• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月31日

知らないRide*教えてRide

知らないRide*教えてRide 未熟だもんって く・ら・く・ら Climb



我ながら完璧なタイトルと書き出しですっ!d(゚∀゚)b
満足満足。

ロードバイクを初めて一年と半年程度。
それでも未だ知らないRide* だった山らしい山、筑波山を先日初めて登ってきました。
普通ならもっと早い時期に山に挑戦するのでしょうが、私の住んでいる地域は山国日本にあって屈指の山のない地域。
輪行や自動車を使わないと麓に行くのも大変なこともあり、今まで縁がありませんでした。
そんな平坦地域サイクリストのヒルクライム入門に相応しいのがこの筑波山なワケです。

霞ヶ浦湖畔の霞ヶ浦総合公園をスタートして、旧筑波線の配線跡を利用して作られた自転車道、『つくばりんりんロード』に乗って筑波山を目指します。


かつて線路だっただけあって見通しGood。右に筑波山。

談笑しながらりんりんロードを約10km、筑波山の南から筑波山を登るサイクリストのメッカ(マッカ)である不動峠に挑みます!

不動峠は距離約4km、平均勾配7%程度で音に聞く有名ドコロからすれば数値上も入門ラインですが…
自分には十分キツイ!しかも登り始めて程なく、恐らくフォームの悪さからくる背中(腸肋筋?)の痛み発症。∑(゚∀゚;)
心臓は限界近くまでバクバク。余裕らしい余裕はないけど背中を庇いながらギリギリの登坂です(;´Д`)
自分としては6%までは頑張ればなんとか…。7%を超えるともう必死にならないと登れない感じです。

登り始めて10数分、不動峠での『ゴール近し』の印になっている斜度10%の看板が!
ここに来ての10%(というか実際15%弱)はキツいですが、痛みから開放されたくて必死にもがいでなんとかゴール。
やったどー!

はい、ボクにとっての「やった」はタイム云々じゃなくて足着きしないことです(・ω・;



不動峠頂点、定番の構図


頭上には表筑波スカイライン


後は筑波山の車両で行ける最終地点、つつじヶ丘駐車場まで尾根を走る表筑波スカイラインで登るだけ。
今回の不動峠の他、筑波山には風返峠・朝日峠等があるみたいですが、表筑波スカイラインについてはネットの話題が殆ど無く、何の警戒もしてなかったんですが…
いやコレ、結構キツイよ?
特に風返しとの交差点からつつじヶ丘駅の坂はある意味不動よりキツイです。
なまじ見通しが良いだけに「あんなに登らなきゃいけないのかよ」と心を折りに来ます。
ゴールに着いた時にはホントにギリッギリで気持ち悪く… つ。д。つ



このままじゃおれんと次の休みで再び挑戦!
不動はちょぴっとだけタイム短縮。その後の筑波スカイライン~つつじヶ丘も今度は大した苦労なくクリア。
一度通った道は初回の7割の辛さに軽減されるとはよく言ったものですね。


しかし日本の峰々から考えればこんなのは初級中の初級なんですよね。
うう…もっと楽に登れるようになりたい…
あっこの栗ソフトおいし♪


自転車をしない方にとってわざわざ自転車で山や峠を登るのは「苦しいのがいいの?マゾなの?」とよく言われますが、
当たらずとも遠からず…
というより、『遠くないけど当たってもいない』と言う方が近いですね。
自分は苦しいの大嫌いです。でも挑戦したくなっちゃうんですよね(^^;
先達の「走っていればそのうち分かる」、という回答は答えになっていないようでまさしくその通りかと。




さて、2015年はやっとロードバイクに慣れてきて、近所から少し遠出するようになり
自動車とはまた違った視点で世界が広がった気がします。



小湊鐵道&いすみ鉄道のサイクルトレインで大原に出てからの
中房総横断ライド!も、後半脚が売切れてうぐいすラインで足付きしたり



成田方面行ったり 牛久大仏に行ったり 利根川を下りたり
市原のうぐいすラインに通ったり



エンデューロに参加したりさいたまクリテリウム観に行ったり展示会に行ったり
名前を聞いたことしか無いパンターニ(ロードレースの選手)の映画を観に行ったり



うなってるー 可愛いだけじゃない お茶目なんだろう
な、うなりくんのイベントを自転車で観に行ったり


そんなこんなであっちこっち走って、今年走った合計距離は3,200km程度。
6月,7月が映画観に行ったり雨だったり映画観に行ったり映画観に行ったり映g…だったのでほぼ走れませんでしたが
自分にしてはよく走ったものだと思います。

そうは言っても
純情ですか ま・だ・ま・だ mile

自転車で行けるトコロ、行きたいトコロはまだまだ数多くあります。
来年は距離はともかくもっともっと知らないRide*を経験したいと考えています。
まぁ、あまり目を三角にせずにぽたぽたやって行きたいです。


最後に。
チバーズ自転車部(仮)はアナタの参加を心待ちにしております。(・∀・)ゞ

初めて自転車に乗った時、原付きに乗った時、自動車免許を取った時…
それに続く世界の広がりがキミを待っている!かもしれません(予防線)



それでは皆様。良いお年を。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/31 21:26:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

たまには1人も
のにわさん

ルネサス
kazoo zzさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2016年1月1日 14:37
>今ときめいた…この鼓動早まるほどにときめいた
>苦しくなる微熱より熱い好奇心

わかりました! 次は奥多摩ですね!

冗談(で済むのか)はさておき、
斜度測れる再婚にしたら行ってみたいです。
きっと常時インナーローでしょうが、絶景見たいっすねー。

磐梯吾妻スカイランの絶景もすごいそうなので、何時か行ってみたいっすね。
https://www.youtube.com/watch?v=avT2y42jdm0
コメントへの返答
2016年1月12日 23:24
桜が散る頃に 偶然会いましょう。

自分はまったりライド主体なので走るステージが変わってきちゃいましたね。
2016年1月9日 20:41
お久しぶりです^^
自転車ライフを満喫されているようで何よりです。バーテープの汚れが物語ってますね。
私はこの春で丸3年ですが、相変わらず坂は苦手ですよ~道具に頼ったらもう少し楽になるとは思いますが、、、(笑 
今年こそは色々新調したいと思ってますが、どうなることやら・・・(笑
コメントへの返答
2016年1月12日 23:29
バーテープはいつかいつかと引っ張ってしまって…先日やっと巻き直しました(^^;

坂が得意って方は…もうホント尊敬しちゃいます。
アルミの振動がしんどくて、速さというより楽をしたくて出会いさえあればカーボンフレームにしたいと考えている今日この頃です。

あと、ちゅん太さんのエントリで名前を初めて知ったモンベルのジオラインを愛用しています。情報ありがとうございました。
2016年1月13日 19:45
ドロミテも乗り心地がアルミだけあってハードですか。。
私のアルミも結構激しいので空気圧もリム打ちパンクしない限界まで下げてますが、疲労がかなり軽減されましたよ。それでもやっぱりアルミですけど(笑
ちなみに今は5barしか入れてないです。タイヤと体重にもよりますけどね、参考までに^^
コメントへの返答
2016年1月14日 0:09
25cタイヤにしたりシートポストをカーボンにしたりと悪あがきをしているのですが、カーボンロードに試乗すると根本的なものを感じます(>_<)

今体重60kgで7.5barくらいにしているのですが、今度は7bar弱を試してみます。

プロフィール

スイフト(ZC11S)乗りの左右位置と申します。 目下サンデードライバーです。 無駄な出費を無くす為クルマは辞めよう・・・と思っていたのに、 ネットで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南月山(5/21) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 15:35:12
やっとアプローチが分かってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 16:25:26
l'aun sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/17 01:40:49
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ZC11S 1.3XG(MT) 目が行くのは206やC2、クリオ、ポロといった欧州車ば ...
輸入車その他 Corratec 泥道 (輸入車その他 Corratec)
Q&A回避用。 …と考えて作ったのに回避できない! 縁があって購入しました。 Corr ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
ST202 2.0Gリミテッド エキサイティングバージョン(MT) 学生時代にバイトを ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation