• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぎにゃんのブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

ペルセウス座流星群(伊吹山)

ペルセウス座流星群(伊吹山)今年は伊吹山山頂からペルセウス座流星群を見ようってことで比較的天気のよさそうな11日の夜に行ってきました。

予定では伊吹山ドライブウェイで9合目までクルマで上がり、そこから山頂を目指し山頂で見学という予定でしたが…

山頂は生憎の濃霧、諦めてドライブウェイを1kmほど下った空きスペースで撮影を開始


雲は多いものの所々星空が見えるのでそこを狙って撮影開始です。


開始早々流れ星が現れました!


その後も約2時間ほどで大小7~8個の流れ星を確認することができました。


撮影中、谷側からガサガサ音がするのでヘッデン照らすと瞳がキラリ、鹿さんです。
こちらが両手を上げて威嚇するも食事に夢中で逃げてくれないのでしばらく二人(匹)きりタイム♪

撮影開始から約二時間、月が上がってきて山頂からの霧が撮影していたところまで下りてきたのでとりあえず終了
帰ろうかと思いましたが、折角ここまで来たので夜が明けてガスが取れたら山頂まで登ろうと9合目の駐車場で車中泊待機しましたが…

ご覧の通り濃霧で視界が滅茶苦茶悪かったので即退散させていただきました。
Posted at 2020/08/13 10:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 趣味
2020年01月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望するモニター商品を教えてください。(A・B・Cのいずれかを選択してください)
回答:A

Q2. 今後のアフターマーケット製品に求めるものは何ですか?
回答:幅広い汎用性と高品位・優れたデザイン

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/01/25 01:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年12月31日 イイね!

今年最後はダイヤモンド富士

今年最後はダイヤモンド富士を見に富士五湖で有名な本栖湖の近くの竜ヶ岳(1485m)に行ってきました。
竜ヶ岳は朝霧高原を挟んで富士山を展望でき、この時期(12月~1月)は山頂付近よりダイヤモンド富士が見れる山として知られています。
この山、標高はそこそこありますがスタート地点の本栖湖周辺が標高約900mの高地なので実質600m弱(体力・難易度:低/日帰り可能)の山登りになります。
ただし標高は高いのでこの時期に登るには「冬」の装備(防寒・滑り止め)は必要となります。

自宅京都から高速使って約360㎞、5時間ほどかけて本栖湖キャンプ場に併設されている登山者用駐車場に到着

早朝6時前に入りましたがダイヤモンド富士目当ての方々が沢山来られています。

私も早々に身支度を済ませ6時にスタート
しかし標高を稼いで飛び込んできた富士山は…

山頂部はがっつり雲で覆われています。
事前に調べた天気予報では晴れのち曇りで午前中は大丈夫だと高をくくっていたので大誤算でした。

じっと待って眺めていても仕方がないので雲が取れるのを願いつつ山頂を目指します。

日出時間はとうに過ぎダイヤモンド富士の時間になりつつありますが好天の兆しはありません。

半ば諦めつつ山頂を目指して歩いていると視界横から光が差し込んできます。
もしかして!?っと富士山を見ると…

きました!ダイヤモンド富士です。
ほんの数分の間でしたが雲の切れ間から太陽が現れダイヤモンド富士を見ることができました。

そして山頂に到着

山頂にはダイヤモンド富士目当ての登山者が沢山いました。

山頂付近からは富士山だけでなく

南アルプスや

遠くには八ヶ岳、眼下には本栖湖を見ることができます。


下山後はちょっと寄り道して本栖湖対岸からお札の絵柄のところへ


帰るころには雲も取れきれいな富士山を見ることができました。

帰路は高速代ケチって愛知・岐阜の市街以外は下道で帰りました。
由比海岸や浜名湖の景色が楽しめて疲れたけど楽しいドライブでした。

ことしもなんとか事故無く怪我無く病気無く過ごすことができました。
今年はとうとう大台の歳を迎えてしまいました。
来年も今まで通り無茶せずのんびりやっていこうと思います。
Posted at 2019/12/31 10:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

連休後半(明日から仕事!)

連休後半(明日から仕事!)連休後半も今日で終わり…

明日から仕事ってことで後半の出来事…


とりあえず令和初登山ってことで地元の愛宕山へ初登り

汗ばむ陽気でしたが新緑が気持ち良かったです。


家族旅行は福井県越前へ日帰りの旅

芝政でジンギスカン&パターゴルフ


そして定番の東尋坊へ


天気も良く夕日がきれいでした。

そして連休中魔が差して?購入したのが…

パナライカ LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.
マイクロフォーサーズ用広角ズームレンズ


Leicaのライセンス得てパナソニックが設計製造したレンズです。
正直今までのボディ・レンズの中で一番高い買い物だったかもしれません…


これでマイクロフォーサーズも中望遠~標準~広角と揃ったので山歩きで活躍してくれそうです。
Posted at 2019/05/06 22:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぽちっと | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成最後ハスラーと九州旅

平成最後ハスラーと九州旅4月27日~28日、平成最後のGWを使って九州大分・熊本へ行ってきました。
目的は九重連山山歩きと阿蘇山見物と温泉♨です。

帰りぐらいはフェリーもと考えましたがGW価格であったため断念…
往復約1,500㌔高速利用で夜は道の駅で車中泊のケチケチ弾丸行程です。


京都を朝4時に出発し中国道・東九州・大分道を使い熊本阿蘇の「大観峰」に到着したのは14時、ここまで渋滞なく休憩を挟みながら約10時間で到着。

この大観峰からは雄大な阿蘇のカルデラ地形が望めタイトル画像の九重連山や

噴煙を上げる阿蘇山を見ることができます。

また駐車場から少し歩けばカルデラの縁に立つことができ

カルデラ内の阿蘇の田園・街並みや噴煙を上げる阿蘇山を見ることができます。


想像していた以上にスケールが大きく、迫力のカルデラ壁や周辺に広がる広大な草原が見ることができるビューポイントでした。

その後カルデラ壁を下り阿蘇の街を抜け阿蘇山中岳へ、阿蘇山麓も草原が広がる牧草地帯で走っていて気持ちが良いです。
そして途中にこのようなきれいな円錐状の山が現れます。

この小さな山は「米塚」と言いれっきとした火山です。


現在は立ち入り禁止ですが昔は山頂まで登れたそうです。

再び阿蘇山中岳を目指し火口から約3㌔離れた草千里ヶ浜に到着です。

現在阿蘇山中岳は火口周辺警報(噴火警戒レベル2)発表中のため火口から半径約1km以内への立ち入りは禁止されており、ここ草千里ヶ浜は一応安全とされており周辺を散策することが可能です。


噴煙(水蒸気ガス)は常時上がっており特に振動や音もなく穏やかな雰囲気ですが時折勢いよく湧き上がることもあります。


草千里ヶ浜の駐車場、ハスラーと噴煙を上げる中岳


この後、規制最前線のロープーウエイ阿蘇山上駅跡までやってきました。
薄暗い時間で人気もなくなった駐車場は不気味で火山ガスの臭気もひどく直ぐに引き返しました。


再び草千里ヶ浜に戻ってきて星空と熊本の街明かりを撮っていました。
しかし風向きが変わったのかこちらにも火山ガスの硫黄臭が漂ってきて咳き込むようになり寒さと相まってやむなく下山です。

麓に下りたら今晩の宿泊地「道の駅阿蘇」に向かいます。
この道の駅は車中泊に人気のところで私が到着した20時過ぎ頃は既に満車に近い状態でした。


翌日は3時に起床し登山口となる牧ノ戸峠へ、朝方はガスっていましたがその後天気は回復、まずまずの山歩きを楽しむことができました。

九重連山(久住山)レポ詳細はコチラ

そして帰りには最後の楽しみ温泉です。
登山口から車で6分くらい下りたところの九重星生ホテル敷地内の山恵の湯に入浴
山登りの疲れと汗を洗い流して帰路に付きました。
帰りは山陽道でのんびり走り日付が変わる夜中0時に無事帰着。
疲れるかと思った車による九州の旅でしたが上手く渋滞を避けられたせいか意外と疲れなく順調に旅することができました。
Posted at 2019/04/30 15:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 旅行/地域

プロフィール

「富士」
何シテル?   11/02 07:32
ヴェゼル納車待ちのフリード乗りです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

824mと814mの頂きへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:34:36
上越紅葉めぐり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:33:31

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2022年9月再販分が残っていたので契約しました。 納期は…2023年11月10日 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ガソリンGホンダセンシングFF6人乗 ボディカラー:モダンスティール・メタリック インテ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
(2019.4.19) 5年目の車検を前に手放しました。 総走行距離約32,000㎞、主 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
コンパクト軽量で頭上空間広々、良いクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation