
日曜日はパンダリーノがありましたが、横目に見ながら子供の為に神奈川県の“ソレイユの丘”で開催されたイベントに行きました。

車系のイベントなんですが、建設重機などが多く集められた「よこすか建設フェスタ」です。
開催は今回で4回目で、うちは3回行ってます。
横須賀の建設会社さんなどの協力があって成り立つイベントなので、毎回準備など大変ご苦労様を感じます。
ソレイユの丘の入口から、シャベルカー・シャベルカー・クレーン車・ロードローラー・ダンプトラックなどが多種にわたり置いています。
今回は日本道路公団の協力があった為、3台ほど持って着ていて巡回車に乗りパトライトのスイッチを押したすることが出来ました。
あれこれ乗りたいと、なかなか入口まで辿り着けません。
入口を入ると大人気のシャベルカーの同乗体験のコーナーがあります。少々列びますますが、6台が常時動いているので進みは早いです。
うちの子の番です。
運転者の膝に座り、ガタガタと20mくらい進んでからシャベルで穴掘りをします。
そう言えば2年前に来た時は、人見知りで抱っこされるのが苦手で、知らないおじさんに抱っこで泣くのでは思っていましたが、乗りたい方が強かったみたいで泣かずに乗れました。この時を期に、人見知りをしなくなったように思うので感謝です。
次の場所までは、各大工さんや左官屋さんなど簡単な体験コーナーあります。
いくつか体験した後、RICOHさんがブルゾーザーに乗りに乗っているところを写真に撮ってもらい、その写真をミニカレンダーかウチワにしてもらえます。
毎回、ウチワを頂いていますが今回もウチワにしました。

ちょっと、降りかけですが・・・こんな感じです。
今回、念願のホイールローダーに乗れました。
この待っている間に、私が下の子を抱えてローラー車に乗りました。初めて乗りましたが、ハンドルを回すと前後のローラーがくの字に曲がり小回りがききます。
この辺りコーナーで、家族4人で高所作業車に乗り12mの高さまで上がります。良い景色が見えるはずなんですが、私は下の子を抱えているで余裕がありません。

こんな体験もしました。
最後にシャベルカーでぬいぐるみを釣り上げるコーナーが楽しんでいました。
このシャベルカーをよく見るとシャベルに水玉模様を入れて華やかにしています。
各コーナーで体験をすると、おやつが貰えたり記念品が貰えたりするので子供はそれも大喜びでした。
またスタンプラリーを行っていて、3箇所のスタンプを集めると花付きの苗がもらえます。うちは4つもらって妻も満足していました。
来年も参加予定なので、車のイベントが重なった時は行けないのが難点です。
Posted at 2015/05/27 19:00:29 | |
トラックバック(0) | 日記