• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seto_BPのブログ一覧

2006年10月20日 イイね!

平成の・・・

今日はお休みでしたので午前中はパパッっと軽く洗車して、午後から親を連れてそんなに遠くない温泉へ^^;

昼食を済ませたら、準備(といっても着替えとタオルくらいですけどね)をして出発~♪
目的地は岐阜県の上之保温泉「ほほえみの湯」

車で一時間弱と手軽に行ける距離ですし、山あいの村営温泉ですから静かなのでゆっくり入れます。
しかも入場料¥500とリーズナブル^^

と、車を走らせていると、道の駅の看板が・・・

σ(^^;)道の駅を見るのは好きなので、と~ぜんのように停車。
まぁ今回の道の駅はそれだけじゃなくインパクトもあったのでブログのネタにもなるな~っと。

その名も

道の駅「平成」

その名前に惹かれて駐車場へ

するとなんと!


σ( ̄▽ ̄)の入ってきたすぐ後にもアクセラが!
    チガウダロ( ・_・)ノ☆(*_ _)バシッ!!

車の後ろの看板には
    「日本重心の町日本平成村」
ここ日本の重心だったんですね~^^

  たしかもうちょっと西の方に「日本真ん中の碑」あったような・・・
  どうやら、人口分布が変わって、ここが日本の重心になったようですよ^^

そしてこの道の駅には

足湯までありました!(しかも無料)^^
まぁこれから温泉に行くので今回はスルーしましたけどね。
しかも

フリースポットまで設置してあるみたいですね!
びっくりです。

まぁ、中の特産品コーナーで見つけた(というより、試食がおいてあったので)のが


椎茸&舞茸スナック!
おつまみに最適そうなので、みっつも買ってしまいました。
一つ一つは小さいんですけどね。

そして、いざ温泉へ
ここからは近いのですぐ到着です。

・・・・途中経過省略・・・・
ゆ~っくり温泉に入ってきました^^

そして休憩場所をふと見ると、

TV局とか芸能人のサインがありました。

結構有名なのかな~っと思ったりします。

そして帰り際、併設の即売所で見つけたのが

 ゆずリキュール!

(≧∇≦)ъ ちょうどさっき、おつまみも買ったことですし

ここって「ゆず」が特産みたいですね
ゆずのジュースとか調味料とか色々売ってましたからね。

さっぱりして帰ってきました^^
意外と近かったので、たまに行こっとw




で、気になるタイトルなんですが。
あえて、平成とだけ書いておいたんですよね^^

ご存知の方もいるとは思いますが

ここ(道の駅とそれがあるこの村)って

道の駅「平成」・・・みちのえき「へいせい」
平成村・・・・・・・へなりむら

って読みます^^
年号が平成になったときは、結構盛り上がったんでしょうね。
道沿いに「平成村○○街道」って看板もありましたしね。



     ・
     ・
     ・

あ、富士山完結させないと・・・w
Posted at 2006/10/20 20:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月18日 イイね!

日本一の富士山でオフ会2006 最終回(その一w)

と、いろいろあって(なにがだ

なかなか進まないオフレポですが、そろそろ無理やりでもまとめておかないと収拾がつかない・・というか次のオフになってしまうのでw

前回は・・・富士山の写真撮った所でしたね。

写真撮影は、他にも、かもめさんと、もう数人いたのですが・・・
すみません!○┓ 名前わかりません
このブログみてたら連絡くださいw

やはり、富士山がきれいなので、思いおもいの場所に車を移動して、赤く染まった富士山をバックに愛車を撮影してましたね。

そして、一通り撮影が終わり、ほとんどの人が家路につき始めました。
(超)遠方の人は家族旅行も兼ねているんでしょう、宿に向かう人もチラホラと・・・。
そして、ついにこちらもかなり遠方なので、かもめさんも帰るとことに。
ふと見ると・・・
seto:「帰るのにどのくらいかかるんですか?」
かもめさん「来るときにはちょっとかかったけど、だいたい○時間・・・」

Σ(゚△゚;)ええっ
それって、私が愛知から来るのにかかった時間と・・・

気をつけてくださいね・・・いろんな意味で・・・w

Uターンをして車を廻してくるかもめさん。
ああ~っ駐車場の芝が~
  命名!「芝刈り君」
かもめさんすみません、勝手にに命名しちゃいましたw
だって、刈りまくってるんですもんw
そして、地下通路の上のアーチを渡ることに・・・

そこで、本日の一大イベントw
かもめさんのお帰りです。

帰るときにはとーぜん、入ってきた入り口に向かって帰るわけなのですが・・・
そこにはひとつ試練が

駐車場と牧場を結ぶ地下通路をまたぐ、ほんのちょっとしたアーチ橋があるんですよね。

・・・ちょっとしたアーチですよ。

みんなで見守ります・・

A  「いけいけ~根性~
B  「あぁっ危ない・・・擦る! 擦る!
その他「○×△・・・ピー」

そのた諸々好き勝手なことを言っております。
そして、本人も運転席のドアを開けて確認しながら少しずつ渡っていきますが・・・



  非常停止!

かもめさんも、何か危険な雰囲気を察知したのでしょう。
車から降りてきます・・・
なぜか笑ってますがw

みんなで決定的瞬間を撮影すべく、無事通れるように見守りながら、かもめ号の近くに(なぜかカメラを持って)接近w

とーぜんσ( ̄▽ ̄)も・・・
斜め後ろから・・・ ( ・ω【◎】>パシャ!



横から見てみるとこうなります


この時点でかなり危険です。
かもめさんも降りて、なぜか撮影体勢に^^;

そして、限界点へ!

もうスレスレ!

今気が付きました、真ん中にムシが・・・w

そして、隙間の高さをわかりやすくするために、かもめさんがタバコの箱を
(=゚ω゚)ノ ---===≡≡≡□シュッ!
              サクッ!

Σ(・∀・;;;)えっ・・・なに?サクッって・・・

挟まりました・・・タバコの箱が横で・・・


ここで、代わるがわる、かもめ号の運転席に着席
座った足の位置と、不自然なくらい近い地面を体感します。
いや~貴重な体験でした^^
みんな、もはや笑うしか反応が帰ってこないw

いや~こんな光景初めてです・・・
この時、よく見ると外野の一般の方々からも熱い視線がw

そして、いろいろとありながら、かもめさんが帰っていきました。
なんとか、お腹を擦ることなく無事に^^:

そして、じこくもそこそこになって、牧場の前の道も結構混んで来ました。
ねおっちさんともこの後どうするか・・そのまま帰るのか、どこか寄っていこうか・・・と、相談した結果、今日の所は素直に帰ることに・・・

ひとます、富士山オフはこれにてひとまず終了です。


この後はまた順次アップします。
Posted at 2006/10/18 22:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月17日 イイね!

点検・・・(その後)

先日、6ヶ月点検の際に交換していただける事になった、ブレーキの交換が昨日完了しました。

以前のブログと多少重複しますが・・・

以前に停車直前とか、前進⇒後退時の停車の時とか、に「ゴキゴキ」っとブレーキが音を立てていたので、Dラーさんに観てもらって、クリーニングとメンテをしてもらうと、多少収まったので、私も鉄粉取りやブレーキクリーナーでメンテしながら乗っていたのですが。

まぁ、ブレーキは消耗品ですし・・・磨耗とかもあるので、我慢できなくなったら研磨かな~、車検の時に一緒に研磨&エクゼのパットに交換かなっと思ってました。

で、点検してもらいながら、サービスマンの方と異音やダスト対策のお話や、ホイールがくっついて外れなくなる事とか相談していたら。

「アクセラのハブは他の車よりピッチリしてるので、多少錆やつまりが出てくると、くっついてしまうことがあるみたいです。」

( ;∀;) でしょでしょ・・・スタッドレスに変えるとき毎回どれだけ苦労するか・・・w

と、点検が終わるまでには時間もあったので、パックde753(延長保証)にも入ってきました。
※ホントは8月中にやっておけばよかったんですけどね~

っと、いろいろお話していると

(o・∇・)oブレーキ交換していただけることに。

o(^-^o)(o^-^)o ヤッター
すぐ横の端末でなにやらキーボードをカタカタと・・・発注でしょう・・・

「D:明日には部品入りますよ」
っと、翌日には部品は入荷してはいたんですが、土日には私は行けませんし・・・

月曜日ならと、Dラーさんが午前中に職場まで車を取りに来てくれました。
Dラーのサービスマンさん、いつもすみません <(_ _)>ぺこぺこ

そのサービスマンの方が新型23S(20S?)に乗っていらっしゃいましたw


う~みゅ・・・なにかの誘惑でしょうかw

しかし、V905SHに搭載のカメラってなんでこんなにボケるんでしょう・・・P社製のカメラですけどね・・・。他の写真(W41H)はキレイに写るのに・・・

で、交換前

左後ブレーキ

右後ブレーキ

そして、交換後

左後ブレーキ

右後ブレーキ

L(@^▽^@)」 ワーイ新品ブレーキ~♪

ローターもパットも今までのとは違ってますねぇ
パットはダスト対策品でしょうか・・・

|д゚)じー・・・

よく観ると、ブレーキディスクは形状ごと変わってます!
アクセラの元のブレーキディスクって、ハブの周りに窪みがありますし、たしか2枚張り合わせたような形状でしたよね・・・

新しいのは、すっきりとした一枚物ですね。
窪みもありませんし、

・・・あの隙間につまるんでしょうか・・・?

サービスマンの方は「形状変更の理由はコスト的なものか、何かの対策なのかは私にはわからないんですけど、取り寄せたら形状が変わってました。」とおっしゃっていましたがw。

まぁ、変更して改良されていると思いましょう
少なくとも前より悪くなることは無いんですし

すばやく、しかも無償で対応していただいたので感謝です。


    ・
    ・
    ・
ああぁ~富士山オフの最後書かないと・・・
|彡サッ


追記・・・今日美術館へ行くのに名古屋までひとっ走りしてきました。
     やっぱり静かにスムースに止まってくれます。
     ダストとかの対応は不明なので、このまましばらく洗車をせずに・・・w
Posted at 2006/10/17 11:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月15日 イイね!

日本一の富士山でオフ会2006 其の6

さてと、そろそろ終わりにしないと、収拾がつかなくなりそうなのでw

皆さんの車をあちこち拝見していると、そろそろお昼の時間なので、腹ごしらえとお土産を買いに牧場の方へ・・・

最初の諸注意で、道路は横断しないようにと聞いていたので、指定の「地下通路」へ・・・
C= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→
     ・
     ・
     ・
地下・・・道?


たしかに、看板は立ってます・・・
しかし、これって・・地下(水)道?(失礼w)
そして、その秘密の通路を通って、牧場へ!

さすがに連休のお昼時、混んでます。
ハイキングの方へは、入れなかったので焼肉コーナーへw
ちょっと高い気がしましたけどw・・・( ・ノω・)コチョリ・・・

写真を撮っていなかったので、ここはサクッっと流してw

食事を終えたら腹ごなしに牧場へ
ちょうど収穫祭をやっていたらしく、牛の乳搾りやらいろんな行事があったみたいですね。

この日は本当に富士山が一日キレイな日でしたよ


そういえば、ハロウィンでしたね

巨大かぼちゃの重量当てなんていうのもやっていました。


3~40分ほどブラブラと牧場のなかを見て廻りました。


ほんと、雲ひとつない富士山がつづきます。

そして、ふと時計をみると、ほぼ15時・・・

そろそろ、車に戻らないと・・・解散の時間だ!

ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

っと、牛乳やらいろいろお土産を買って車に戻ると
・・・まだ普通にしゃべってましたね

ただ、遠方の方とか、早目の人はそろそろ帰路についていきます。
さすが流れ解散、続々と帰って行きます。
※この辺は次回への課題でしょうか・・・一応締めというものをやっていただいたほうが、帰る人も「もう解散」という区切りが欲しいと思いますし。

・・・っと、ついに来なかったなぁ~
今回は会えずじまいか・・・

まぁ道も混んでるし、まだ一杯人もいるから、少し様子を見てみよう、っと休憩も兼ねて車の中で一眠りw

・・・(∪。∪)。。。zzzZZ

っと、ほんのすこし寝て、ふときがつくと、ルームミラーに人影が・・・

  Σ(゚△゚;)ねおっちさんだ!!

やっと会えた~
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


ここまで相当苦労して来たみたいですね。
お疲れ様です。


ようやくねおっちさんと合流して、再度牧場へw
なんにも食べずに直行してきたらしいですから^^;

・・・(略)ねおっちさん補間よろしくw

そして戻ってきて、まだいる人と雑談をして時間を潰します。

この頃になると、駐車場も空いてきて、富士山をバックに愛車を撮る人もちらほら。
  σ( ̄▽ ̄)もですが

このときの富士山もとてもキレイでした~!!


すこしずつ、赤みがかってきます!
写真のはねおっちさんの車ですw
d(>_・ )グッ!


そして、富士山が赤く染まります


そして、黒くなってしまいました。
この間わずか10分ちょっと。いや~キレイでした。

富士山の写真を撮りに通う人たちの気持ちもわかりますね

※いや~仕事から帰ってきてから、眠くてダウンするまでの間にちょくちょくと書いてますから長い長い・・・w

 壁|-○┓ 反省w

もうちょっとですので・・・
Posted at 2006/10/16 00:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月14日 イイね!

日本一の富士山でオフ会2006 其の五

っと日が変わったので、富士山オフレポの続きいってみよ~

※って書いてるのは真夜中(まさに日が変わっただけw)ですけどね~

プレゼント交換も終わり、赤鷹さんよりしばらく自由行動~っと、お声があったので、各人、雑談モードに入ったり、お土産買ったり、牧場へ行ったり、ご飯食べに行ったりとそれぞれです。

σ( ̄▽ ̄)は皆さんの車を拝見に・・・
。。。。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪

エクゼのカーボンフルセットか~





これだけノーマルのバンバーよりも下がるのか~
地理的条件から、エアロの選定が難しいんです・・・(T T

でもコレならなんとか装着できるかしら?
・・・でもエクゼのカーボンフルセット高い・・・||| orz |||

ヽ(`Д´)ノ買えないよ~

そして、あちこちで、会話グループができている中いよいよ!
MSアクセラのご開帳~~~♪


さすがにびっしり詰まってます。


MSアクセラだと遮熱板がエンジンの後ろについているんですね

また、細かいところにも強化というか、細かいところで頑張ってるって感じでしたね^^


なんか、眠たくなってきたので、ひとまずここまで
続きはまたかきます・・・(-_-) zzz
Posted at 2006/10/14 00:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。
無事帰宅です」
何シテル?   05/17 22:38
納車から既に一年半。 そろそろ色々と変更しないと。 何となく復活です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 345 67
8 9 10 11 12 13 14
1516 17 1819 20 21
222324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

いつもの業務連絡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 17:19:12
さぁ食べ放題へw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 09:49:54
天然温泉シールラリー「ゆらん」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 19:20:23

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
納車から2年近くなってようやく更新 いろいろあったので。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
22XD Lパッケージ(6MT) BK→BL→BMとアクセラ乗り継ぎ三代(台)目。 また ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
7年、よく走りました。 車検や整備費、その他諸々を考慮し乗り換えとなりました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
基本的にノーマルです 社外品の装着は RAYBRIG HID(SS6000) MAZ/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation