• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月11日

ハチロク買っちゃいました♪

ラジドリ…っていうジャンルなのでしょうか。 ドリラジかなぁ?

1/10 RCツーリングカーをドリフト専用セッティングにして遊ぶのが2004年頃からブームになっているようで、最近友人がハマったのをキッカケに私もチャレンジしてみました。

で、これがとっても楽しいのですっ♪


最近のRCカーってポリカボディでもリアルに作られてます♪
アルミ製のブレーキディスクや引っ張りタイヤまで。。。


塗装は本職の友達にやってもらいました♪


シャーシ・足まわり共にドリフトセッティングです。
…奥が深くてかなりムズイ。。。




赤いハチロクが私…動きがぎこちないです。。。

オレンジ180・黄色のシルビアが友人の なおと。君
 いろいろ教えてもらえるので助かってます♪



≪一言≫


健康的だなぁ。。。


ブログ一覧 | ノンジャンル | 日記
Posted at 2008/05/11 10:16:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブルーミラー
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年5月11日 10:21
中身は4WD・・・なんですよね?
コメントへの返答
2008年5月11日 10:31
シャフトドライブの4WDをベースに、アクセルオフで前輪がフリーになるワンウェイデフが入ってます。

ただ、操作感は2WDに近いですね…って私もまだよく分りませんが^^;
2008年5月11日 10:42
よい子は天気のいい日にはお外で遊びましょう♪

TE37、いいなぁ~♪
コメントへの返答
2008年5月11日 10:47
かろうじて雨の夜なので許して下さいっ^^;

この赤い3ドアは、kazzさんの主治医さんのイメージです^^v

アレはマジでカッチョヨカッター♪
2008年5月11日 10:56
オレンジに塗り替えないの?┌(_ω_┌ )┐
コメントへの返答
2008年5月11日 11:02
塗ってから気付きました(´;ω;`)


丁度良いキャンディオレンジが有るのを…
  (〇o〇;))!!どひゃ~!
2008年5月11日 11:05
最近のRCカーって
すごいですね
ドリフトできちゃうんですね
楽しそう♪
結構、操作に技術がいるのでしょうか?
コメントへの返答
2008年5月11日 13:45
これはトルクがモリモリのモーターと専用の樹脂製タイヤが付いてるので、簡単にドリフト体勢に持ち込めます(^ー^)
ただそこからのコントロールがムズイです(;´д`)

ひたすら走らせてると、なんとな~くコツが掴めます(^-^)v
面白いですよ~♪
2008年5月11日 11:17
ずっと気になってます。

ただ・・・・とっても高くないですか?
コメントへの返答
2008年5月11日 13:58
まず走らせるのに4万弱です。
で、ちょこちょこ触ってると…(;´д`)ヒャッ

ひとつひとつのパーツは安価なので油断してるとコワイ(>_<)

私はまだショックすらオイル無しノーマルです( ̄▽ ̄;)
2008年5月11日 11:52
丁度良い場所が有っていいね~

最近、忙しそうな理由はこれだったんやね。
コメントへの返答
2008年5月11日 14:06
走らせる場所が無いと、すぐに飽きちゃうんでしょうね~(>_<)

平日のデートとか皆無な私にはピッタリ( ̄▽ ̄;)
2008年5月11日 12:10
ショップに来るみんなが持っていて、主治医にも進められているんですが・・・・

これ以上趣味が増えると、破産しそうで(爆)

でも楽しいですよね!!
コメントへの返答
2008年5月11日 14:15
スネークさんも走ってましたよね(^ー^)

実車で上手い人は、ラジドリでも上手いです(^-^)v

私は…(;´д`)アヘ
2008年5月11日 12:36
ドリフト専用のラジコンってあるんですね!
おもしろそうです♪
諭吉さんが3枚ぐらいですか?
コメントへの返答
2008年5月14日 1:54
走らせるだけなら3枚強でOKですが、予備バッテリー・各種OPパーツ等色々と欲しくなるのは実車と同じ^^;
私は上限を決めてますので…^^v
あとはひたすら練習です♪
2008年5月11日 13:02
前にケンケンのラジコン買いに行ったらコースでドリフトラジコンやってました。

リヤタイヤに塩ビ管付けて走ってましたよ^^;
コメントへの返答
2008年5月14日 1:57
火がついた当時は塩ビ管が主流だったようですが、現在ではさまざまなドリフト専用タイヤが発売されてます^^v

実車に比べて各種パーツが安いから、知らず知らずの泥沼も…(><)
2008年5月11日 17:50
86は懐かしのノロケン号を彷彿させる仕様でしょうか?

コメントへの返答
2008年5月14日 1:59
ノロケン号は…正直ポサかったです^^;
でもいつまで経ってもハチロクの楽しさは忘れられません^^v
2008年5月11日 19:27
ラジドリ流行ってますね~
色んな駐車場でやっている人を見ます。

しかしコントロール上手です♪
コメントへの返答
2008年5月14日 2:03
私もまだ始めたばかりでラジドリ文化(ブーム)のことは正直よく分りませんが、楽しいのは事実っ♪

現在の腕はヘッポコです^^;
とことん続けてみようかと^^v
2008年5月11日 19:55
みんなと違った意味で完全に釣られました (>_<)
コメントへの返答
2008年5月14日 2:04
そこが狙いだったけど、誰も『な~んだ』とか無いのが逆に寂しかったり^^;

toshiさんに救われました^^♪
2008年5月11日 22:12
ラジドリ・・・はまりそうですね。

長野貯金の為には・・・我慢、ガマン!
コメントへの返答
2008年5月14日 2:06
ラジドリにハマっといて、しばらくはセブンを触らないことが私の節約術です?オイオイ^^;

長野での再開…楽しみです^^♪
2008年5月11日 22:18
ノロケン さん
いいもの買って
夜な夜な 近くの駐車場で特訓ですか、
補導されない様に お気をつけて!
コメントへの返答
2008年5月14日 2:09
szeroさんの次車が何なのか…気になって夜も眠れない毎日(><)

早くブログアップして下さいっ♪
2008年5月11日 23:19
怖そ~なお兄さん方に盗られないように
ちゃんとノロケンとマジックで名前を書いておきましょう♪

今度は車庫入れの動画が見てみたい!
コメントへの返答
2008年5月14日 2:11
>ノロケンとマジックで名前を書いておきましょう♪
もう書いてあります^^v

…『わしの』って^^;

540°ターンからの縦列駐車ですね^^v

TAKE1000位やれば出来るかも^^;
2008年5月11日 23:28
面白そうです。

やり始めるとハマッテしまいそうです。
コメントへの返答
2008年5月14日 2:15
男っていつまで経ってもこういうのが好きなんですよね^^♪

もし私に子供とか居たら『子供みたい~』って笑われそうです^^;

あ~良かったっ、一人で…(><)グゥ
2008年6月11日 7:20
興味の外~
って思っていましたが、動画見たらなかなか面白そうですね。
これならクラッシュしても人が怪我する危険もないし。

でも、やるにしてもこんなに広いスペース我が家にはありません(涙)

プロフィール

「イクゼ!MLS!!」
何シテル?   06/01 20:11
『今日という日は、残りの人生の最初の一日』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S13シルビア車高調流用 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/13 19:31:41
フォルクスワーゲン ゴルフ2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 15:00:14
PRECIOUZ Design 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/16 23:19:18
 

愛車一覧

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation