• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月26日

忘れられないニュース


それは3月22日の深夜帰宅後・・・
NHKニュースで見た被災地である気仙沼の『階上中学校卒業式』での卒業生代表の答辞。

彼は時に天を仰ぎ、歯を食いしばり、涙をこらえながら・・・


「防災教育といえば、私たちの階上中学校と言われ、内外から高く評価され、十分な訓練もしていた私たちでした。

しかし、自然の猛威の前には、人間の力はあまりにも無力で、私たちから、大切なものを、容赦なく奪っていきました。

天から与えられた試練というには、あまりにも惨すぎるものでした。

つらくて悔しくてたまりません。

しかし、苦境にあっても、天を恨まず、運命に耐え、助け合って生きていくことが、これからの私たちの使命です。」



余りにも胸に響く彼の言葉・・・





この二週間、何度も繰り返し想像してきました。

愛する家族や恋人や友人が、住み慣れた家や街や風景が・・・
一瞬にしてこの世の中から消えてしまったことを。

先ずはイメージすることが大切だと考えました。





『支援をしたい』・・・きっとたくさんの人が同じ思いで今を過ごしているのだと思います。

私も地震の翌々日からさまざまな支援活動を続けています。
苦境に陥っている彼らのために、できることは全てやらなくてはいけないと考えています。

この間いろんな意見を耳にし、目にしてきました。
意見は意見なので勉強にもなるし震災直後はついつい乱暴な言葉になってしまうことも解ります。
(誤解を恐れず発信する彼らもまた素晴らしいと思います。)

私は自分の考えの真ん中の部分は決してブレることなく
あくまでも被災者目線で精一杯の支援を続けていきます。





日本赤十字社 東北関東大震災義援金
ブログ一覧 | ノンジャンル | 日記
Posted at 2011/03/26 21:37:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千 ...
Zono Motonaさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

奥様、敗北
M2さん

夏が終わる、その前に・・・ (   ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年3月26日 22:09
何が出来るのか?
とにかく、義援金は、続けて行かないといけないと思ってますので、
お店では、まず、来週火曜より、
かわぐちさん作のステッカーを、販売して、
その収益を募金します。
コメントへの返答
2011年3月27日 1:22
今読み返して『コメントしにくいブログだなぁ』って・・・有難うございます^^;
復興に必要な額は15兆とも30兆とも言われています。今週末での募金総額が400億とか言われてました。募金としては今後の見通しとしても数千億止まりなんだとか。
続けていくことが大切なんですよね。
(もちろん阪神の震災も進行形だけど)
2011年3月26日 22:09
たしかに色んな意見があって難しいですね。
ついつい乱暴になったり、自分の意見を押し付けたりしてしまう事も起りがちです。

が、こんな時こそ許し合い譲り合い助け合う。
真剣過ぎるが故の衝突が多いですから。

私も自分なりの考えで色んな支援を実行してます!
コメントへの返答
2011年3月27日 1:33
メガgさんの仰る通り【真剣だからこそ】だと思います。直後は誰もが興奮してるから自分の正義感のぶつけ合いのような場面もちらほら。
いろんな意見があっていいと思うんです。よくよく聞いてみると、そのどれもが復興を願った意見・・・同じ方向を向いているんですよね。
私は募金と残骸の撤去です!
2011年3月26日 23:03
私は自分の出来る範囲で、出来ることをやります。

それしか出来ないことがもどかしいですが、それ以上の事も出来ないので・・・

コメントへの返答
2011年3月26日 23:19
兄さんの言う通り出来る範囲でっていうのは大切ですよね。でないと続かないし。怖いのは現地のインフラが整って産業活動が回復して、そして忘れていくこと…。阪神だってまだ進行形だと思うんです。
震災3日後の月曜日にこの震災後初の募金をしたらね、肩が軽くなった気がしたんです。でもそれって自分目線からくるものなんですよね。それで終わっては何にもならないと思うんです。
協力の大小じゃなくて忘れずに続けていくことが大切なんだと思います。
ってこの返信…まとまりが無いなぁ、兄さん助けて^^;
2011年3月27日 0:15
阪神大震災では形だけの復興に3年半かかったといわれています・・・
が、今でも目に見えない被害を被っている被災者って居るでしょう。

それは遠く離れた土地に暮らしていても想像に難くないです。

小さな子供さんは今後PTSDに苦しむことは容易に想像できます。

先日NHKのラジオで出演された阪神大震災でボランティア活動をされた方が仰っていたのは
『兎に角長い期間援助を必要とするんです。本音を言えば義援金は何回でも送ってもらっても邪魔になりません。被災地がもう良いと言うまで何度も何度も送って下さい』
と・・・

それを聞いた84歳の女性が、ご主人の月命日に一定額を被災地に義援金として送ると言ってました。
それを聞いた彼女のお友達も同じ事をするとか・・・


NHKの義援金の受付期限が9/30に設定されている意味も少し理解できました。

日本人は西洋人と違って自然と共存共栄してきた民族だと思います。
自然から何度も厳しさを突きつけられた長期戦に数百年の間耐えて勝ってきてます。

物凄くまとまりが無いコメントで申し訳ないです。

経済復興のためには西日本が立ち上がらないと!
って言われているのに、立ち上がるのに必要な部品を供給する工場が被災地に有ったり・・・

一度に出来ることは少ないですが被災地が復興するまで何度でもやります。






コメントへの返答
2011年3月27日 2:44
私も阪神淡路大震災の傷はいまだに癒えていないように思います。当時の震災が引き金となったPTSD患者がやはり今もなお・・・

その多くは当時まだ幼かった子供たちですよね。今回の震災で『頑張れ東北』とかって言葉をよく耳にするんですが震災後1日2日はそれもいいと思うんです。でもそれ以降は『何を頑張ればいいのか』って感じてしまうんじゃないかと。

私が現地の方々の気持ちをイメージすることが大切だと思うのはそういうことなんですよね。絶望の中で『頑張れ』って言葉は重くのしかかるだけのような気がするんです。だからこそ今は物資、義捐金なんだと思います。美徳どうこうでなく黙ってお金を送ることが【今】重要だと考えてます。
それが私のド真ん中の想いです。

『経済をまわして』っていう意見も否定はしませんし正解だと思います。では今生きるか死ぬかの方々を目の前にして言えるのかどうか・・・私が考える被災者目線ってそういうことです。

即効性の話はここまでで・・・


へのしゃん兄さんへの返信にも書きましたが、一度の募金で自己満足に陥ってしまうのが怖いことだと思うんです。小額であっても続けることが大切ですよね。日本赤十字社の募金受付も9月末日までとありますが、その後も(名称は変わるかも知れないけど)継続されることと思います。

今、気づきました。
『頑張れ』って言葉は被災者に対してではなく支援をする人へ向けたメッセージかも。

せおさん、お互いに支援を頑張りましょうね^^v
2011年3月27日 12:55
 胸が熱くなりました。
 改めて、今自分は何を出来るのかではなく、何かをすると言うことを・・・

 被災し苦しんでいる人を直接手助けをできれば良いのですが、それが出来る人は限られています。
 それが出来ない多くの人たちが出来ることは限られています。
 被災者の方々の心の苦しみ、これからのどうやって生きていけばよいのか不安、いつでも役に立つものは俗物的ですが「お金」です。
 現場のボランティアの方たちと心を同じくするなら、それなりの「お金」を義捐金を・・・・と思い実行しています。
 
 「困っている人がいれば、そっと手を差し伸べる事が出来る」そんな大人でいたい、そして子供たちもそうあって欲しいと思います。
コメントへの返答
2011年3月28日 19:20
変な話ですが・・・私はこのニュースを見て逆に励まされたような気持ちになったのです。
15歳の中学生が『天を恨まず』ですよ・・・
計り知れない程の傷を負った被災者の気持ちをまず想像しなければいけないですよね。
この子たちは将来絶対に強くなります。
そして彼らを支えていくのは私たち大人の使命だと強く感じました。

ちなみに、今日ラジオで聞いたニュース・・・国会議員は一律1人あたり300万円の募金をするそうです。(もちろんそれ以外にも支援してるでしょうけど)
この300万円・・・現在避難されてる方々は30万人、均等に届いたとしても1人あたり10円・・・おにぎり1つ、パン1つ行渡らないんですよね。
もちろん避難所以外に自宅や病院で耐えてらっしゃる方も大勢です。

まず命を守ることにお金、これからの生活の場の確保にお金、そして復興にお金・・・
必要額は15兆とも30兆とも・・・リアルなことを考えだすと途方に暮れちゃいますが、地道に頑張っていきましょうね。
2011年3月27日 19:20
友人が、岩手県陸前高田市と大船渡市に行ってきたそうです。
TVで見る映像なんか目じゃないほど酷いそうです。
海は湾内が流れ出た重油で真っ黒だったって。
まだまだ、報道しきれてない大変な事がたくさんだったって。

地元の方が、「支援は支援で別として、少しして落ち着いた頃、一度この状況この惨状を自分の目で見にきてくれるように、帰ったら皆に言ってくれ」といったそうです。

鈴スカ馬力、すこしずづでも、ずっと続けましょうね。

コメントへの返答
2011年3月30日 12:59
私もそう考えてます。
報道に載ってる映像ってかなりの編集がされてて、テレビ局編集部員がPTSDになってしまうほどと言われてますね。
本当は実際に現場で被災状況や被災者の姿を目に焼き付けるべきなんですよね。

それと今週になって私が危惧していること…それは各所に置かれている募金箱の中から既に【お札】が消えていること。
へのしゃんさんへの返信にも書きましたが、募金をする事によって肩が軽くなる気がしたのです。
おそらく多くの方がそう感じたことでしょう。
まるで精神安定剤のように…。
一度募金しただけで満足しちゃってる人が多いと、たちまち頭打ちになりますよね。
私は何千万円も募金出来る程の力はありませんが、仰るように【兎に角継続】します。
我々の住む街もいつか助けを求める日がくると思ってるし…。
2011年3月28日 21:05
胸が熱くなります・・・ありがとう。
コメントへの返答
2011年3月30日 13:09
自分の支援が、水となり、薬となり、温かいスープになることを願ってます。

プロフィール

「イクゼ!MLS!!」
何シテル?   06/01 20:11
『今日という日は、残りの人生の最初の一日』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S13シルビア車高調流用 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 19:31:41
フォルクスワーゲン ゴルフ2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 15:00:14
PRECIOUZ Design 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/16 23:19:18
 

愛車一覧

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation