• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

左右位置のブログ一覧

2009年05月05日 イイね!

藍より出でて

藍より出でて今日はmyaさん、しゃぐまさんを中心とした皆さんにHIDを装着して頂きました。
お忙しいところありがとうございました。 m(_ _)m

バラストの取り付け位置など多少悩み所がありましたが、機転もあり取り付けは問題なく終了。
お陰様で今の所光のバラつきやエンジンチェックランプ点灯も無く安定動作しています。
デフォルトの光軸は幸い殺人軸ではありませんでした。一応後で再調整します。

さて、色温度ですが・・・
帰宅時に前を走行していたしゃぐまさんのメールに曰く
「すっごい青いよ!」
まぢで青いです。6500kは伊達じゃない!伊達でいいのに(^^;
たろうチャンの6000kは結構白かったので白い事を期待していたんですが、そうはいかなかったw
イエローハロゲンに慣れている事もあり、6500kじゃきかない青さに見えますよ。
本当にフォグを黄色にしておいて良かったです(・ω・;)
低色温度の補助灯の無い方は、青が好きでも無い限りこれ単体で使うことは考えない方がいいかと・・・

同規格で安い低ケルビンのバーナーがあればそちらに差し替えようかとも思っています。それでも総額安いですし。
規格は、えーと・・・DC2だっけ・・・それはインテグラか。後で見ておきます(^^;

HIDにする事での副次効果として、低ワット・低温化によるポジションLEDの保護を期待していたのですが・・・
3Fから帰る途中でLEDは切れていました。20分持たずw
さよなら僕の1600円\(^o^)/
こっちがキレそうですよheh
Posted at 2009/05/05 20:59:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年04月29日 イイね!

大事な事なので

大事な事なのでレーダー探知機の声質は超重要!
レーダー探知機の声質は超重要!


大事なことなので2d(ry

レーダー探知機やナビなど、機器の比較検討時には何を気にされていますか?
機能性?デザイン?価格?ブランド?
様々な要素があるでしょうが、上記に加え検討に入れるべきと常々考えている要素がひとつ。
そう、『音声案内の声質』です。(`・ω・´)

レーダー探知機に限らず、ナビやETC・・・昨今の車内は機器の音声で溢れています。一昔前は機器の発する音は電子音ばかりでしたが、今は音声での案内が当たり前ですよね。
クルマに乗る度、毎度のように耳にすることになる音声案内・・・
これに無頓着ではイカン!イカンですよ!

現在自分は一昔前のセルスター製レーダー探知機を使用しているのですが、
声が微妙にオバサンくさい・・・上に、オービス付近での案内音声が
「危険です。スピードを落として!」
その際の抑揚と相まって妙に命令口調っぽいので(#^ω^)カチン ときます(^^;
最近のセルスターは上記のセリフの抑揚がソフトになったので、そろそろそちらに買い替えようと思っているこの頃です。声質も若いおねいさんになってますし(゚∀゚)ヘヘ

と、ここに強力な対抗馬が!
画像のレーダー探知機、セルオートというややマイナーなメーカーですが、案内の声質が『元気なおねいさん』という感じで非常に好印象。よいぞよいぞ。
こうなるとどの社のレーダーにしようか悩みますね!
ユピテルやマルハマ等の他社の声もチェックしなきゃですわまったく!
・・・なんか悩むべきピントがずれ始めている気が多分にしますが(^^;


・・・いや、別に声優さんとかにしろというのではないです。今の声優さんようわかりませんし。
とはいえ声優さんの音声にすれば馬鹿売れすると思います(^^;
ナイトライダーのKITT声のレーダー探知機は通常よりかなり高いのにそれなりに売れてるっぽいですしね。
更に様々な声優さんの音声案内をダウンロード出来るとかにすれば・・・
お好きな人からならデータ更新の相場の5k弱?どころか・・・構うこたぁ無い、奴等からならいくらでも毟り取れ(゚∀゚)・・・!


今宵はこれまでに致しとう存じます(^^;
Posted at 2009/04/29 22:43:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年03月28日 イイね!

スイフト王国 国民の試練

スイフト王国 国民の試練ハイパーミーティングのスイフト王国、朝4時半に入場って・・・マジディスカー!

料金は間違いなくお得になるし、
ズラッと皆さんのスイフトと並べて交流できるし、
きっと王子にイケてるクルマとして選ばれて誌面に載るし(アリエマセン、

是非参加したいのですが・・・4時半て、誤植だと思いたくなる時間です。
けど誤植じゃないらしいし(´д`)
前日が土曜休みですし、全国から集まる方々に比べれば近い自分は楽なのだとは思います。ですから行けない事は・・・無い・・・のです・・・が・・・

ハイパーミーティングに参加される皆さん、スイフト王国の建国に参加します?
何食わぬ笑顔で4時半に召集する王子が憎いっ!王子のせいじゃないけどっ!
そんなだからフィットのほうがカッコイイっていわれちゃうのさっ!関係ないけどっ!


参加を検討されてる方、参加資格のうち、
>会場内で撮影された車両やご本人の写真・動画に対し、自由に使用することを許可される方。

ここはよく考慮された方がいいかもしれませんね。
Posted at 2009/03/28 23:10:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年03月01日 イイね!

前向き駐車

前向き駐車前向き駐車だと輪止めギリギリす・・・
バンパーは擦ってないけどバンパー下のゴムビラに当たってます。
もしリップ着けてたらバキっとやってましたね。

ローダウン自体にはあまり有り難味を感じない人間なので、『運動性が上がった』以外のローダウンの効果はほぼすべてマイナスに感じています。
エアロ組んでないと下がっても見た目があまり映えないし・・・でもこの上エアロなんて考えられません。自分の感覚じゃバキバキに割ってしまいそうw

ちょっと砂利っぽな道を通る時も、今までは車高が高かったせいで大して意識しなかったのですが、今は砂利が腹下に当たる音が盛大になって冷や汗が出ます(^^;
もう前向き駐車は輪止めまで突っ込めないなあ。
-30mmって結構下がりますね・・・。フロントだけでももうちょっと上げたい(´・ω・`)
Posted at 2009/03/01 15:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年02月24日 イイね!

PEUGEOT206+ Debut

PEUGEOT206+ Debutプジョーの名前が一躍日本に広まるきっかけになった名車、206が現代版にエクステリア等をリニューアルして復活(?)するようです。

他に無いエクステリア、一昔前の「ガイシャ」ではない高い品質、日本でも廉価グレードならば170万円を下回る価格設定、等で大ヒットした206ですが、後継の207はサイズも価格帯も別のラインにシフトしてしまいました。
Bセグのハッチが好きで206の購入を検討していた自分としては最近プジョーから興味が薄れていただけに気になるニュースです。
207の販売開始、そしてそれに伴う206の終売以来、Bセグメントの位置がぽっかりと空いたような不自然なラインナップでしたからね・・・

ただ、日本での販売は無し、販売は欧州のみのラインナップのようです。


206が復活と聞いて嬉しいような、(207ではない)206後継の新開発車は出ない、と宣告されたようで寂しいような・・・

・・・やっぱり寂しいです。(´・ω・`)

Posted at 2009/02/24 23:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

スイフト(ZC11S)乗りの左右位置と申します。 目下サンデードライバーです。 無駄な出費を無くす為クルマは辞めよう・・・と思っていたのに、 ネットで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

南月山(5/21) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 15:35:12
やっとアプローチが分かってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 16:25:26
l'aun sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/17 01:40:49
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ZC11S 1.3XG(MT) 目が行くのは206やC2、クリオ、ポロといった欧州車ば ...
輸入車その他 Corratec 泥道 (輸入車その他 Corratec)
Q&A回避用。 …と考えて作ったのに回避できない! 縁があって購入しました。 Corr ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
ST202 2.0Gリミテッド エキサイティングバージョン(MT) 学生時代にバイトを ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation