• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tossinのブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

意外に表現しにくい

意外に表現しにくい新しいラジエター、ラジエターホースに変えました。
 その際気になってしまったウォーターポンプも一緒に交換し、ついでにパワステホースも低圧(リターン)側に漏れがあったので、高圧側とあわせて一気に交換してもらいました。
 そこまでやるとパワステポンプも気になりましたが、次に逝くとすればほぼパワステラックということでした。
 それよりラジエターファンモーターも徐々に力が弱くなってくるので換えた方がいいと言われたので夏頃までには交換しようと思います。


 そのラジエター修理前、クーラントの滲みに気付いてからは運転するたび室内に漂うクーラント特有の臭いが気になり早く交換したかったのですが、実はこの臭いはかなり前からしていた事にこの時初めて気付きました。

 それは半年ぐらい前ですが知人を助手席に乗せた際、知人が(クーラントの)あまい匂いがすると言っていたのですが僕はそのあまい匂いというのがいまいちわからず、しかし室内に何か臭う物は感じていました。
 でも、僕は「甘いにおい」というとチョコレートぐらいしか思い浮かばないのでそれがクーラントのにおいというのが今イチわかりませんでした。
 しかし滲みを確認してからはこれがクーラントのにおいだと認識することが出来ましたが、はたしてこれが甘いにおいなのか少し疑問でしたので自分なりの表現を考えてみると

「化学薬品のような少し鼻を刺激する甘いにおい」。。。


甘い?!甘いって思ってるじゃん!

Posted at 2010/02/22 02:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | HP10 | 日記
2010年02月07日 イイね!

良い機会

良い機会今日のヤフーニュース見出しの「中古車と廃車の基準作成へ」を見た瞬間、
よく解りませんが基準が出来たら間違いなく廃車の方かなと思いドキッとしてしまいました。




 暑い夏までにはラジエターをKOYOの銅二層の物に換えたいなと漠然と思っていました。

 それとは別に以前からエンジンのヘッドカバーが汚れているのが気になっていたので磨くためにエンジンルームをあけて何気なくラジエターアッパーホースを見ると、エンジン側にLLCの漏れた形跡がありその直ぐ下のオルタネータにも少しでしたが垂れた後がありました。
 直接関係あるかわかりませんが最近水温もおかしく、今の時期に81℃以下にはならないのも不安でした。
以前の事は正確には覚えていませんが確か今の時期は76~77℃ぐらいまでは下がっていたと思います。

 ロアホース側も見るとこちらも漏れた後があったのですが、これって増締めか交換か?交換ならどこを?と、判断がつかず直ぐにディーラーに電話しました。
 いつも対応してくれるフロントの人に状況を説明するとアッパーホースの下にはオルタネータがあるので早めに対処した方がいいと、電話でのやり取りでしたが的確な説明に納得。

 早速持っていき直接見てもらうと腐食してる場合があるのでウォーターアウトレットインレット、サーモスタット含めホースを交換した方がいいとのこと。
 どうせ交換するならこの際ラジエターを交換するいい機会だと、思いきって一緒に交換してもらう事にしました。
 しかし、交換したいラジエターは社外品なのでディーラーで対応してもらえるか心配でしたが、物を持ってくれば取り付け可能だしディーラーでも(業者経由で)取り寄せてくれるとの事でこれもまた意外でした。
 しかし、値段がほぼ定価になってしまうためラジエターは自分で手配する事にしたのですが、HP10用は受注生産なので納期が気になるところでした。あまり納期が長くかかるようならホース類だけでも先に交換したらどうかと提案されましたが実際注文して届いてみると中4日で受け取る事ができ、注文時に納期一週間といわれそれでもまあ早いかなと思っていましたがさらに早くてびっくりしました。
 交換作業は今週行ってもらう予定です。
Posted at 2010/02/07 16:26:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | HP10 | 日記
2009年11月29日 イイね!

原因は単純 でも複雑(後編)

原因は単純 でも複雑(後編)前回、トラブルに見舞われその状態で何とか帰宅しました。
翌日、地元のディーラーに改めて見てもらい、昨夜のDレンジでブレーキを踏んでもヒューズが切れない状況(Pでブレーキを踏むと切れる)を伝えて見てもらうと、原因はATのPから動かす際ブレーキを踏まないとシフト出来ないように制御する、ロックコントロールユニットが駄目になっているとの事でした。

 さらに何故メーターヒューズが切れるかは、シフトコントロールユニットがATのインジケーターなどでメーターを経由しているからで、そのメーター類が点かないとオルタネータの充電経路も断たれるため全く充電されなくなってしまうとの事でした。

前回の話ではブレーキを踏むとメーターヒューズが切れて充電量が著しく低下する旨の説明を受けましたが、実際はシフトロックコントロールユニットが原因でブレーキとは直接関係がないのと、メーターヒューズが切れると発電は全くしないので、前回の話のように30分走って1時間休むを選択していたらと思うとゾッとしてしまいました。

 原因は特定出来たのですが、肝心の部品の入庫が数日かかるので車を預けなければなりません。
しかし、翌日車を使用する用事があったので(代車は出ない)一旦引き取る事にしました。状況は全く変わってないままです。自殺行為と思うかもしれませんが、原因はわかっているのでPレンジでブレーキを踏まなければよいのです。それさえしなければ普通に乗れます。もちろんブレーキも踏めます。

前回の段階でわかっていればそれほど苦労せずに帰れたのですが、いきなり持って行って見ていただいたのでは電気系の原因特定は難しかったのでしょうか。
 駐車場でのDレンジでヒューズが切れないのがわかった段階で、僕でさえ直ぐに原因が絞れたのに。
 何か、古い車だからとんでもない事があるとか、電気だから判りにくいという先入観の方が上回っていたとしか思えません。
 
 

数日後、無事に修理を終え現在の所問題はありません。


 この件で色々心配してくれた方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
Posted at 2009/11/29 18:02:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | HP10 | 日記
2009年11月29日 イイね!

原因は単純 でも複雑(前編)

原因は単純 でも複雑(前編) 先週、車で出かけた時のことでした。目的地寸前で突然、後付けの電圧計の警告音が鳴ったので直感的にオルタネーター?!と思い直ぐに道路脇に停めました。
目的時直前でしたが心細いというのもあり、待ち合わせ先のこの方に連絡をしたところ直ぐに来ていただけるとの事で気が楽になり、その間に保険に付随しているレッカーサービスに積載車の手配をしてもらいました。
 しばらくして皆さんが駆けつけていただいたのですが、そこに停まった黒い車両と僕の車両の位置が絶妙で思わずシャッターを押したくなりましたがそんな余裕はありませんでした。(今思えば撮っておけばよかった)

 それはさておき、実は警告音が鳴る直前、直接関係あるか分りませんでしたが不調の兆しはありました。
それはコンビニに寄った時の事、発進しようといつものようにブレーキを踏んでもATのシフトがPから動かせなかったのです。
 念のためその場でブレーキランプ点灯確認とその関連のヒューズを確認しましたが問題ありませんでしたので、単純にロックのセンサーのようなものが壊れたと思い手動でDに入れ気にせず発進しましたが、気付くとメーターも全く動かず警告灯類も点灯しなくなっていました。
もちろんメータも動かなくても走行に支障はありませんので構わず走っていたら冒頭の電圧計の警告音が鳴って慌ててしまったというわけです。


そうこうしているとレッカーが到着しました。
 最近の積載車は凄いんですね。僕はせいぜい積載部が斜めになるぐらいかなと思っていたのですが、到着した車両は積載部全てが後方にズレて地面まで下がり、かなり車高が低いものでも載せられるものでした。

 僕の車はそんなに低くないので難なく積載され、最寄りのディーラーまで運んでもらい、皆さんにも付いてきてもらいました。
 そこで見てもらい、担当した工場長が言うには、オルタネータは発電しているので問題ないがメーターヒューズが切れていて、再度ヒューズを挿してもブレーキを踏むと切れてしまうというのだが、これはブレーキ関連の配線がメーターを経由しているので、メーターヒューズが切れるとオルタネータの発電量が著しく低下して長距離走行は危険だということでした。

しかし、この工場長が言っている事は半分当たって半分は間違っていたのですが、このときはそんな事はわかるはずもありませんでした。

どちらにしても修理や原因特定は直ぐには出来ないとのことなので、100KM以上離れた地元まで自走出来るか聞くと発電は少しするので、高速はやめて下道で30分走って1時間ぐらい休む(充電)運転をして行けば大丈夫との事でしたが、アイドリング中の電圧計を見るととても30分も走れそうにありませんでした。しかもこれから暗くなりライトも点けるのでなおさらです。

問題は、

ヒューズを入れれば発電するがブレーキを踏むと切れる。

という事は、

ブレーキを踏まなければヒューズが切れず発電し続ける。

しばらく考えた結果、
そうです。ブレーキを踏まないで帰るのです!


でも実際には踏まないとディーラーを出た所でぶつかって終わってしまうので、ブレーキを踏む直前にメーターヒューズを抜くという荒技をぶっつけ本番で試して帰ることにしました。
なのでディーラーのアドバイスは勇気をもって無視し、出来るだけブレーキを踏まないであろう高速を使う事にしました。
 ヒューズ抜きに失敗したときの事を考えて予備のヒューズを幾つかもらい、不安そうな顔をしている皆さんに見送っていただきましたが僕も結構、いや、かなり不安でした。

 まず高速に入るまでの下道がけっこう辛く信号待ちなどでブレーキを踏む直前ヒューズを手探りで抜く動作をくり返し、高速は高速で渋滞が一番怖いのでパーキングエリアでいつもはあまり気にしない渋滞情報を念入りにチェックし、渋滞が無くなったのを見計らってからパーキングを出て、途中も車間をいつも以上にあけ出来るだけブレーキを踏まないように、それでも踏まなければならないときは直前にヒューズを抜く作業をくり返し、励ましメールにも助けられて何とか自分の駐車場まで帰ってきました。


ここまでくれば多少壊れても良いと思い念のため症状を再確認するべく、Dに入れたままブレーキを踏むと、あれ?ヒューズが切れないよ。何度踏んでも切れない。え?普通に走れるじゃん。今までブレーキ踏まないように慎重に帰ってきたのはなんだったんだろう。

画像撮影:
1,2鰹さん
3潤さん
加工:tossin
091202追加更新
Posted at 2009/11/29 02:37:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | HP10 | 日記
2009年11月11日 イイね!

印象はやはり人で変わる

印象はやはり人で変わるどうも。バサロtossinです。
会社で携帯電話を持たされてiPhoneを使用しているのですが、数日前バッテリを出先で切らしてしまったので自宅に帰って早速充電をしようとしましたが、数時間繋いでも一向に復帰する気配がありません。
 翌日、仕事の合間にソフトバンクのショップに持って行き、店員に見てもらうと、交換ということでした。
修理は一切しないでその場で即交換になるみたいです。何とも潔いというか、対応をシンプルにしたいのか。

 しかし、あいにく交換用のiPhoneが店に置いてないとのこと。
交換と言っておきながらそれが無いとはどういうことか。

 どうするかを僕に訴えかけるかのような男の店員の顔をにらみながら、近くの店舗に交換用の在庫があるか聞いてくれるよう頼むと、幸い場所が今の店舗からそう遠くない店舗にある事がわかりましたが、電話での店員の態度が、受話器の相手先に申し訳なさそうだったのが印象的でした。 
 まあ、よく考えればこの店舗も在庫はあるはずですが、僕のようなノルマの足しにもならない「交換用」の客より一人でも多く新規の客に渡した方がいいのでしょう。

 交換用の店舗の場所をプリントしてもらい早速その足で向い、出てきた女性店員に対応してもらいました。
 ここでも前店舗で行ったように、交換が適切かどうか一応チェックするということになりそこで、前店舗で5分間は充電をためしていたかの問いに、してないと答えるとチェックが不十分らしく最低でも5分〜30分充電して復帰するか様子を見なければ判断出来ないといわれました。

 なんというか「交換用」の客を押し付けられた感がでているというか。

しかし、僕としてはどうせ会社の電話。復帰すれば新しかろうが古かろうが、更に言えば、データを全くバックアップしてないので今のが復帰してくれればそちらの方が好都合。
 なので双方納得するように、少しの間充電してもらい駄目なら交換手続きを進めてもらうようにお願いし、数時間後に取りに戻るように告げて一旦仕事にもどりました。

 数時間後、再度交換用の店舗に向う途中、そう言えば交換ならまた保護シールを貼らなければいけなく、古いのを剥がして新しいのに上手く付け替えられるわけないよなとか、あれ貼るの小さいホコリとかが付いて結構難しくて嫌だななどと思いながら店舗に着くと、やはり駄目で交換したとのことでした。
 保護シール帰りに買いに行かなきゃなと思っていると、なんと新しいiPhoneに張り替えてくれいるではありませんか。古いのから剥がすだけでもよれよれになるはずですがそれを新しいのに張り替えるとは。気泡がほんの少し入っているがかなり奇麗に貼ってあり十分使えるレベルです。

 保護シールがまだ奇麗だから張り替えてみました。駄目なら剥がして下さいと店員。
こういう小さい気遣いがさすが女性やるな。

 ちょっと見直しましたソフトバンク(笑)
Posted at 2009/11/11 23:51:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   12/12 18:00
コニチワ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

tossin今ココ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/15 18:52:31
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
ほぼ衝動買いで購入しました。足回りの評判がいいのですが、購入時ダウンサスが付いており体感 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
10年以上乗りました。車重が重い以外は全く不満はありませんでした。駄目にならなければ今で ...
プジョー 405 プジョー 405
いつかは乗ってみたいと思っていた405が手頃な値段で出たので興味もあり購入。クルマの状態 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation