;; ドア一枚に4時間も掛かりました。
助手席側は同じ作業なので30分程で終わりました。

やや暗くなりかけたところで、ウインカー点灯の為の配線作業。
教えていただいた部分への結線に苦労しました...狭くて(^^;;

何から何まで本当にお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします(爆)
Re:おかげさまでキーレス化しました 半分(フロント)だけ [ campagnolo ] 2006/09/19 23:33:04
きれいにできてますね。私もこちらを加工すれば良かった~。なぜドア4枚や
るうちに一度も気が付かなかったんだろう(ToT)
モーターの作動範囲は私のやつも大きいです。ワイヤー押さえ用の金具はおろ
か、ドアインナーパネルまで少したわみますね。まあ、一日数回多くて10回
程度の動作回数なので問題ないでしょう。
ワイヤーは押し側は確かに弱いですね。はんだで補強するアイデアいただきで
す。本当は硬質ステンレス線(純正のドアロックワイヤーと同じやつ)に換え
たいのですが、これがなかなか売ってません。釣具屋にあると聞いて行ってみ
ましたが50cmくらいの長さのものしかなく役に立ちませんでした。
しかしきれいにできてますねー、やり直せるものならやり直したい!!が、現
在ドアパネルは制振シート(厚手のアルミ箔にあのいまいましいブチルゴムが
一面に貼られているもの)が貼り付けまくられているので、もう手出しできま
せん。今度写真アップしますね。もうあれを剥がす気にはなれない・・・・
エッセー!さんからリアスピーカーの配線がどこから出ているか聞かれたので
、メールの返信で画像を送ろうと思いましたが、メールの返信って画像添付で
きないんですね。
ということで掲示板開設してしまいました(^^;)

いきなり変なスレで始まってますが気にせず書き込んでください。

さて、エッセー!さん、本題ですが、添付の画像を見ていただけるとわかるか
と思いますのでよろしくお願いします。
- キーレス配線 [ エッセ~! ] 2006/09/14 08:32:18
お世話になっておりますm(_,_)m

おかげさまでキーレス化も配線が終了し後はモーターとワイヤーの接続
です...コレが大変なんでしょうがw
※しかし台湾製のユニットの取り説が酷く、配線説明が意味不明(~~;;
最終的には取り説無視して自分なりに配線してみたらなんとか動きまし
た。

オプションでダイオードも買ったので、作動時にウインカーを光らせる
つもりなんですが、ココの接続はステアリングコラム内のキーシリンダ
ー配線からウインカー作動コードを探して結線する予定です...が、もっ
と簡単な推奨結線場所があったら教えていただけますか?
よろしくお願いします...コレばっかり(滝汗)
<< 前へ 11 - 14 / 14
© LY Corporation