• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Going Merryのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

ツーリングオフ to メタセコイヤ並木♪2014

ツーリングオフ to メタセコイヤ並木♪2014ツーリングオフ to メタセコイヤ並木♪ に参加してきました。

集合場所まで琵琶湖の西側を片道約60kmをドライブしました。
大変良い天気でしたが、黄砂の飛散の予報もあり、残念なことに遠望は霞んでいました。

エアコンの効きが悪いため窓全開!
すがすがしい風を相棒に走りました。

待ち合わせの道の駅に到着し、赤のMR2の駐車を確認するも、少し離れて駐車して日焼け止めを顔と腕にたっぷり塗りはじめ、塗っている時に、停まっていたMR2は、参加予定のみん友のoyajisan9さんと考えたので、移動して横付駐車を決行しました。

昨晩までの走行により汚れているため、ウインドウガラスの水拭きをしていたところに、oyajisan9さんから話しかけていただきました。初めてのリアルコンタクトでした。

少し経って発起人のぱ~る@さんが到着されました。

本日の参加者は3台。紅白カラー。

カルガモ走行でメタセコイヤ並木まで移動しましたが、普段はあまり見られないMR2の姿を追いながら、追われながらのドライブはうれしいものがありました。

店舗のデッキでおじさん3人がジェラードを食べ、そよ風に吹かれながら、歓談しました。

メタセコイヤ並木では束の間停車で、記念撮影!
メタセコイヤ並木、木漏れ日、MR2、絵になりましたね~!この絵だけでおいしいビールが飲めるほどです。

道の駅に移動し、昼食をたべて、解散となりました。

私的には、参加者が沢山になると会話が消極的になりますので、沢山おしゃべりが出来て、楽しく過ごさせていただきました。ぱ~る@さん、oyajisan9さんありがとうございました。

今回も、MR2を通じて、いろんな方とお話しすることができ、新たな見聞を得る機会として、有意義な時間であったと思います。これからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/06/01 13:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

長浜黒壁スクエア 散策

長浜黒壁スクエア 散策 今日は、二男君からプリGを拝借して、妻と妻の母のリクエストで長浜の黒壁スクエア界隈を散策しました。(昨日も妻と妻の母のリクエストで二男君からプリGを拝借して岐阜県可児の花フェスタ記念公園にバラの花を見に行きました。)

 代表的な建物は、タイトル画像の古い銀行ですが、その周辺には、ガラス工芸、民芸品、アンティーク、その他沢山のいろんなお店があり、街並みも古い町屋に統一されており、一日楽しめるところだと思います。

 わたしは昼食後、二人から離れ、海洋堂ミュージアムに行ってきました。
 入口では、ドラゴン、ケンシロウ、大魔神がお出迎えです。



 動物、乗り物、アニメ、恐竜、特撮もの、萌えキャラ、沢山の造形物がありましたが、気に入ったのは


スネーク!

初ミクもありましたが、写真を撮る勇気は有りませんでした。
Posted at 2014/05/24 21:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

◆第7回MR2&MR-Sだらけの走行会

◆第7回MR2&MR-Sだらけの走行会 昨年に引き続き走行会に出走しました。

 この日のために色々と用意してきましたが、時間とお小遣いが無く練習走行ができずに、前回のだらけ走以来の2回目のサーキットとなってしまいました。
 昨年のラップタイムを少し縮めることができましたが、くるまを整えた分だけの短縮かと思います。

 次回も出走したいと思っておりますので、皆さんよろしくお願いいたします。


◆では、その日の出来事を記載します。

 最初は二男君運転で滋賀の自宅を5時に出発。約170kmの道のりです。

 近所のガソリンスタンドに立ち寄り満タンしにして、彦根から高速に乗り、6時半に尾張一宮PAで朝ごはん(二男君はラーメン、私は明宝ハム定食)、ここから私が運転、瑞浪IC付近のコンビニで昼ご飯を買い込み、7時55分にYZサーキットに到着。

 今年は「ゼッケン8」、黙々と出走準備に取り掛かり、ドラミを終えました。

第1ヒート
 二男君を助手席に乗せ出走。
 3周試走をして一度ピットイン。
 インストラクターを乗せているクルマのみで良かったのに、カルガモ的に続いて入ってしまった。
 再度コースに戻るも、前回の走るポイントも思いだせないま9周走って49”257がベストタイムでした。
 今回初めてABSが動作を感じました。タイヤが温まっていない?デコボコ部分でプレーキングをしていたこと!ブレーキパッドを替えたから?

二男君/SWドリフターさんに同乗!(1ヒート全部)
 同乗終了後、興奮して戻ってきました。
 私の同乗ではブレーキングやコーナリングの間合いに慣れるまでは怖かったようでしたが、SWドリフターさんのドライブを体験して「なんじゃこらぁ???」状態だったようです。バケットシートに4点のシートベルトを着けても体を固定するのに全身に力を入れていたようです。
 第一コーナーで左リアタイヤがコースから落ちて砂煙を揚げてリカバリーしている様子は神がかっていましたが、ドライビングの様子はこんなにも手やら足やら動かして今何速に入っているのかも良く分からず、ハンドルはくるくると回してカウンターをあてて、パットはなしたら、掴んで更に回し始めて???
 それを聞いて、私は「普通の運転や走行会初心者のレベルの運転には必要ないので私は絶対に乗らん!」と答えてしまいました。

第2ヒート
 ひとりで出走です。 15周ほど走って44”937がベストタイムでした。
 2周めくらいからペースを上げて47秒台で走りましたが、タイヤが温まっていないとABSが動作することにやっと気づくことができました。
 今年は、前回より走行時間が長くなった代りに、走行回数が1回減っています。私は今年のスケジュールの方が楽しめると思いました。

模擬レース観戦
 昼ご飯を食べながらの観戦です。集団で走るので緊張して見ていましたが、ドライバーの皆さんは楽しんでおられるのか?

集合写真
 ドライバーではなく、主役はくるま約60台!
 新兵器の空撮もありでした。
 こっそり二男君が車両移動をしてサーキットを1周走ってきました。

第3ヒート
 デコボコを避けた走行ラインを走り、S字コーナーで3速を使うようになり(昨年よりリアタイヤの外径を大きくしたので何とかレブで引っ張って2速で走っていましたがCPUやら吸気系を替えたので加速が良くなったので結局シフトチェンジが必要と判断!)、集中力が持たないのと走り込むとABSが動作しだすのでタイヤが熱を持ちすぎたのか?ときどきペースを落としてクリアラップできるようにして、ハイペース走行をしていました。
 17周走って43”842がベストタイムでした。

第4ヒート
 気持良く走った感を得られたので、残りの10周ほどはギアチェンジの練習をしていました。
 第1コーナー手前で3速に入れ損ねたり、第2コーナーでは何度か4速に入れてしまったり、シフトダウンの時に回転やクラッチのタイミングが合わなかったり、ミスが多かったので!
 第2ヘアピンの立ち上がりで違和感!ATみたいな滑る感じ?LSDでは無いと思うので、クラッチが滑ってきたか?
 21周走って43”205が本日ベストタイムでした。前回より約1.9秒ほど短縮することができました。

閉会式
 昨年の私はじゃんけんに弱かった。でも今年の私はじゃんけんに強かった。
 ネガキャンアダプターも良かったのかもしれませんが、走行会時だけしか使えないと思うし、そのたびに交換とアライメント必要?なので、分相応でTシャツをもらいました。

◆主催者と運営をされていた方々に感謝とお礼の拍手を一杯贈りました。
 1日親子ともども楽しませて頂きありがとうございました。
 次回も親子で参加できることを楽しみにしております。

帰りも二男君から運転、瑞浪IC付近のコンビニによりトイレと小腹を膨らませ高速に、養老SAで休憩して運転を交代、渋滞手前の彦根ICで下道に下りて無事に20時に自宅に到着しました。

セッティングの記録
 空気圧/前後とも2.0
 減衰力調整/前15段戻し、後12段戻し、ABSが動作するのはリア?フロントをもう少し高めにするか?第一コーナーでのロールを少し抑えるのにリアも少し高めにするか?
 ブースト/1.1設定、ベースデューティ90(MAX)
 エンジン回転レブ/7300rpm(初期設定のまま)
 水温計/86℃くらいが最高値

効果のあったと思われるもの
①4点式シートベルト
②pmu TYPE HC+
③オーリンズ 純正形状+スプリング(メーカー不明)+ブッシュ類一式
④Apexi  POWER FC+FCコマンダー+BOOST CONTROL KIT
⑤momo Tuner ブラック (350mm)
⑥RE11 255/40/17
⑦デンソー IK22
⑧前日に妻からもらったお小遣い

効果の無かったもの
①家に忘れたプーマのドライビングシューズ

次回真似をしようと思ったこと
・熱対策/エンジンフード横のパネルを外す!
Posted at 2014/05/05 18:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月10日 イイね!

◆だらけ走7の為、まずは申込み

 申し込みました。

 走行会の方に参加します。

 サーキットを走ったのは前回のだらけ走の1回だけですが、楽しく走れるよう少しずつ準備をしているところです。
 機会があれば準備の仕上がり確認で走っておきたいと思っています。

 それと、今回は息子を観戦に誘っています。興味はあるのでMR2が健在な内にと言って、まずは見物と同乗体験をしてみるとどうなるかな?これも来年の走る準備です。
Posted at 2014/03/10 23:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年11月23日 イイね!

ナイトプチオフに参加しました。

ナイトプチオフに参加しました。ぱ~る@さん主催のオフに参加させていただきました。

参加されておられました皆さんと色々なお話しをして、楽しい時間を過ごすことができました。

皆さんありがとうございました。


今回のトピックスは、真央さんのスパイダーです。一言で表現すると”玉手箱”のような仕様とでも申しましょうか!感心することばかりでした。

それから、差し入れをいただきましたYellow Challengeさん、ありがとうございました。「かりんとう饅頭」を家まで持って帰り、起きていた妻(平常モードでお怒りモードではなかった。)とおいしくいただきました。
画像はかりんとう饅頭の袋とウサギの寝巻を着てひざかけ毛布の上で寝ているトイプーです。

だらけ走以降、アライメントの狂いや、ショックアブソーバーからのオイル漏れを切っ掛けに、色々とメンテナンス+アルファにお金を使いすぎた自分に、ブルーになっていましたが、皆さんにお会いしてお話しでき、立ち直る?ことができた気がします。

寒い(スタッドレスタイヤの装着、積雪路や凍結防止剤が散布される道の走行の)季節の次には、温かい季節が来ますので、それまではおとなしく過ご(ドライブ)します。
Posted at 2013/11/24 14:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車をチョコチョコいじくって、走らせて楽しんでおります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TEIN 調整式スタビリンクロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:13:40
SW20 インストルメントパネルボックス ロックASSY 軸受け3分クッキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 22:08:54
[ご案内]TMCJ有志 白樺湖OFF。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 07:38:52

愛車一覧

トヨタ MR2 Going Merry Ⅱ号 (トヨタ MR2)
 2台目のMR2。今度も白、ENGはTurboではなくNAです。  前の宝物のMR2は ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
二男くんの3台目のくるま! を引き取りました。 遠出は軽自動車のモコでは辛い。 CE28 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
  二男くんがG’sから箱替えをしました。 でも、納車して4カ月しか経っていませんが、 ...
トヨタ MR2 Going Merry 号 (トヨタ MR2)
 Ⅴ型GT-S H11年 走行距離:約121,000km H22年11月9日納車 ‘Go ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation