• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルク(脳筋)のブログ一覧

2024年06月05日 イイね!

成長しないTC1000🥹

成長しないTC1000🥹半年ぶりのTC1000
6月5日に走行してきました。


前回は12月の走行。
タイヤ、パッド以外はノーマル。
季節はほぼ真逆🥵🥶



今回は車高調とエキマニを装着。
どれほど違うものかテスト💪


気温は結構高め💦




車高調が入ったおかげでリヤがめちゃくちゃ粘る😊
86じゃないみたいなトラクション。
コーナー立ち上がりでアクセル踏んでもなかなかリヤが出てこない💡
中々タイヤも鳴かない😅
粘るのは良いけどその性能をフルに引き出せていない、、
ドライのサーキットも久しぶりだしTC1000も久々なので雨のドライビングに体が慣れてたのかも😅

エキマニ に関してはやはり中間トルクが上がったのでかなり良い加速感😋
この時期でもストレートエンドで134キロをマーク。
冬になればもう少し出るはず⭐️

あとは今回からASC(アクティブサウンドコントロール)をOFFにしました💡
回転数上がった時の車内がだいぶ静かになっています。
ボクサーエンジンってこういう音がするものだと初めて知りました😅


ここまでの恩恵を受けながら色々試行錯誤して走ったけどタイムは43秒フラット😭
ドライバーがポンコツ😩

少し前にできた縁石の内側にある凹凸のコンクリートが視界に入ってしまい、そこでもコンマ2は落ちたかな😅
踏むはずは無いと思ってても視界に入るだけでどうしても構えてしまいます。笑



42秒台入れようともう一本走ったけど、気温も上がってピックアップもかなりのものだったので2本走って切り上げました😣



今月はもう一回TC1000走れれば行きたいと思います💪💪
Posted at 2024/06/07 21:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月30日 イイね!

一筋縄ではいかなかったエキマニ交換

一筋縄ではいかなかったエキマニ交換4月下旬にHKSのマフラーを交換。




約2週間後の5月半ばにエキマニが入荷し、取り付けの作業予約。
浮かれ気分でGRガレージへ🚶💨



そこにはすでにバンテージを巻いてあったエキマニ&キャタ➕サポートパイプとご対面💡




今回選んだのはパワークラフトのエキマニ。

HKSと悩みましたが、音質に拘りたかったので今回はこちらを選択。
性能も良いらしいので。
お値段はなかなかのもの💸💦💦


写真を撮らせてもらいながら作業時間を潰す。
お邪魔してごめんかさい😅










見た目はレーシーに😎
カックイイ🥰


作業終了後。
エンジン掛けるとなかなかの音🕺
男の子が大好きな音ですね。笑



スタッフさん敷地内を試乗。
その後施設内の奥地へ。
めちゃめちゃアクセル吹かしてるなぁ〜。

それにしてもいい音だ☺️

なんて感激してたらスタッフさん帰還。



意識朦朧としてたので会話の内容は保証できません。笑




ス)今の状態だと排気騒音が約100dbになっちゃいます、、


俺)??
両方とも保安基準適合品でもそうなっちゃうんですか?🥹


ス)そうですね〜
 このままだと車をお返し出来ない形になります。

俺)😭😭
 純正マフラーに戻さないとダメなんですね😭



ス)今の段階ではそうですね〜
本日は代車をご用意しましたので、、
純正のマフラー購入されてからまたご来店ください。


俺)😇😇😇



以上です。笑
実際はこんな淡白なやり取りではなかったですが。笑


スタッフさんとも相談し、音量がギリギリになるくらいのマフラーなら一旦純正に戻しましょうということで、すぐに純正マフラーを購入。
マフラー自体は安いものの送料がめっちゃ高くつきました😅




約2週間後の5月下旬に純正マフラーを持ってGRガレージさんへ。
素早い作業でマフラー交換終了。


エキマニのレビューについては、いずれパーツレビューに上げたいと思います。




排気系を私と同じ仕様にしてる方もいらっしゃると思いますが、おそらく車検通らないと思われるのでご注意下さい。
私も保安基準適合という言葉で安心安全だと思ってましたが、現実は違いました。笑


ほんとならこの仕様で乗ってみたかった🥺
音量注意です。


Posted at 2024/05/30 18:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

モーターファンフェスタ2024

モーターファンフェスタ20244月21日に富士スピードウェイで開催されたモーターファンフェスタ2024に行ってきました。

ほぼ写真です。






今まで見たかったけど、初めて見れた787B



見れて嬉しかった🥹
出来ればエンジン音も聞いてみたかった😅
天使の咆哮✨



谷口信輝さんの180SX
通称ゲテちゃん











D1グランプリの後の集合写真。
集合する直前ですがw





かっこいいドリ車のGR86










ワイスピの34
下から煙が出てきて今にもブライアンが降りてきそう💨



同じくワイスピのエボ



BRZ
右の方ばっかり見ないでちゃんと車見てね。笑



モチュール35



レッドブルRB20





極上NA





極上NB

今でも私はロードスター大好き☺️
すれ違うとヤエーしたくなっちゃう。笑
というかまた乗りたい😋



東京オートサロングランプリ車👑
風間オートGR86




フルカーボンの32




色んな車見れてコース歩けて満足でした😙

適当なブログですみません😅

Posted at 2024/05/09 20:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月24日 イイね!

A PITサーキットチャレンジ in TC2000

2月23日の祝日にTC2000を走ってきました。



10日前から予報は、雨か雪❄️



願いが届かず当日の朝起きてみると雨☔
サーキットに向かってる最中に、みぞれ混じりの雪になりました😩😩😩


こうなったらタイムなんて出るはずないので、遊びのつもりで走行するしか😋


予報では午前中に雨が上がるはずでしたが、午後になってもまったく降り止まず、路面は終始ウエット☔️






事前にエントリーリストを見てましたが、ドリキンの土屋圭市さんがエントリーされてるのを見て驚きました😁



自分の一つ前の枠を走られてましたが、出来れば同枠で走る経験ができれば良かったなぁ😗



こっそり撮影中を盗撮🤭






くるまのCHNNELの方と撮影されてましたね😊



その他にもレブスピード編集長のつかポンさんや、元編集長の加茂さんも発見しました💡



この日の走行は20分✖️3本🏁




コースインしてみると氷の上を走ってるような感覚で滑る滑る⛸️😅



電子制御切るのは危険と判断して、電子制御オンで走行💨💨



電子制御ついてる車でサーキット走るの初めて?
だったので、優秀さにびっくり😄
ダンロップで行きすぎて少し焦りましたが、電子制御に助けられました😁


3本走行してベストタイムは1'21"3

トホホなタイム😩



ミニサーキットで雨の走行経験はありますが、TC2000くらいのコースになると雨はやっぱり怖いですね😱
でもやっぱりいい練習にはなったと思ってます😉




さぁ、当日の私の目当ては自分の走行ではなくプロの同乗走行でした。

蘇武さん、久保凛太郎さん、木下みつひろさんがいらっしゃいましたが、私は久保さんに乗ってもらうことに💡

86BRZレースのシリーズチャンピオンも獲得されてる方なので86は特にお手のものなのかと😊


雨の中をどう走行するのかとても興味がありました。







ピットアウト時のフルスロットルから喰らいました。笑

そして1コーナーの進入スピードもはぇぇ🤣🤣
私の運転なんてハエが止まってしまいそうです。笑


その後も滑らせながらうまく車をコントロール。
めちゃカッコいい〜😱😱😱

動画だと分かりづらいですが、大きいカウンター当ててる時は、感覚的にはほぼ横向いてました😅
まだまだ本気の走行ではないと思いますがいきなりなった車でここまでの運転と余裕って、プロってやっぱりごいなと😁

ピット戻ってきて車両降りてみると、タイヤがちゃんとあったまっていて、焦げた臭いが🫢
路面温度低くて雨なのに🫢🫢
ほんとすごい😆


と同時に、自分の不甲斐なさにも嫌気が😣😣笑


雨の中で同乗させてもらったことはとても勉強になりました。


この場を借りて久保選手にお礼を申し上げたいと思います🙇‍♂️
とても元気があって面白い方でした🤣




今後も日々精進してまいります。
Posted at 2024/02/25 21:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月05日 イイね!

茂原ツイン ライセンス取得(走行編)

ライセンス取得のブログを上げてましたが、走行したブログを上げていなかった😩




いきなり結論。

当日ベスト53.019。
動画は53.374。










さてさて、午後1時からの講習が終わっていよいよ走行。


まぁ講習前に走行準備はしていましたが😏



準備といっても特にいじるところもなく、タイヤの増し締めと空気圧のセットくらい。



しかし大事なGPSロガーを家に充電したまま忘れるという体たらく🙄


仕方ないので計測器借りることに😅



サーキット着いてからすぐに思いましたが、走行台数が少ないことに驚き🫢


平日と言えどアタックシーズンなのに台数が少ない❕


これは嬉しい誤算😋



ほぼ占有走行になりそう。



いざ、走行。
コースイン台数2台。
最高🤭


茂原走るのは3回目ですが、
86で茂原走るの初めてなので、どれくらいタイムが出るのか全く予想がつかず。

コース自体も2年半ぶりくらいなのでまずはウォーミングアップ⤴️

前回ロドで走った時のベストが52.4秒でした。

願わくばそのタイム付近に持っていきたいというのが目標でした。




しかしなかなかリズムよく走れず、、
コーナーの連続と茂原の高い縁石の攻略に頭を悩ませながら走行。



一本目ベストは53.3秒😭




ラインは悪くないはず。笑



改善するならシフトかなぁ〜と。


一本目はほぼオール2速。
最終コーナー手前で3速に入れ、そのまま3速で最終コーナーへ進入。
でもやっぱり最終コーナー3速は脱出が少しダルい。
となると、最終コーナー手前の9コーナーで3速に入れ、最終コーナー手前で2速に落としそのまま最終コーナーへ。



2本目。


この走りが功を奏したのか、コースに慣れたのかは分からないが当日ベストの53.019が出る。


フラットは悔しすぎるので、なんとか52秒台に入れようとするもタイムは更新されることなく😩

がむしゃらに走り続けても車に良くないので程よく切り上げ。
というか走行時間一杯。笑


パドック戻ってきたらGoProの電源入れるの忘れてることに気づいた😭



まだまだ走りたいところでしたが、家庭の事情でこの辺りで引き上げ🥲


結果はロドのコンマ6から7落ちという結果に。


今のところ全てのサーキットでロドのタイムの右に出れない🤣
乗り慣れた車だったし、良い整備をしてもらってたからなぁ🥹


あと気になったのは1コーナー。
そこまで速度高くなく進入したつもりが、そこそこなアンダーが発生。
芝生が近づいてきて少し焦った💦

あそこをロドみたいに曲がれればコンマ2から3は稼げた気がする。
タラレバですが。


まだまだ走らなければ上達しませんね〜

筋トレと同じくらい日々精進します😌






Posted at 2024/02/05 21:11:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@れいにぃ~さん 長年乗ったシートは体の形が形どられてますからね😅ブリッドの見た目は最高ですね😊」
何シテル?   06/09 13:36
愛車遍歴 初代愛車 2011年 NCロードスター 2代目愛車 2014年 FD3S 3代目愛車 NBロードスター 4代目   GR8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バルク(脳筋)さんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 01:53:20
トヨタ(純正) GR フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 00:09:01
T.M.WORKS ignite alpha CI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 18:33:42

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023.7.16乗り換えました😌 初めてのトヨタ車です😊 純正の良さを活か ...
スズキ アルト スズキ アルト
ロードスターのセカンドカーとして購入しました^ ^
マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
我が人生2度目のロードスター(。ゝ∀・)b NCロードスターに始まりFD3Sというレー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生初の愛車です!! こいつで車が好きになりました! 運転が好きになりました! スポーツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation