• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつクラ125のブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

古くないけど懐かしい?

古くないけど懐かしい?久し振りのブログです!


スマホの画像を整理していたらなんとなく撮影していたであろう画像を数枚発見したので削除する前に載せてみようと思います。


旧車というほど古くはないけど最近見かける機会が少なくなったなぁという感じの車達です。




4代目スターレット。販売台数が多かっただけにまだまだ見かけますがこの型も20年は越えているので少なくなってきました。






2代目レガシィ。売れたワゴンでも見かけなくなったのにセダンでこの色となるとなかなか珍しい個体だと思います。







トヨタプロナード。この車も古さ感はないけど生産終了から10年を越えてすっかり見かけなくなりましたね。






日産サニーB15系。この辺はまだまだ現役という感じですが最終型が2004年迄なので減っていくのは確実です。






6代目シビック。まだまだ見かけますが程度のいい車は少なくなりました。






90系チェイサー。1992年から1996年って…この車も20年選手なんですね!時の流れは早いものです(笑)





日産ローレル。C34系も1993年から1997年迄で上のチェイサーとほぼ同じ年代です。まだまだ最近の車だと思っていました。





2代目カルディナ。最近見かけないうえに希少な3ナンバーのGT-Tなので長く乗ってもらいたい一台です。





シビックシャトル。冬場も普通に使っているみたいですが綺麗に乗られていました。





クラウンステーションワゴン。この車は売却されていきましたが、20数万㎞走った個体でもまだ値段が付いて売れるということは一定の人気があるようです。こちらは1999年にエステートにバトンタッチする迄生産されたモデルです。






日野スーパードルフィン。地方では現役で走っている車がまだまだ見れます。プロフィアがデビューしたのが1992年なのでドルフィンは最終型でも24年を越えていますが後10年は使えそうです。




いすゞ810。先日GIGAもフルモデルチェンジで2代目となりましたが810もまだ多く見かけます。こちらは知り合いの車でH6年車ですが当分買い替えの予定はないようです(笑)




昨年撮影した概ね生産から20年前後の現役車を紹介してみました。度重なる課税の影響で古い車が生き残るには辛い世の中ですが負けずに走り続けて欲しいものですね。


それではまた!

Posted at 2016/01/23 18:48:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月02日 イイね!

2016年のご挨拶

2016年のご挨拶皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致しますm(__)m


正月休みでのんびりされている方も多いと思われますが、世間的にはサービス業に分類されるであろう私の仕事は年中無休で、大晦日も元旦もなくお仕事をさせて頂いております。

とても有難いのですがそろそろ疲れもピークで、冬眠中の旧車達とも遊べないストレスでだいぶ参っておりました…

テレビは特番でつまらないし少しでも古い物と戯れたかった私は、正月から何を思ったのか物置から懐かしいラジカセを引っ張り出し箱いっぱいのカセットテープで音楽を聴いています(笑)





正月らしい事は何一つできませんが帰宅後は一人で妄想の時間です(^_^;)




大量のカセットテープがあるので車内でも聞きたくて、一部調子の悪い12と13の純正デッキを取り外してオーバーホールしようかとにらめっこしたり…






カタログを見ながらもっとおっさん臭い、純正キャップ仕様の車に仕立てようかと思案しながら…







こんな物をシコシコしておりました(汗)






そんなこんなであっという間に今年も丸二日過ごしてしまいました。





今年で満31歳になる1号機と


満25歳になる2号機



昭和91年もこの子達とゆっくりのんびり走り続けます。
ポンコツのオーナー共々、今年一年よろしくお願い致します。



それではまた!
Posted at 2016/01/02 23:30:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

プロフェッショナル

プロフェッショナル最近は忙しくてテレビを見る時間も無いのですが録画した番組を少しずつ見ておりました。車好きな皆さんですから見ていた方も多いと思いますが印象に残ったのが最近放映されたプロフェッショナル仕事の流儀。


広島県福山市で神の手を持つ兄弟と呼ばれる整備士のお話です。全国から技術を学びに来るというこの整備工場には新旧車種問わず様々な車が入庫して来るようです。








ディーラーでも難しいような重整備を真剣かつ諦めずにやり抜く姿は学ばされるものがあります。他ではなかなか出来ないような修理もこなしてしまうのだから持ち込まれる車が増えていくのも納得ですね。









それでも彼らのお父さんから引き継いだ会社を守り続けている間には色々な苦労もあったようです。



傾きかけた経営を立て直したのはやっぱり技術力!レースでの功績で客が客を呼び危機を乗り越えたようです。



お客様より知識が無かったら信頼されないからといつまでも学ぶ姿勢を忘れない。そんな姿を見ていて最近の自分はどうなのかと考えさせられました…


ただ直すだけではなく乗る人に合わせて改良してくれる整備士はなかなか居なくなってしまいました。車を運転するのを諦めそうになった人の為に甦らせたビート。








客が気付かないことも気付き追及し続けてこそプロ!
職種は違っても自分の仕事にも役立ちそうな言葉を聞いてまた少し頑張ってみようと思います。






Posted at 2015/12/12 21:15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

忘れられない忘年会

忘れられない忘年会みんカラ内の某大御所にお呼び出しされましてしょうもないオッサン達の忘年会に参加して来ました。


場所は偶然?にも、今年春の那須合同ミーティングで宿泊した宿で呑みにいった場所も春の時と一緒という嬉しい設定(笑)


先日の静岡行きで資金が底をついた私はクラウンを乗り捨て旧規格の軽自動車でオール下道TOURERで那須を目指しました。


諸事情により出発が遅れましたが道の駅で休憩しながらトコトコ走り続けます。最初に休憩したのは同じ山形県内にもかかわらず一度も立ち寄ったことのない白鷹町。



鮎のやな漁で有名なのは知っていましたがやな場を見るのは初めてです。





やな漁の時期は終了しましたが連休中のイベントらしい新そば祭りとやらが開催されていたのでそばを頂いてきました。




その後は会津若松で給油した以外はノンストップで走り続けました。ようやく芦ノ牧温泉。一度は泊まってみたいなぁと思いつつ看板を眺めただけで通過…



そんなこんなで宿に無事到着して参加メンバーとも合流できました。


合宿所の風景。



ひとっ風呂浴びてお待ちかねの宴会です♪



それにしてもみんなよく食べるしよく飲むので支払いも結構いっちゃいました(笑)飲み屋から戻ると懐かしいチャルメラの音に誘われてまたしてもラーメンを胃袋に収めてしまいました。



その後は持ち寄ったエ○本を観賞の後眠りに落ちました。


二日目の朝。朝風呂を済ませ趣のある部屋で朝食を頂きます。



懐かしい備品の数々に朝から興奮してしまいました!




なんでも新しいものに変えればいいという感じの世の中にあって古いものがこんなにも残っているのが嬉しかったです。


宿を後にした一行は6台の変態な並びでドライブを楽しみ、足湯に浸かったりお洒落なカフェに立ち寄りながら休日を満喫しました。




カフェで飲んだ珈琲が抜群に旨かったです!ここには是非もう一度行きたいと思わせてくれる魅力があります。


そして遅めの昼食を摂りに訪れたのが千本松牧場。
先ずは車を停めて記念撮影。トヨタ車の並びに変なダイハツ車が居ますが系列会社の車ということで並べることのお許しを頂きました(笑)





散策するオッサン達。といっても半分はまだまだ若いイケメン君達なんです!正真正銘のオッサンは私を含めたあの人とこの人(笑)



入るかなぁなんて言いながら皆サラッと食べてましたね。せっかくなので私もラムのセットを注文して美味しく頂きました。




食後のデザートのソフトクリームを片手に写メりながら舞うという芸達者なお方が若干一名いらっしゃいました(笑)



寒くてソフトクリームは無理だったので私はこちらで喉を潤しました。美味しかったです♪



場内にはちびっこ達が喜びそうなアトラクションがいっぱいあります。





オッサン達を喜ばしてくれたのはこの並び!




何故ここに!ツッコミどころ満載です(爆)


ここで一番の収穫はやっぱりこれ!!



ナンバーこそ切られていますが最近まで現役だったことから起こすのは楽勝でしょう。参加したメンバーの誰かが保護してくれるかも知れません(笑)



最後は参加メンバーの愛車を載せてみます。









忘年会らしい挨拶や言葉は何一つ出なかったけど、ほんとに楽しい忘れられない忘年会となりました!お相手してくれた皆さんありがとうございますm(__)mまたよろしくお願い致します。


それではまた!















Posted at 2015/11/23 14:45:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月09日 イイね!

ハチマルミーティング2015

ハチマルミーティング2015富士スピードウェイで開催されたハチマルミーティング2015に参加して参りました。今回はみん友でもある地元の平成BOYと共に高速TOURERで前日から会場を目指しました。同じ東北のナロー倶楽部メンバーとも合流してささやかな前夜祭の後当日の朝を迎えます。




心配された天気は予報通りの雨で若干テンションが下がりつつも宿泊先を出発し、会場入りする前に参加されるメンバーと合流させて頂きました。






エントリー車両の多さと傘が手放せない天気の為あまり写真を撮りませんでしたが、会場の雰囲気を一部だけお伝えしたいと思います。












今年の夏にお会いして以来のブラウンiさんの極上アルテッツァも久々に拝見できました。






同じ山形なのに実車を初めて見たのがここだったというクレスタ普及委員会さんのクレシーダ仕様マークIIバン。








今回どうしても拝見したかったのがこちらです。




たのしたさんの12限定車。細部にまで磨き込まれて輝いていました。




そしてかろっとさんの12ロイヤルサルーン。まだ3万㎞台の極上車でため息が出るような素晴らしい車でした。







他にも素晴らしい車ばかりエントリーされています。










もしもクラウン以外で乗るとしたらこんな車が欲しいです。









商用車はやっぱり楽しい!!









楽しいと言えば1BOX系も外せません。












エントリー車両ではないようですが大好物ばかりでつい撮影してしまいました。






手押しのゼロヨンレースやじゃんけん大会などで会場は盛り上がり時間はあっという間に過ぎてしまいます。






締めは皆さん車を移動させての撮影会。






私達ナロー倶楽部もひっそりとマネしてみます(笑)







こんな感じで私が参加できる今年最後のイベントを締めくくることが出来た事を幸せに思います。当日お会いしてお話させて頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m



おしまい。



Posted at 2015/11/09 22:01:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チラシを見ても目が行くのは結局古物」
何シテル?   01/12 12:52
新旧車種問わずエンジンが付いているものならなんでも来いの車バカです。 所有趣味車 昭和56年式 トヨタ ソアラ2800GTエクストラ 昭和60年式 ト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
Q-LS131 初年度登録1991年8月のスーパーセレクトディーゼルターボ。 2015年 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
7代目後期ロイヤルサルーンGです。ホイール以外ノーマルですが、状態がいいのでなるべくオリ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初年度登録1981年7月 2800GTエクストラエディション 純正5速マニュアル フルノ ...
スバル サンバー スバル サンバー
純スバル製の軽自動車が生産を終えると聞いて衝動買いしてしまいましたw リヤエンジン、4輪 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation