• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぎにゃんのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

フレシャスプラス モニターレポート

フレシャスプラス モニターレポート本日、モニター当選したエアコンフィルター『フレシャスプラス』に交換しましたのでちょこっとレポを…

交換方法は簡単で車両の取説や交換フィルターに写真入りの説明書が添付されているのでここでは割愛、交換してみての純正品との違いや約2年半(約15,000km)外気導入9割以上、無交換のフィルターの状況を簡単に報告させていただきます。


alt
先ずはパッと見比較、フィルターの生地自体はフレシャスプラスが厚め(高集塵)、蛇腹の折数は純正が多い(集塵表面積広い)、純正は樹脂枠有(高耐久)って感じです。
ちなみに純正(メーカー出荷時)は『カテキン・エアフィルター』という名称で脱臭機能は無し?粗目のチリ埃の集塵とフィルターに捕獲した菌の抑制が主な特徴の様です。
交換サイクルは取説によると1年毎にフィルターの清掃を行うことで車検毎(2~3年)の交換でOKとロングライフです。
一方プレシャスプラスは天然ポリフェノールによるフィルター表面の抗菌、活性炭層による脱臭、集塵層による集塵(PM2.5対応)という特徴です。
こちらは交換までメンテナンスはなく1年もしくは15,000㎞で交換となりなす。

では、約2年半(約15,000㎞)外気導入での走行が9割以上でノーメンテのフィルターがどうなっているかというと…

alt
こんな感じです。
いろんな虫やタンポポの種、チリ埃でびっしりです(想定の範囲内でした)
こうなるとフィルター表面のカテキンなんて意味なく菌も繁殖し放題と思われます。
※あくまでフィルター式の抗菌能力はフィルター表面に付着した菌にのみ効果がありフィルターを通過した物質には効果はありません、またフィルター表面がチリ埃で覆われてしまうとさらにその上に付着したチリ埃に対しては抗菌能力は発揮されません。
そういう意味で現在の空気清浄機の抗菌対策にはナノイー、プラズマクラスターといったイオン空間放出タイプが主流です。

最後にちょっと透かして両商品を比較してみました。

alt
ご覧のように純正(出荷時タイプ)はスカスカで集塵はあまり期待できなさそう、一方プレシャスプラスは蛇腹の折り目が少し薄い感じですが全体的に厚めのフィルターで集塵は期待できそうです。

但し、性能の良いフィルターなのでそれだけ空気の流れる抵抗は大きくなるので、交換したら交換前より風量が上がったという実感はありませんでした。
Posted at 2018/01/27 22:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・交換 | その他
2013年08月31日 イイね!

こうしたべ(^^♪

こうしたべ(^^♪一応前回のブログの流れがありますのでアゲさせていただきます(^^;

ショップで見積もり出してもらって一週間、タイヤとホイルは最初の予定どうり変更なし

ダウンサスは通常Ti2000かハーフダウンかで最後まで悩み、最終的に大人(しい)なハーフに決定!

早速ショップさんに発注し、昨日車両が上がってきました♪

ニヤニヤ( ̄∀ ̄)

自分のイメージ通りのスタイル、乗り心地に満足です♪

タイヤ・ホイル  ダウンスプリング
Posted at 2013/08/31 21:18:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備・交換 | クルマ
2013年03月03日 イイね!

頼むぞ!しんのすけ~(´Д`;)

頼むぞ!しんのすけ~(´Д`;)二週間前、リヤドア真ん中らへんにドアパンチの様な擦り傷を発見(´;ω;`)ショボン

とりあえずワックスで磨いたら消えたので一安心(*´∀`*)ラッキー

次の週、再び同じとこらへんに傷を発見(´;ω;`)ナンデヤー

仕方ないのでもう一度ワックスで磨いたらまた消えた!(*´∀`*)イエイ

で、今日見たらまた同じとこらへんに…

おバカな私もやっと気付きました。

この傷、地金まで見えてるからワックスやコンパウンドでは修復不可能!(涙

板金塗装に出したら多分この大きさ(5ミリ角ぐらい)でも3~4万はかかりそう(^^;

自力タッチアップが安上がりで比較的簡単そうやけど、絶対失敗する自信があるし(^^;

で、調べるとこのようなクレヨンを発見!

出来栄えは完璧とまではいきませんが失敗する可能性が少なく、しかも簡単・短時間で安上がり!

一応目立たなくなりました♪

ま、この話はこの辺にしておいて、、、

3月といえば天文ファンでなくても楽しみな夜空のイベントがあります♪

各マスメディアでも紹介されている『パンスターズ彗星☆彡』が3月10日ぐらいから日本でも観測できるようになります。

当初の予想より暗くなるようですが、双眼鏡等を使えば独特の尾を引く彗星が見れるかもしれません。

一番太陽に近づき明るく見えると予測されるのが3月10日で生憎日本からは日没直ぐ西に沈んでいっちゃい観測条件はよくありません。

ただ、その後も明るさは暗くなっていきますが4月頃までは見ることができそうなので是非とも見てみたいもんです(^^)

パンスターズ彗星の詳細についてはこちら→
国立天文台HP
Posted at 2013/03/03 15:19:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備・交換 | 趣味
2012年01月07日 イイね!

やぎエリ号2012年仕様完結

やぎエリ号2012年仕様完結遅ればせながら

あけましておめでとうございます。

年始にあたって今年のクルマ(趣味)関連の目標を考えていたんですが、ようやくその方向性が決まりました♪




その第一段として…

ん?何が変わったのかさっぱりですね(^^;

ネタあかし

今年はmyエリも5年目…2度目の車検を迎え費用もかさむのでこれで終了です(笑
あまり弄らず現状維持・改善…を目標とします♪(小ネタはあるかもしれませんが^^;)

その代わり最近めっきり乗る機会が少なくなったエリでいろんなところへ出かけたいと思っています。

そんなこんなで、今年はあまり変化のない一年になりそうですがよろしくお願いいたします~(^^)
Posted at 2012/01/07 20:28:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | 整備・交換 | 日記
2011年03月06日 イイね!

TEIN STREET BASIS装着完了!

TEIN STREET BASIS装着完了!丸一日ぶりにエリが帰ってきました。

今回は以前お話していたTEINさんのnew車高調ストリートベイシスを某ショップさんで装着して頂きました。

早速値上がりしたガソリンを満タンにして近場を試走してきました。

その前に基本スペックですが、今まで装着していた車高調は同社のベイシックワゴンで今回装着したストリートベイシスのセットスプリング:フロント/φ70 10.0 k 250mm リア/専用スプリング 11.0 k(カタログデータ)と全くの同値…書いてる本人この数値そのもの全く意味不ですが^^;

正直乗り心地の違いが分かるか不安でしたが実際走行してみると約2年弱使用したサスという点を差し引いてもかなり乗り心地が改善されていました。

今まで少し大きな段差を走行中に乗り越えると特にリアが『ダンッ!』って乗り越える感じ(飛び跳ねるほどではないですが)でしたが『トンッ!』って感じでしなやかに乗り越えてくれます。

また、高速走行では特にトンネル内で多い周期的な段差によって起こる車体が前後にシーソーのように揺れる現象(私はこれが一番気持ち悪くて嫌い!)が抑えられているように感じました。

全くの素人感想ですがダンパーが街乗りにセッティングし直され、しなやかかつ収まりがよい脚回りになった感じです。

また、見た目と言う点ではベイシックに比べて基準ダウン量(車高調整範囲)が低めに設定されているのも魅力的です。

ちなみにmyエリは以前のセッティングよりも更に前後5mm下げています。



モニターだからって言う訳ではありませんが…

見た目・乗り心地・価格のバランスがとれたよい車高調だと思います♪
Posted at 2011/03/06 18:24:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備・交換 | 日記

プロフィール

「2台納車されました💦」
何シテル?   08/17 08:02
ヴェゼル納車待ちのフリード乗りです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

824mと814mの頂きへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:34:36
上越紅葉めぐり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:33:31

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2022年9月再販分が残っていたので契約しました。 納期は…2023年11月10日 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ガソリンGホンダセンシングFF6人乗 ボディカラー:モダンスティール・メタリック インテ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
(2019.4.19) 5年目の車検を前に手放しました。 総走行距離約32,000㎞、主 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
コンパクト軽量で頭上空間広々、良いクルマでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation