• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

左右位置のブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

左右位置買橙撥條事 ~ Till When?

左右位置買橙撥條事 ~ Till When?この前の本庄に於いて、タイムが振るわないのはクルマのせいと言う事が分かったのは収穫でした。いや全くもって。
(゚∀゚#)ダンジテ ボクノセイジャナイヨ


なので解決すべくクルマにもうちょい手を入れたいと考え…
ハイレート化の波に乗ることにしました。そう、乗るしかない!このビッグウェーブに!

チョイスした銘柄は今流行(?)のラーナちゃん。
超センサー持ちの方々によると、どうやら固定レートの雄たるパコパコに比べると若干劣るようですが…安さは正義!つかパコを前後はお財布が厳しい(つД`)


で、先週のうちに例の商会殿に問い合わせたら
「メーカーさんがお盆休みに入るのでお届けは17日以降ですねー」
ぐぬぬ、致し方なし、とその条件で注文したのですが…

ながいよおおおおお まだー?

先週のスイスポ祭でトラストのデモカーやしゃぐまんカーに乗ったら
いち早く自分のクルマでハイレートを試したくなってしまった(;´Д`)
沼南の本社に突撃すれば良かったかなぁ…物販はしてないか。

つーかとっくにお金振り込んでいるけど「入金確認しました」のメール来ないよぉ。
それともそういうメール元からないんだっけか…不安。

それに17日「以降」ってことは…もっと後になる可能性も…
在庫がなきゃ製造してからになりますし…
気難しいバネ巻き職人(勝手な想像)の納得いく作品が出来るまで
何ヶ月でも待たされるのかも((((;゚Д゚))))

あー、いつまで待てばいいのやら…(;´Д`)


いつまで?

いつまで?




画像は今プレイしている『OBLIVION』の街の風景です。
被害妄想に駆られた○チガイのおっさんがついにプッツン。
自称『自分を狙っている町人達』を、やられる前にやるとばかりにぬっ○ロそうと行動を起こすも発覚。
ガード含め町人たちにフルボッコにされております。第三者の通行人は見て見ぬふりw

いやー、いい世界観だ。この感じEverQuest以来です (゚∀゚)ゝ
Posted at 2011/08/11 22:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年07月13日 イイね!

走るらしいス(・ω・)

走るらしいス(・ω・)前回のNYNの際、いただき物のSHOEIメットの内装がボロけてきたのでメットを新調しました。
次は自動車競技用メット!ではなく後継機もSHOEI!でもなく予算的にOGKの2輪用になりましたが、十二分に良い働きをしてくれそうです。そも働く機会の無い方がいいのですが(゚∀゚;
比較的廉価な品ではありますが、(今は常識なのでしょうが)内装が洗えるし、メガネ用にスリットがあるのでメガネの着け外しが楽々。メガネっ子入門者としては有り難い機能です。

ちなみに色はパールホワイトにしました。これは拡張性を考えての選択です!
…つまりはステッカーぺたぺたし易いかなとw
今の所良い買い物だったと満足しております。


で、おうちに帰ったら一緒にHANKOOKと書かれた封筒が届いていました。
ご縁があれば走ろうかな、てな体でギリギリに申し込んだ(迷惑)のですが、なんとかOKだったようで。

…というわけで16日の本庄のHANKOOKサーキットCHALLENGEに参加する事と相成りました。
コースレイアウト的に非常にクルマに負荷のかかる本庄。そして当日は恐らく灼熱の夏日…。正しくドMご垂涎のシチュエーションです。ビクンビクン
自分は暑いのが単純に嫌いなので上記シチュでおっk(ryも出来ないし…
我乍ら何故に申し込んだのだろう(;´Д`)

当日は走るパイロン…と萎縮すること無く、ヴェイロンの如くぶっちぎる!くらいの心意気で臨みたいと思います。いやベイ○ロンでなく。

今回の本庄で練習して、秋のADVANフェスタでは本庄を根城とする青い11のお兄さんを失望させないようにせんと…
中級で出走しろとか、オラには難しいだよぉ(´・ω・`)
Posted at 2011/07/13 22:26:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年04月09日 イイね!

痛車化しました

痛車化しました少し前の話ですが…

時代の最先端に追いつくべく、マイカーを痛車化しました!

キャラクターはもちろん(?)スヌーピー!…というか
スヌーピーの数ある変装のひとつ、『Flying Ace』であります (・ω・)ゝ
パイロットの格好がサーキットをヨタヨタと走るワタシのクルマにぴったりかとw

こちら、myaさんに無理を言って作ってもらいました。ありがとーっす!
これでマイカーも痛車の仲間入りだーゼー!
今度は富士ちゃんも加えたいかなー。あとひこにゃんとか(・∀・)


しかし、痛車というか自作ステッカーを貼ったクルマってアニメ以外だとあまり見ませんね。
スヌーピーの対抗馬で言えば…ひきつり笑いのネズミとか、赤シャツ一枚で下半身は露出のクマとかも人気があると思うんですが…
ドラゴンボールとかワンピースとかの痛車があっても良さそうなんですけど、見ないですねぇ。

と、何気に痛車をWikipediaで調べてみたら…

>おたくの興味の対象としては認知されていないような一般企業のキャラクターや、広い年齢層を対象にしたファミリー向けのアニメやゲーム作品(例えばドラえもん、ポケットモンスターなど)を題材にしたものは、一般に痛車とは呼ばない。


あ、アルェー?(;・3・)
Posted at 2011/04/09 22:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年02月22日 イイね!

PADPADPADPADPADPAD

PADPADPADPADPADPAD久々のクルマネタ…

なんだか気になっていたトライフォースの黄色いヤツを買っちゃいました。

筑波でもOKの耐フェード性と木下みつひろ選手お墨付きのブレーキフィーリング。
そして低ダストに期待です(・∀・)
自分のようなヘタッピには「コントローラブル」なんて言葉に踊らされずに踏んだらすぐにガッツリ立ち上がる仕様の方がいいような気がする(実際どなんでしょ)けど…いっちょ踊ってみる事にします(゚∀゚)


それにしても何時の間にかブレーキパッドが6セット目…。タイヤはケチってなかなか換えないのにパッドだとホイホイ買っちゃうのは何故(;´Д`)
それぞれのパッドの感想をざっと書くと

①【ZC11S純正】
鳴かないしダストも極少。流石です!2万km使ったのに殆ど減ってない。流石です…。でもやっぱりスポーツパッド比じゃ効かないので今更戻すのは怖いです。

②【Endless MX72】
超コントローラブル!つか奥まで踏まんとガッツリは効かんです。踏めばきっちり制動しますよ。街乗りの踏力だと純正と殆ど変わらない感じで使えます。
一般的なスポーツパッドの中ではマシなのかも知れませんが、低ダストを謳っている割にはダスト量はキツイです。あと減ると信号で停まる度にキーキー鳴きます。

③【Dixcel ES】
街乗り用に買ったんだけど何故か殆ど使ってない…。安いけれどちょっとしたスポーツ走行もOK、鳴き少なし、ダスト少なしのいいパッドです。
さりげにセンサーが付いているのがニクいですね。
『問題がない・不満がない』のが特徴、かな?

④【Dixcel Z】
貰い物デス。街乗りからサーキットまでこなす、あらゆる面において優秀な性能を示す仲間内での鉄板パッド。自分はサーキットでの使用経験はありません。
今回のパッドの中じゃ一番初期制動が強いです。街乗りかっくん気味。
でも更に踏力をかければその分だけ制動します。

⑤【GRANZ SPEC-CX】
エビス東で使用したのですが、まだ自分には謎の多いパッドです。奥の効かなさにあれれ?でしたがどうやらローターがレコード盤になっていたのが原因の様子。ローターを新調した今ならその真価を知ることが出来る!はずなのにまだ試してないーヨ(ハヤクタメセヨ
鳴きは(減ってないのもあって)無し、ダストも少なくてヨシ。ブレーキタッチはなんというか…妙ちくりんです(^^;決して不快じゃないけど僅かな異物感があるというか…

⑥【TryForce Rスペック】 ←NEW!
で、今回購入したのがコレ。まだ使用していません。
今まで使用したパッドの中ではCXに近い立ち位置なのかな?ならば何故買い足したって感じですが…

…と、こんな感じです。いい加減パーツレビューにもうpしよう…半年後くらいに。
感想が「ダストが少ない」ばかりな気がしますが自分的に毎回外せないファクターなのです(^^;

今まで使用した各パッドを比較してみると
初期制動 (かっくん⇔マイルド)
Z >> ES > CX >> 72 > 純正

ダスト (多⇔少)
72 >> Z > CX ≒ ES >> 純正

鳴き (多⇔少)
72 > Z > ES > CX > 純正

こんな感じでしょうか。
レビューもそうですが自分の感じた範囲なんで数ある参考のひとつ程度に。
他にも耐フェード性とか色々と比較項目があるんでしょうが、あんまりブレーキを追い込む機会がない(&ニブイ)ので比較できません…
今回購入のRスペックは比較表のどこに入るのかワクワクであります(・ω・)ゝ



ちなみに試したのは全てフロントですよー
11はリアがドラムですからねー
本当は前後バランスとか考えなきゃなんでしょうねー
自分はあんま考えてませーん
合うように合えばいいやー
あう合うあー\(^ρ^)/
Posted at 2011/02/22 22:10:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年12月25日 イイね!

おそらくはNo.1!うむ!

おそらくはNo.1!うむ!けふはSABかしわ沼南のスイスポ祭りでシャシダイにてパワーチェック!

今までもスイスポ祭りの度にパワーチェックの機会はあったんですが、
周りは31だらけの中で計ってもパワーのなさを再確認してションボリするだけだと思って敬遠していました(´・ω・`)
が、今回はせっかくだから記念に一回くらいはいいかな?と思い立ち計ってみましたの巻。

気になる結果は…

計測馬力: 92.0ps
修正馬力: 110.6ps
修正トルク: 13.9kgm

でしたとさ(・ω・)

カタログ値が91psなので修正馬力でギリギリ100に届かないくらいかなー。と予想していたんですが、
シャシダイちゃんのご祝儀盛りがあったのか、まさか110に届くとは…嬉しい誤算です。
結構出てるじゃーん!これでギアさえもっと適切なら…(´・ω:;.:...
パワーに関係しそうなパーツはFujitsuboリアピースマフラーとmyaさん謹製の魔改造エアクリボックス&モンスター乾式フィルターくらいですが、魔改造エアクリが効いたのかなーw

ライトチューンなZC11Sの皆さん、(シャシダイではありますが)パワーはこんなもんだとご参考ください。
ちなみに同日に計測した31の皆さんの結果を聞く限り、
フルノーマルのZC31Sが今日の環境でチェックした場合、修正馬力は130ps程度じゃないかなーと予想しています。
(実際にはノーマル31は居ませんでしたが、感触として…)

店の方の言質は取っていませんが、SABかしわ沼南店でシャシダイに載せたZC11Sの中では最高馬力ではないかなと!歴代1位ではないかなと!ブッチギリではないかなと!
(多分自分しか計ってない d(゚∀゚)b)


そして明日はTC2000にてスポルトライツ!年の瀬に皆さんが熱い走りを魅せてくれることでしょう!
当初は自分も出走するつもりだったのですが、最近メガネやブレーキローター等の小さな出費が重なっていたので今回は自重でス…

うーん、残念だけど10秒切りはおあずけだな! (゚∀゚)ゝシカタナイネ!
Posted at 2010/12/25 23:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

スイフト(ZC11S)乗りの左右位置と申します。 目下サンデードライバーです。 無駄な出費を無くす為クルマは辞めよう・・・と思っていたのに、 ネットで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

南月山(5/21) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 15:35:12
やっとアプローチが分かってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 16:25:26
l'aun sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/17 01:40:49
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ZC11S 1.3XG(MT) 目が行くのは206やC2、クリオ、ポロといった欧州車ば ...
輸入車その他 Corratec 泥道 (輸入車その他 Corratec)
Q&A回避用。 …と考えて作ったのに回避できない! 縁があって購入しました。 Corr ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
ST202 2.0Gリミテッド エキサイティングバージョン(MT) 学生時代にバイトを ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation