• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マクグーハンのブログ一覧

2009年06月23日 イイね!

ハンセアティック号出港&象の鼻パーク

ハンセアティック号出港&象の鼻パーク最近、横浜港でいろんな船が来てますが、客船はしばらく見てなかったです。梅雨の晴れ間、ハンセアティック号の出港を見に行ってきました。
出港時間は日没とほぼ同じ。方角を合わせてみたらちょっと面白いかも?と思って、ベイブリッジの下の公園にいってみました。
もっと他に場所がないか、考えたんですが、海釣り公園は19時で閉まり、スカイウォークは火曜日は休み。。

夕方からは晴れ間が見えたとはいえ、ちょっと雲が多め。

その後、象の鼻パークに行ってみました。一部の人には元Sifoの場所といえば通じるでしょう。ここもオープンしてからずっと行かなきゃ、と思っていたのですが。


一種独特のライトアップがなされています。大桟橋のC/Dバース側の船が良く見えます。


大桟橋寄りに突き出した堤防の上から。いままで難しかったアングルで船を見られます。



大桟橋側からみると、税関の前あたりに公園が広がっていて、手前に横に突き出した堤防が見えます。夜だと、ライトアップされてるところ以外はよく見えませんが。

とりあえず、撮影場所としてはなかなかよさげです。
Posted at 2009/06/26 00:41:54 | コメント(2) | トラックバック(1) | | 日記
2009年06月20日 イイね!

カングージャンボリー&SIS

カングージャンボリー&SIS東京ビッグサイトで、Special Import-Car Showと同時に、ルノー車のイベント、カングージャンボリーがありました。
ルノーなら専用駐車場に無料で駐車、しかもSISの招待券をくれるという、ルノージャポンにしてはめずらしく気合のはいったイベントです。

正規では入ってないモデュスが停まっていたので買った奴いるんだあ、奇特な人だなあ、なんて眺めてたら実は数年ぶりに再会した知人の車だったとか、みんカラをやめたある人に再会?したりとか、いろいろ楽しく過ごしました。

会場には新カングーも参考展示されています。あとは新発売のコレオスの試乗会がありました。
ルノーグッズのじゃんけん大会に参加しそこねたのが残念。

フォトギャラリー
Posted at 2009/06/20 17:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2009年06月13日 イイね!

しんかい6500とよこすか

しんかい6500とよこすか新港埠頭でしんかい6500と母船のよこすかが一般公開されたので行ってきました。

JAMSTEC本部の公開に行ったこともありましたが、そのときはどこかに出かけていたらしく、しんかい6500を見られませんでした。この一般公開も150周年のイベントのひとつみたいですが、ちょうど良い機会です。

天気が悪いせいか、広報が足りてないのか、思ったほどは人がいなかったです。でも、となりの開国博会場なんかはもっと人がいないです。。

Posted at 2009/06/13 14:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年06月06日 イイね!

クアウモテック号の登檣礼

クアウモテック号の登檣礼どうも最近船関係のイベントが多くて、見に行ったもの全部をブログに書くと毎日そればっかりになってしまいます。。海の日前後もいろいろあるし。

メキシコ帆船クアウモテック号が横浜を出港するので見に行ってきました。
天候は雨でしたが、乗組員がマストに登る、登檣礼を行っていました。ちゃんと見たのは初めてです。
このままベイブリッジをくぐって港を出ていきましたが、、いつまで登っていたのか?気になります。

つぎの行き先は東京港です。
Posted at 2009/06/09 22:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年06月02日 イイね!

開港祭の花火

開港祭の花火開港祭では例年、ちょっとした規模の花火が打ち上げられます。

会場の臨港パークはかなりの人出です。
とはいっても時期が早いせいもあるし、横浜の他の花火大会に比べると知名度は低い。夕方ならまあ余裕で場所を確保できます。


4時半くらい?に会場に到着して、端のほうですが、なんとか海側最前列に場所を見つけました。
打ち上げ場所は海上に見える台船ですが、手前かなり近いところと、ベイブリッジやや右側の沖合いにもう一箇所見えます。この場所からだと遠いけど新港埠頭の帆船2隻も見渡せますね。


で、退屈なんですが海王丸を眺めて3時間ほど時間をつぶすと打ち上げ開始となります。

最初は奥の台船から、やや大きめ(1尺玉よりは小さいかな?)がいくつかあがります。




その後、手前からも打ち上げが始まりました。
臨港パーク中央に作られた仮設ステージでは、レーザー?とかをつかった演出も同時に行っていたようです。ステージ正面がいちばんいい席のはずです。なので、この場所からだと、演出で意図したものとは違うものを見てるものと思われますが。。


帆船2隻のライトアップも見えます。クアウモテックの電飾のほうが派手ですね。


30分ほどで終了。あとはみんなぞろぞろと帰ります。
Posted at 2009/06/04 01:07:00 | コメント(1) | トラックバック(1) | Y150 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/222064/47936636/
何シテル?   09/01 16:23
ちょっと車暦が偏ってましたが、だんだん解消してきた。 迷走しているのかもしれない。結局のところ、気分で選んでいるので、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2345 6
789101112 13
141516171819 20
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

プジョー神奈川倶楽部ひまわりツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 10:41:16
入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 21:26:40
RECS施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/15 08:38:11

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
久しぶりのルノーです。 これまで乗ってきたルーテシアとはちょっと違うかも。。 なんとな ...
プジョー 208 プジョー 208
18年ぶりのプジョー。別な車種の中古車を探していて、ふと見つけた1台。見に行ったらなぜか ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自分にとって、初めての国産車、かつディーゼルで5ドアです。 1年くらいまえから、ぽつぽ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール 3号 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
3台目の正直? なぜかまたルーテシア。 前のフォーカスの大きさが少し気になっていたので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation