• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつクラ125のブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

歴史に幕

歴史に幕いよいよ大型連休のスタートですね。私いつクラは10連休にはならないので遠出はできませんが旧車イベントや地元の春祭り等近場でのんびり過ごす予定です。





噂には聞いていましたが二台のビッグネームがいよいよ生産終了という記事が地元新聞にも掲載されていました。








バブル期に売れまくったマークⅡやRVブームをけん引したパジェロですから私の親類でも乗っていた身近な車でもあります。









この型の白いグランデに乗っていたのが特に印象深いです。この後マスターエースサーフに乗りパジェロに乗り替えていました。







我が家ではセダン一筋でしたのでその時代の流れでいろんな車に乗って来る親類が羨ましくもありました。






私の叔父も車好きでコロコロと車を乗り替えていましたがやはりこの辺りのマークⅡやマークXを好んで乗っていました。











パジェロと言えば二代目が欲しくていろいろと物色していた時期もありましたが結局買うことはできませんでした。私が所有した唯一の三菱車パジェロミニの写真です。



恐ろしく燃費が悪かったですね(笑)







国内向けはまもなく生産を終えるパジェロと



12月で生産を終了するマークXではありますが




まだ暫くは走り続ける姿が見れそうですね。
サマージャンボ宝くじでも当たれば注文しようかな♪


それではまた!
Posted at 2019/04/27 12:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

若葉の頃

若葉の頃ようやく桜が満開になりましたが人混み大嫌い人間の私いつクラは公園でお花見をすることもなく運転する車窓からチラッとだけ眺めて春を満喫しています♪




タイトルの若葉の頃ですが春になって街に溢れだした若葉マークの初心者を見てふと思い出したことを書いてみたいと思います。





やや緊張した面持ちで基本通りの運転をする若者を優しい気持ちで見ていたかと思えば、ウインカーを出さずに曲がってみたり一時停止では停止しない、無理な追い越しはするとお前ら教習所で何を聞いてきたんだと怒鳴りたくなるような輩がいるのも事実。このような連中には試験に合格したからといって免許を与えてほしくないものです。





私が免許を取得したのは平成の一桁台。元号も令和に変わろうという今から思えば大昔に感じます(笑)教習所が学校にあるという珍しい高校に通っていたために一応進学先が決まった時点で教習所に通い始めました。当時の学校の資料にちょっとだけ写る教習所がありました。





私もこのいすゞアスカで免許を取りました。この頃でもすでに車齢が10年くらいは経っていたような気がします。当時の新車だったU13ブルーバードと同世代のコロナもあったのですが私が乗せられたのはもっぱらアスカでした。たまには新車に乗せろと教官に言っていたのを思い出します(笑)







スクールバスの写真もありました。手前のバスは当時でもすでに20年落ちくらいだったと思います。バス会社で払い下げになった各メーカーの中古バスがこの他にも数台あって全部乗りましたが一番端に写るブルーリボンに一番多く乗った気がします。




今のバスにはない豪快なエンジン音と黒煙が懐かしいです。








話を教習車だったアスカに戻すと千昌夫がコマーシャルに出ていたのを思い出します。キャッチコピーは粋なアスカ。








ターボの実車なんて当時でもあまり見かけませんでした。






遠縁でガソリン車に乗っていた人が居た記憶がありますがあまり会う機会がなかったのでアスカだったようなジェミニだったような…よく覚えていません。







そして運転したことのあるディーゼル。




カタログのように静かに、滑るように。というような印象はなかったですね(笑)いろんな人が運転したそれもかなりポンコツの車だったのであちこちガタガタで節度感がなくなっている印象しかありません。





インパネもあまり覚えていないけどこんな感じだったんですね。もちろん普通のアナログメーターとチープなシートでしたが狭い感じだけはしなかったです。






免許を取るためにだけ乗っていたので特に覚えていることも少ないのですがディーゼルだったので少々乱暴にクラッチを繋いでも全然エンストしなくて運転し易い車でした。免許を取った後に当時お袋の愛車だったスバルレックスを運転するとアスカのように簡単に発進しなかったのを思い出しました(笑)










レックスについても機会があれば触れてみたいと思います。





若葉マークの若者達を見て自分の運転を見つめ直すことも大事なのかなと思うオッサンの休日でした。

それではまた!






Posted at 2019/04/21 18:48:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

睦月のこと

睦月のことご無沙汰しております。
みんカラもフォローだのフォロワーだのという訳の分からないことになってほぼ閲覧のみとなっておりますが2019年もあっという間に2月に突入ということで1月(睦月)を振り返ってみようと思います。



正月も通常業務で休み無く働いていましたが空き時間を利用して徒歩でも行ける地元の神社に初詣。今年最初のおみくじは中吉でしたが特別にいいことも悪いこともない平穏無事な一年であってほしいと願いつつお参りしてきました。








暫くぶりで車庫の扉を開けました。しっかり冬眠中です。










足車の車検や修理等でちょっとだけですが私にはあまり縁のないハイブリッド生活をしていました。正直、車はこれ1台あればいいんじゃないかなとさえ思いましたね。今後のカーライフを見直すきっかけになりました。











久しぶりに実家に帰ると車が増えていました(汗)親類で不要になったのを親父が引き取るらしいのですがサンバーもあるのに農家でもない家庭で2台も軽トラがあるってどうなんでしょう(笑)













後は雪と寒さに耐える毎日…





楽しいこともなかったのでひとっ飛びして東京へと逃亡してみたり。









目的はとりあえず今回で最後らしいニューイヤーミーティングの見学です。








全盛期の半分もないようなことも言われていましたがじっくり見るにはこれくらいで十分な感じでしたね。








今更ですがちょっとだけ載せてみます。

























このカローラは叔父が乗っていたので乗せてもらったのを鮮明に覚えています。







とても珍しいと思った1台がこちら。


























見覚えのある1BOXに遭遇するも残念ながらオーナー様とはお会いできずに帰ってきてしまいました。










私の最近の楽しみ方の1つで部分的に撮影して後から写真を眺めながら車をじっくりと思い出すという脳トレにもなる撮影方。これが結構楽しくてスライドショーにしながら見ていつも晩酌してます(笑)
























とまぁどうでもいい近況報告に最後までお付き合い頂きありがとうございました。そして遅くなりましたが今年も宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2019/02/10 15:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

バトンタッチ

バトンタッチ2016年10月から足として活躍してくれた車とお別れしました。













アコードワゴン、乗り易さや燃費の良さからほぼ一年中走り回って自分の元に来てから丸二年で約3万8千㎞を走破しました。まだまだ走れそうでしたが車検を通すにはそれなりの金額を要するということで総走行距離20万㎞手前でリタイアさせました。













安いというだけでなんの思い入れもなく購入した車ですがやはりお別れは切ないものですね…







そして次の車は、





十数年ぶりに所有する日産車です!





























いろいろ文句はあるけれど、


あっ!この瞬間が日産車だね♪(笑)


新しい相棒と過ごす時間が楽しみです。
Posted at 2018/10/20 21:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月29日 イイね!

新車注文書

新車注文書新車の注文書が出ました。




いやぁ、欲しかったんですよ☆










嘘です(笑)

カッコいいとは思うけど買えません。まったくの資金不足でいつだって火の車の状態で新車が買える訳もなくただの妄想です(汗)






だいぶ脱線しましたがソアラのカタログを手にいれて見ながらニヤニヤしている時の事でした。














中から新車の注文書も出てきちゃいました(笑)





日付は昭和56年4月17日となっております。



お客様がお選びになった車は2800GT 4速フロアノークラです(笑)






色はホワイトでちょうどこんな感じですね。






オプションでいろいろ着けちゃうみたいです(笑)





サンルーフは除外されて最終的に装着したのはESCとリミテッドスリップデフとヘッドランプクリーナー、リアワイパーのセットオプションになります。




ABSの先がけでもあるエレクトロニックスキッドコントロール、ESC。クラウンの4ESCで体感しておりますが現代車のABSみたいな挙動は一切ありません。口で説明するのが非常に難しいのですが自分で踏み込んだ以上にブレーキが効いて何となく車が制御してくれたんかな?っていうくらいのレベルです。






ヘッドランプクリーナーの効果がいかほどかと言われれば微妙な感じではありますがこれも全く見なくなった装備品ですね。





納品請求書はしめて3176400円となります。37年前の300万超えは高額です。私には今でも高額ですが(汗)





お支払はもちろんキャッシュで。ご丁寧に領収書まで入っていました(笑)








当時の新車の買い方を知る貴重な資料と言えそうです。

お陰様で新車を買った気分になりました♪

古物ばかりじゃなくたまには新車が買えるように頑張らないとね(笑)

それではまた!
Posted at 2018/09/29 16:55:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チラシを見ても目が行くのは結局古物」
何シテル?   01/12 12:52
新旧車種問わずエンジンが付いているものならなんでも来いの車バカです。 所有趣味車 昭和56年式 トヨタ ソアラ2800GTエクストラ 昭和60年式 ト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
Q-LS131 初年度登録1991年8月のスーパーセレクトディーゼルターボ。 2015年 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
7代目後期ロイヤルサルーンGです。ホイール以外ノーマルですが、状態がいいのでなるべくオリ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初年度登録1981年7月 2800GTエクストラエディション 純正5速マニュアル フルノ ...
スバル サンバー スバル サンバー
純スバル製の軽自動車が生産を終えると聞いて衝動買いしてしまいましたw リヤエンジン、4輪 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation