• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつクラ125のブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

第7世代?

第7世代?超久々のブログとなりますがお付き合いくださいませ。



私の近況といいますとコロナ禍のせいにする訳でもありませんが足車以外の車は検切れ抹消のラッシュで趣味で乗る車は限られてきましたがその辺はまたの機会に書いてみたいと思います。



さてタイトルにもある第7世代という言葉をお笑い番組でよく耳にします。1998年以降辺りにデビューした比較的若い芸人さん達に使われるらしいのですが芸能関係には疎いのでよく分かりません。この第7世代という言葉を聞いて真っ先に思い出したのが第3世代の4WDというスバルレオーネのコマーシャル(笑)








アクティブトルクスプリット4WD








メカニズム的な事には詳しくありません(汗)







4駆のトルク配分を車が勝手にやってくれるという賢い4WDということらしいです!






当時はお世辞にもカッコいい車とは思わなかったけど4WDプロフェッショナルという文句にスバルのこだわりを感じたものです。






極上の中古車が出ていますが手の出せる金額ではなさそうなので眺めるだけにしておきましょうかね。


おしまい。

Posted at 2020/10/27 20:45:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

お疲れ様

お疲れ様厳しい夏の暑さを乗り越えて現役の皆様も



























長年の使用に耐え退役された皆様も














みんなお疲れ様でした。現役の皆様はまだまだ頑張ってね!
Posted at 2019/09/08 16:28:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月05日 イイね!

2ドアへの憧れ

2ドアへの憧れ車好きな親族が集まるとやっぱり出てくる昔乗った車の話。


昔話を聞いているうちに我が家ではみんな好きだったというか憧れをもっていた車が2ドアだったという。


高価なくせに利便性は悪いという2枚ドアに乗れるというのはやっぱり特別なことだったのだろう。


なんだかんだと言いながら親父や叔父達も皆一度は乗っていた2ドア車。



親父が乗っていたのはスカイライン1800GLハードトップ



現存していればなかなかレアな車だけに私にとっても憧れの一台。




近所に住む叔父が若かりし頃に乗っていたのがギャランΛ(ラムダ)



乗っていた本人は思っていたほどいい車ではなかったというがそう言われると逆に乗ってみたいと思う気になる車。



現在も関東在住の叔父が乗っていたのは初代ガゼール



帰省して来ると良く乗せてもらったのを思い出す。フカフカのシートで乗り心地も良くこちらも思い出深い一台。




私が免許を取得した頃に実は買おうとしていたのが初代のレジェンドクーペ。中古車だったが屋根開きの最上級グレードでソアラやレパードに比べて安かったし冬道でもそこそこ走れると思い決めかけていたのだが、免許取り立ての小僧が乗る車じゃないと家族に反対されあえなく却下。軽自動車を買わされた苦い思い出が…
無理してでも乗っておけば良かったと思う車。





その後RVブームでステーションワゴンやミニバンが人気になると2ドアクーペのような車に対する興味も薄れていき、もう乗ることもないだろうと思っていた頃に突然現れ縁あって所有した初代ソアラ






憧れは現実に。
さぁ、走ろう未体験ゾーンへ
Posted at 2019/09/05 13:01:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

奇習

奇習連日厳しい暑さが続きますが皆様お元気でしょうか?


お盆休みなどというものは特にないのですがたまたま休みだったのでちょっとお盆らしいネタでもと思いまして久々のブログです。


主に東日本に多く見られるという精霊馬という風習。ナスやキュウリを馬や牛に見立てて先祖が乗って行き来するということらしいのですが、キュウリは馬で来る時は早くナスは牛で帰りはゆっくりという意味だそうです。




ちなみに私の住む地域ではキュウリは使わずにナスのみで精霊馬を作ります。




西日本ではこういう風習が少なく精霊流しなどが一般的だそうで住む場所でいろいろと違うのは面白いものです。




山形県の北部のごく一部には精霊馬ならぬ精霊車を軒下に下げてご先祖様をお迎えするという風習があります。先日もテレビで奇習として放送されていましたし度々新聞記事にもなっています。








実は私が生まれ育った山奥にある実家でも車のおもちゃを吊り下げる風習があってこれが普通なんだと数年前で思っていました(笑)







こちらが我が実家の精霊車31Zとケンメリです。いつの間にか旧車になってしまいました…




幼かった頃は木で作られた車が2、3台とケンメリがあったのですが祖父が亡くなった頃にZが増車されて木で作られた車は引退しそれからはこの2台体制です。



今では貴重なブリキのおもちゃです。






二台共箱付きでお盆にしか出て来ないので程度はまずまずかな…




車のおもちゃを見てたらうん十年ぶりに作ってみたくなりました。暑過ぎて実車には乗る気がしないので涼しい部屋で組み立ててみましょうかねソアラちゃん💟





しばらく厳しい暑さが続きそうなので皆様くれぐれもご自愛下さいませ。それではまた!
Posted at 2019/08/15 13:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日 イイね!

活動開始

活動開始令和になりました。どんな時代になるのか楽しみですね!
連休も後半戦ですが先日は平成最後の旧車イベントに参加して来ました。天気にも恵まれて200台前後が参加されたようです。





それではほんの一部ではありますが会場の様子です。







とても綺麗なプレリュードでした。





まだ4万㎞台の12クラウン。オーナーとお話させて頂きましたが他にも素晴らしい車を数台お持ちのようです。




このマーチの存在は前から知っていましたがイベントで見るのは初でした。





みん友さんの極上サンバートラック。今回はゆっくりとお話できて良かったです。





好きな車達がたくさんいて楽しかった♪


























































一般駐車場にもちらほらと…
















そして私はというと車検切れで放置していた車を一時抹消の予定でしたが平成31年4月26日に継続してしまい、来るはずの無い平成33年までのステッカーを頂きました。







そんなわけでまた2年付き合ってもらうことになりました。平成から令和へ黒煙を撒き散らしながら走り続けますので宜しくお願いします(笑)





Posted at 2019/05/03 13:03:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チラシを見ても目が行くのは結局古物」
何シテル?   01/12 12:52
新旧車種問わずエンジンが付いているものならなんでも来いの車バカです。 所有趣味車 昭和56年式 トヨタ ソアラ2800GTエクストラ 昭和60年式 ト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
Q-LS131 初年度登録1991年8月のスーパーセレクトディーゼルターボ。 2015年 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
7代目後期ロイヤルサルーンGです。ホイール以外ノーマルですが、状態がいいのでなるべくオリ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初年度登録1981年7月 2800GTエクストラエディション 純正5速マニュアル フルノ ...
スバル サンバー スバル サンバー
純スバル製の軽自動車が生産を終えると聞いて衝動買いしてしまいましたw リヤエンジン、4輪 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation