• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月17日

走行会のご案内とかFRPパーツとか


5月27日(日)にBMSCさんが走行会を開催してくれるので私も走ってきます。

都合のつく方一緒に遊びに行きませんか♪


■日時 : 平成24年5月27日(日)

■場所 : モーターランドSUZUKA(三重県鈴鹿市)

■時間 : 9時~16時迄

■エントリー料金 : 12,000円/1台 (お弁当付)


          


詳細は【鈴鹿スカイライン交流版 走行会案内掲示板】にて







今回はクムホラジアルにて初のサーキット!





Sタイヤでのタイムにいかに迫れるかが楽しみです。










ところで、セヴンの樹脂製ボディパーツと言えば

ノーズ・フェンダー・サイドカーテン等がお決まりのラインナップですよね。


じゃ、こんなのを樹脂で作ったら売れるんじゃないかと・・・






助手席トノーカバー! (拾い画像です ^^;)


アルミ製ワンオフが一般的だと思いますが、樹脂で作れば軽くなる!・・・かな?

しかも!!アルミじゃないからピンポイントへの衝撃によるエクボの心配もないんじゃないかと・・・


レーシーなテイストが好きな方には嬉しい商品だと思うのですが・・・どうでしょね ^^;







≪一言≫


6月3日(日)はエコパ行きますよ♪







日本赤十字社 東北関東大震災義援金

ブログ一覧 | ノンジャンル | 日記
Posted at 2012/05/17 22:44:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あっという間に11月ですね🍂
R_35さん

飛騨路ツーリング①〜岐阜前泊、お茶 ...
Zono Motonaさん

京都御苑に
ターボ2018さん

MK-1弄りスタート。
ベイサさん

ハイウェイダンサー大先生と行く秋の ...
まあちゃ55さん

マセラティ クアトロポルテ ベース ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年5月17日 22:51
殿カバ~
私も考えましたが助手席を外さないとつかないんですよね。

強度的にはアルミ板がイイと思いますが。
コメントへの返答
2012年5月17日 23:11
トノカバー

確かに確かに一人乗り専用になっちゃいます。←単純に、僕が99%一人乗りだから・・・涙

見た目ばかりでなく、小石の侵入対策の意味でも是非欲しいのです♪
2012年5月17日 22:52
オイラはトランクカバーが欲しいっす。^^
コメントへの返答
2012年5月17日 23:14
僕はトランクカバーは敢えて純正ビニルレザーのまま♪
・・・どデカいバックランプもそうなんですが、ダサい部分も残したいのです ^^;

キメキメよりも好きなんです♪
2012年5月17日 23:08
確かファイヤーさんが自作してましたよ(^^♪

アルミは純正でありましたよね?
コメントへの返答
2012年5月17日 23:25
ファイヤーさん自作ですか!
しかもアルミは純正で??←全く無知でした ^^;

樹脂製が良いなと思った理由は、アルミに比べれば修理が簡単そうだからです。

走行会なんかでヘルメットとかブツけちゃいそうなので・・・^^;
2012年5月17日 23:14
なんか、車が凄くなってません?
コメントへの返答
2012年5月17日 23:28
最後の画像は拾い画像です・・・m(_ _)m

一般的にトノカバーで通じるのかが分からなかったので拾ってきました ^^;
2012年5月17日 23:22
高速でばたつかないトノカバーって魅力的♪
通勤車には必須です。
走行中に取れてバサーってなったこともしばしば・・・

クムホも楽しみだね♪
コメントへの返答
2012年5月17日 23:33
まさに!!そのバサーが怖いのです!
僕のホックは弱っちいから心配です・・・涙

樹脂製品のワンオフってどこに相談したら良いのか分かりません ^^;

クムホは見た目はショボイけど、意外とイケそうな気がします♪
2012年5月17日 23:27
近くなので応援・撮影に行きたかったんですが、残念ながら鈴鹿のD1 GPに朝から出撃予定です。
コメントへの返答
2012年5月19日 18:53
そ、そっちもいいな♪(^o^;)

四日市の美味い店……骨付き鶏の『かもん』はオススメですよ♪
2012年5月17日 23:27
バーキン用もお願いします m(__)m
コメントへの返答
2012年5月19日 18:56
ちょ!お願いしますて!……こちらがお願いしたいくらいです(^_^;)

どうしたら手に入るか色々考えてますので、これは続編にて(^_^)/
2012年5月17日 23:35
確かケータのHPで販売してたはずです(^^)

部分パーツの画像では分かりにくいですが^^;
コメントへの返答
2012年5月19日 18:59
お金があったら……アルミの純正買って型とって樹脂で複製♪


…お金があったら……涙
2012年5月17日 23:46
前ににっしゃんが作ってくれたんだけど、露天駐車の私は熱でグニャグニャ・・・

寒い日に倉庫から出すときに落として角が割れちゃいました…_ト ̄|○


まだ使ってるけどね♪
コメントへの返答
2012年5月20日 12:52
まさにまさに…カズさんやにっしゃんが作ってた頃から欲しかったトノカバー♪

あの発泡ウレタンを整形する技術がありません…涙

FRPの自作は更にハードル高いし…他に良さげな素材がないか探しています(^_^;)
2012年5月18日 0:00
ええやんかいさ!

(o´・∀・`o)
コメントへの返答
2012年5月20日 12:53
欲しいやんかいさ!

FRPのワンオフって何処で出来るんかいさ!
2012年5月18日 0:00
kazzさんに作ってあげたやつ(*^^)v

http://minkara.carview.co.jp/userid/158207/blog/3135260/

私の髪の色が茶色いのは気にしないで下さい(;^ω^)
コメントへの返答
2012年5月20日 18:09
まさにそのブログから欲しくなったのですが、かれこれ数年…ようやく動いてみようかと♪

現時点では…FRPが得意な方にお願いして、一定枚数を売ることを前提に制作してもらう!

…または、FRP以外の素材で自作!

いずれにしても、もうちょい時間がかかりそうです(^_^;)
2012年5月18日 1:19
27日は蒜山行くので。

V700良さげですね。

つくばでAD08より2秒速かったとか。

僕が走ってツインフルコースでA050とZ2の差が1.5秒だったことを考えるとSタイヤ並みかな。

僕もV700の13インチ注文しました。
ホイール待ちですが。
コメントへの返答
2012年5月20日 18:16
そうですそうです…V700は期待大なんですよ。

アルファチャレンジに参加されてる方曰く…『レギュレーションでSタイヤ不可のクラスでは、クムホ以外は勝てない』と。

しかも、ネオバ並に持ちが良い!

僕的に、今の選択肢の中では圧倒的に最強タイヤです♪
2012年5月18日 6:15
走行会の案内に写真が♪キター

トノカバー自分では作れないので、是非企画お願いします。要望入れたいなぁ~
コメントへの返答
2012年5月20日 18:21
Papacinさん、毎回載ってますね♪

トノカバーの企画…実は少し進んでまして、最低5枚捌けるならば出来そうなんです!

5枚に至らなければ制作者側に迷惑をかけちゃうので…(^_^;)
2012年5月18日 8:24
鞭。。。涙
コメントへの返答
2012年5月20日 19:02
セヴンの【裏・モテグッズ】…カンガルーバーは無事に付きましたか?
2012年5月18日 9:03
自分で作るべし。
コメントへの返答
2012年5月20日 19:06
『FRP 自作』で検索して色々調べてみましたが、技術的な難しさもさることながら、費用面でも…(T_T)

今は、発泡ポリプロピレンの加工…そして…ワンオフFRP(最低5枚を売る)…の二本立てで模索してます(^_^;)
2012年5月18日 13:26
拾い画像… スゲ!
マフラーが右出しだから近頃のSEVENですね。

デチューンする前に一度でいいからサーキットを走りたかった。

6月のエコパは晴れるといいけどなぁ♪
久しぶりに、げんこつハンバーグでも食べて帰ろう♪
コメントへの返答
2012年5月21日 0:58
セヴンを画像検索すると楽しいですよ♪
特に海外サイトには見たこともないテイストのセヴンがずらり!

素の状態でも目立つスーパーセヴン!…少々派手にしても…ね(^_^)v

デチューン!…BDRさん、小さなキャブも調子良さげですね♪
手軽なセヴンもなかなか良いでしょ?(^_^;)
2012年5月18日 17:49
お待ちしてます♪

私はPAからスクランブル発進で合流です。
コメントへの返答
2012年5月21日 1:03
初めてのエコパ♪…距離感が全く分かりません(^_^;)

エコパ…いつもshigeさんのブログを見ては、色んなジャンルの趣味車が集まってて楽しそうだなぁと♪
(^_^)/
2012年5月18日 19:02
ネクタイにしようかエプロンにしようか悩み中・・・

もちろんレーシングセレブリティ指サックは必須です♪
コメントへの返答
2012年5月21日 1:13
僕、風呂入る時はいつも裸にネクタイです!

プロドライバーの指サックは全て耐火性のオーダー品ですけど、我々サンデードライバーには既製品で十分♪

FIAレースに出ることもないので、使用期限の切れたused指サックでも良いかも♪

注: ヤフオクによく出てるプーマの指サック【サックキャット】……あれは大半が中国製のニセモノなので気を付けて下さいね!
2012年5月18日 19:29
走行会、楽しみですね~

自慢のステンシルでSタイヤ装着車を追いかけ

まわしてください(笑

ガンガン行っちゃってください♪

先日、相談した染めQのクリアが中々、手に入らず

保留状態になってますがまた改良後、報告します。

トノカバーは樹脂製の方がかっこいいけど、割りと

そのときの天気の状況で付けたり、途中ではずしたり

するから、やっぱりレザーがトランクにも収まって

オイラ的には便利かも・・・
コメントへの返答
2012年5月21日 1:23
クムホタイヤはハイグリップラジアル指定のレースでは【反則】と言われています!……新興勢力にこんなのにやられて……日本のタイヤメーカーはどうしちゃったんでしょね(^_^;)

樹脂のトノカバーを思い付いてからは『なんで今まで無かったんだろう』と不思議でなりません。

確かに取り外しの手間や保管スペースの問題もありますが……現在ある方の協力によってFRPで製品に出来ないものかと模索してます♪
2012年5月18日 22:38
鈴スカ寄ってから応援行くよ\(*⌒0⌒)♪

おいらも走りたいけど・・・
コメントへの返答
2012年5月21日 12:38
当日は三重なんですか♪

走行会のエントリーはまだ間に合うと思いますが……時間的に都合ついたら是非一緒に走りましょうよ♪
2012年5月19日 1:35
とのかばー。
手軽さ、コスト、強度、加工し易さ、塗装の乗り、破壊時の凹み度、ウケ・・

トータルすると・・・段ボ~・・・





知らんけどっ!!(汗)
コメントへの返答
2012年5月21日 12:43
なるほど段ボー……!……ウケとか要らんし!(-_-;)

もうちょい有益なアイデアに期待します!





…期待しとらんけど!
2012年5月21日 19:48
ポリカーボネートなら簡単に作れますよ♪

3ミリ厚までなら直角に曲げても割れません☆

運転席側のエンドはアルミアングルを前から後ろに渡せばたわみません☆

ナッターでスカットルなりにとめれば熱曲げの必要もありません☆

色はラッピングで何とかなりますからね(^^♪
コメントへの返答
2012年5月23日 0:41
実はFRPでワンオフ制作してもらうことに決まりました!はたして……♪

ポリプロピレンは考えましたが、ポリカーボネートとは☆なるほど!……確かに確かに衝撃にも強いし理想的な素材です♪

ナッター留めは素晴らしいアイデアですね♪……使わせて頂きますm(__)m

色はもちろんラッピングです♪←手っ取り早いし(^_^)v

プロフィール

「イクゼ!MLS!!」
何シテル?   06/01 20:11
『今日という日は、残りの人生の最初の一日』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

S13シルビア車高調流用 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 19:31:41
フォルクスワーゲン ゴルフ2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 15:00:14
PRECIOUZ Design 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/16 23:19:18
 

愛車一覧

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation