• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月11日

第17回BMSC走行会 (まずは写真)





10月10日 (日)

第17回BMSC走行会に参加してきました。




降水確率は90%!

皆さんを誘った手前、ずぶ濡れでもセヴンで行こうと覚悟していたのに・・・

朝からカラッと晴れました♪



実は私・・・てるてる坊主を用意しての晴れ率は100%です ^^v






まずは写真から・・・

今回も大工山紀信さんに撮影してもらいました ^^v




























テイストカーズさんが持ち込んで下さった K4GP車両♪

660ccなのにセヴン並みのタイムを叩き出します!








もはや、F1 ! ^^;



















          































          







          













≪一言≫



当日は同市内で【F1日本GP】も開催されてましたが

我々には一切影響ありませんでした♪


鈴鹿でのF1・・・今年の来場者は過去最少なんだとか。

この状況じゃあ、他のサーキットは恐くて手を挙げられないことでしょう。



伝統の鈴鹿サーキット・・・頑張って末永く続けて頂きたいです。。。


ブログ一覧 | ノンジャンル | 日記
Posted at 2010/10/11 19:04:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

三泊四日を遊び尽くす
ふじっこパパさん

代車ビュートで伊豆スカ偵察
彼ら快さん

ホイールとステアリングを片付ける
SNJ_Uさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

2025.08 赤組オフミ(赤/ ...
s-k-m-tさん

この記事へのコメント

2010年10月11日 19:16
いいなぁ~
楽しそうだなぁ~
次回は参加したいなぁ~
15枚目ノロケン号正面がいいなぁ~
流し撮り・・・上手だなぁ~ また大工さん腕上げた?
コメントへの返答
2010年10月12日 20:46
あのカラッとした天気は奇跡です!
前日なんて、もう、本当に胃が痛かった^^;

次回は何とかご都合つけて下さいね^^v

大工さんの腕は流石です♪
流し撮りもそうだけど、何というか・・・光の使い方が上手いんですよね~。
その辺りは私はサッパリ^^;
またじっくり教えてもらいます^^v
2010年10月11日 19:19
今回もいろいろえろえろありがとね!
青空がい~いねっ!
このあとみんなが写真褒めるけど、本人が思ってるより良い写真だよ。

あっ、どれが本人と撮った写真か判らん。
もしかしたら、ほとんど大工山紀信さん??
コメントへの返答
2010年10月12日 21:04
今回は人数が少なかったのが辛かったですね。。。
こんな風に一日中遊べるイベントが、もしも継続出来なくなっちゃったら、セヴンの楽しみ方が半分になっちゃう・・・

いつも参加された方々は皆大満足なわけですし、次回もお互いに頑張りましょうね♪

今回のブログ・・・私の写真はほんの少しだけですよ。
まして私の流し撮りは、大工山紀信さんのと並べられません^^;
2010年10月11日 19:29
ほとんど職人の領域ですね@写真
これだかは感性が成せる技だから、マネできまへん。
勝負の場をヌー◯撮影会に移そうか(爆)
コメントへの返答
2010年10月12日 21:10
流し撮りはムズイですね・・・今回の私の流し撮りなんて1枚も使い物にならないし(><)

次回走行会までに、大工山さんにビシバシ鍛えてもらいます^^v

あ、でもヌー〇撮影ならもうちょい頑張れそうですっ♪
2010年10月11日 19:31
お疲れ様でした!
子供がぐずりだしたので早々に退散しましたが、もうちょい見ていたかったです(^_^;)

天気も良くなって良かったですね♪
私も次回は走りたいなぁ。
コメントへの返答
2010年10月12日 21:14
クーーーッ!
kiyoさんにステッカー私忘れたーーー!!!

kiyoさんのパパ姿は様になってましたよ^^v
・・・私はあんな風にやれるのか!?^^;

次回は一緒に走りましょうね♪
2010年10月11日 19:33
こんばんは【星空】
 景色いっぱいの流し撮りは大好きだよ♪
縦の画像、上手だね!
コメントへの返答
2010年10月12日 21:19
こんばんは【今年もあと2ヶ月半っ!】

タテの画像は私の写真の先生に撮ってもらいました^^;

私も目いっぱい引いた流し撮りにも挑戦してみましたが、失敗ばかり。。。

もっとシャッタースピードをいろいろ試してみたり・・現場での心の余裕も大切ですね(><)
2010年10月11日 19:34
お疲れ様でした
次回は参加させていただきたいです

写真すごいな~
補欠の私にはまだまだ修行が必要です・・・
すごいな~
キレイだな~
カッコいいな~

                 ナビシート@kisara
コメントへの返答
2010年10月12日 21:24
ナビシートさんが撮影している姿を見てると凄い勉強になります!

我々男達には真似出来ない感性がありますよ!

次回撮影会ではナビシートさんがカメラを向けてる先は要チェックです^^v
2010年10月11日 19:41
BGMも写真もGOOD!(^^)

こんな写真を撮ってみたいけど・・・
コメントへの返答
2010年10月12日 21:29
このBGMはダニエルパウターです♪

雰囲気が良いなぁと思って選曲しましたが、歌詞の日本語訳は、えっと・・・ようするに【女々しい男の歌】です(><)

走行会とは全然関係ないですね^^;
2010年10月11日 19:50
いいねー♪

良い走行会でした。次回も、即エントリー。

もちろん、次こそは7。
コメントへの返答
2010年10月12日 21:45
いとしんさん、アクセルオンさんが前日から三重入りして頂いたお陰で、2倍楽しめました♪

いとしんさんってお酒強いね~^^;

次は7ですよね♪
次回も楽しみにしてます^^v
2010年10月11日 19:51
沢山のっけてくれて、ありがとう♪

めっちゃカッコよく写ってて嬉しいっ~

ノロケンさんのテルテル坊主があれば、晴れるのだっ・・・
コメントへの返答
2010年10月12日 21:47
大工山さんのにも青デミさんのにも、ozzingerさんのエリはいい写真がいっぱいありました♪

またDVDにでも焼いてお渡ししますね^^v

しかし、毎度流石のタイムっ!♪
2010年10月11日 19:51
今度見学に行こうかな~

相変わらずいい写真ですね~

はやくカメラ買わないと・・・でも使いこなせないかも。
コメントへの返答
2010年10月12日 21:52
たまにはセヴンも、回して走りたがってるような気がします^^

山道では躊躇しちゃうけど、サーキットなら思い切り遊べますよ♪

デジイチも最近は安くなってます。
ヤマダ電〇の広告なんかを見てると、たまにどえらいのが出てきますよ^^;
2010年10月11日 19:55
お疲れさまでした!

本当に写真綺麗ですね(^^)

そして今回はお誘い頂きありがとうございました。

また来春もエントリーしますよ(^^v
コメントへの返答
2010年10月12日 21:56
マッハさんお疲れさまでした。

皆で走る走行会って楽しいですよね♪

私は2枠しか走ってないけど、1枠あたり20分もあるから大満足^^;

めいっぱい走れてめいっぱいビデオ撮れました^^v

直前のお誘いになってしまったにもかかわらず、ご参加頂きまして有難うございました♪

来春も遊びましょうね^^v
2010年10月11日 20:07
迫力のある写真ですね!
サーキットって空気感が違いますね。
コメントへの返答
2010年10月12日 21:58
あの空気感は大好きです♪

でも、この走行会は変な緊張感も無く、ゆったり楽しめるんです。

鈴鹿って地もポイントでしょうか^^;
2010年10月11日 20:10
次回は走りますよ~!

だってすごく楽しそうなんだも~ん。

しっかり予習が出来ましたYO-っ!
コメントへの返答
2010年10月12日 22:00
この走行会は、ご覧頂いた通り、全く気負いすることなく楽しめるんです♪

次回は一緒に遊びましょうね^^v
2010年10月11日 21:56
見学に行けず残念でした。前夜に飲みすぎました。(反省)
ステッカー代金は次回お会いするまで待ってくださいね。

大工山紀信さんって方もノロ山紀信同様に素晴らしい感性ですね。
また、ご一緒して下さい。

まえ十さんが、次回は走る気満々です。
消防団は大丈夫かなぁ?
コメントへの返答
2010年10月12日 22:33
また来春の4月もやりますので、遊びにお越し下さいね^^v

ステッカー代金はいつでも結構ですよ^^

走行会の前日にステッカー即売会をやったら『暴走族の上納金集めみたい』って言われちゃいました^^;

まえ十さんは走りたそうにしてましたよ^^
近所の目も気になるみたい^^;
2010年10月11日 22:03
楽しそうですね(o^-')b
ヨーロッパとかもガンガン走ってるんですね♪
すばらしい♪

そろそろ私もサーキットに走りに行こうかな。
コメントへの返答
2010年10月12日 22:40
ヨーロッパは2台参加されてました。

現代の車から旧車まで、皆さん遠慮なく踏んでいきます^^v

この走行会はそんな雰囲気も魅力です♪

そういえば、最近はhattanさんのサーキット車載ビデオ、ご無沙汰ですね^^;
2010年10月11日 22:31
久し振りのセブンの走ってる姿を見てスゴく楽しめました♪

みんなの笑顔が素晴らしかったです。(v^-^v)
コメントへの返答
2010年10月12日 23:31
d☆gさん、いつも遠方より有難うございます。

いろいろ聞きたかったこともあるんだけど・・・

またゆっくり聞かせて下さいね。

そして、納得いくまで精一杯頑張って下さい。
2010年10月11日 22:39
臨場感&スピード感スバラシイ写真の数々♪

既に素人の枠を超え玄人の域ですね!

コメントへの返答
2010年10月12日 23:35
上の写真の中で私が撮ったのは6枚程で、あとは私の写真の先生が撮影したものです^^;

私も流し撮りにトライしてみましたが、どうも上手く行かなくて・・・

手前に走ってくるクルマはほとんどピンボケでした^^;
2010年10月11日 22:58
w( ̄o ̄)w オオー!いい写真ですね~。

しかし、同乗走行出来るんですね~(^_^)。

皆さん、最近走行会等々に参加される方が多くなりましたね~。

是非富士にも来てください!!

コメントへの返答
2010年10月12日 23:37
ここはローカルなミニサーキットなので、ヘルメットとグローブさえあれば同情もOKなんです。

気楽に楽しめるサーキットですよ^^v

富士となるとライセンスとか必要なんですよね・・・^^;

でも走ってみたい♪
2010年10月11日 23:46
カトちゃんぺーーーー

・・・じゃないんだ・・・orz

コメントへの返答
2010年10月12日 23:39
あーーー!
髭ぇーーー!!

ここではノーヘルが見つかったら校則違反で丸坊主にさせられます^^;
2010年10月12日 22:00
>ダニエルパウター
2年前にライヴ行きました(^^;
CDも持ってます(笑
コメントへの返答
2010年10月12日 23:42
さすが、shinさん♪

その辺りはしっかり押さえてますね^^v
2010年10月13日 23:25
遅くなりましたが…冷や汗 お疲れ様でした湯のみ
いい感じの画像がいっぱいですねウッシッシ
当日は走る時間がいっぱ~いあったので少しバテてしまいました冷や汗2
またよろしくお願いしまするんるん
コメントへの返答
2010年10月15日 1:58
nonさんっ
今回も遠方からのご参加、有難うございました。
毎度nonさんの走りには脱帽です♪

当日伺ったセヴンでの長距離旅行のお話・・・早速何処か遠くへ行ってみたくなっちゃいました^^
完全に影響されてます^^;

プロフィール

「イクゼ!MLS!!」
何シテル?   06/01 20:11
『今日という日は、残りの人生の最初の一日』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S13シルビア車高調流用 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 19:31:41
フォルクスワーゲン ゴルフ2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 15:00:14
PRECIOUZ Design 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/16 23:19:18
 

愛車一覧

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation