• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぎにゃんのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

▲▴GWは鈴鹿セブンマウンテン釈迦ヶ岳に登ってきました

▲▴GWは鈴鹿セブンマウンテン釈迦ヶ岳に登ってきましたGWも今日が最終日なのでGW中に登ってきた山のご報告です。
今年からGW期間中は高速のETC割引が適用外となったので遠出を避け、近場の鈴鹿山脈の釈迦ヶ岳(1092m)に登ってきました。
釈迦ヶ岳は御在所岳の北隣に位置する山で鈴鹿セブンマウンテンの1つですが、正直人気の方は余りないようです。


連休中日の5/4自宅を5時過ぎに出発し登山口となる朝明駐車場に到着したのは7時過ぎ、既に駐車場は満車寸前でした。


コースは中尾根コースで山頂を目指し、その後少しだけ鈴鹿山脈を縦走しハト峰峠から谷沿いに下りるコースです。


尾根沿いにはイワカガミが沢山咲いていました。


出だしは穏やかだった尾根道ですが登るにつれ岩場が多くなり手を使って登る場面も増えてきました。


山頂直下のプチキレット、見た目ほど危険ではありませんが直登がしんどかったです。


スタートから3時間弱、釈迦ヶ岳山頂に到着です。
山頂付近からは三重の街並みと伊勢湾を望むことができました。


山頂を後にし鈴鹿山脈の稜線をプチ縦走します。
多少アップダウンありますが見晴らしが良く気持ちの良い稜線歩きが楽しめました。


ハト峰峠までやってきました。
この辺りは花崗岩が風化した一面砂礫で真っ白の別世界です。


この先は谷沿いに沢を下りていきます。
途中ミニ梯子やロープ場があるので足元注意です。


石組みの砂防提を下りる場面もあります。


高いところが苦手な私にとってはなかなかスリリングなコースで、普段のお手軽ハイキングと違い楽しい山登りでした。
Posted at 2022/05/08 21:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 趣味
2022年02月27日 イイね!

昨日見かけた看板

昨日見かけた看板昨日、三重県桑名市へ参拝&山歩きに行ってきました。

訪れたのは大きな鳥居が迎えてくれる多度大社です。

参拝のあとは後方の山「多度山」に登る予定です。
いくつかのハイキングコースが設けられており、老若男女はもちろんMTBやトレランの方にも人気の山の様です。


先ずは多度大社へ参拝…ん?ちょっと違和感が…

神社に萌えキャラ?
どうやら以前色々話題になった現伊勢志摩非公認キャラクターの碧志摩メグの様です。
多度大社は「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片まいり」と昔から伊勢神宮と深い関係があり遠く離れた桑名でもこのキャラクターが使われている様です。

キャラクターと言えばマスコット的なのが

白馬の神馬『錦山』号です。
生きた馬がいる神社は珍しく、神の使いの馬として大切に飼われているそうです。

さて、本題の山歩きは途中端折って山上公園到着です。

山頂の展望所からは広大な濃尾平野が見渡せます。
当日は天気は良かったのですが霞があり遠方の眺望が今一つでした。

で、下山中に出くわしたもう一つの看板

「本当に」って言うのが説得力ありそうですが、そもそもここまでクルマで来る強者がこの看板見て諦めるかどうか…多分本人が行けないと言うところまで突き進みそうな感じですが…

因みにこの先数メートル進むと本当に軽自動車でも通れない道になります。
Posted at 2022/02/27 16:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 日記
2022年01月10日 イイね!

スキーキャリアは過去の遺物?

スキーキャリアは過去の遺物?昨日は自宅から1時間ほどで行けるびわ湖バレイスキー場に行ってきました。

目的は当然スキー、スノーボードではなく雪山ハイキングです。

雪山は慣れていないので今回はロープーウエイで標高を稼ぐ作戦です。


ロープーウエイで一気に山頂の打見山(1108m)に到着、眼下には琵琶湖と雲海が広がります。
奥には滋賀県最高峰の伊吹山も見えます。


スキー場南端の蓬莱山山頂(1174m)までやってきました。
この先はスキー場外で雪山ハイキングが楽しめます。


このハイキングコースは眺望が良く季節を問わず琵琶湖を眼下に眺めながら稜線歩きができる道です。


今日は天気が良く風も穏やかで歩いていると暑いぐらいでした。

本題のスキーキャリアの件ですが、記録用に撮影した駐車場でのショットです。

一部のクルマしか写っていませんがスキーキャリアを装着しているクルマをほとんど見かけませんでした(ルーフBOXはちょこちょこ見かけました)
関西近郊のスキー場なのでライトユーザーでレンタル派も多いと思いますし、スノーボードや最近の短いスキー板なら車内に積み込めるので今時スキーキャリアは不要なのかもしれませんね。
Posted at 2022/01/10 21:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 日記
2022年01月04日 イイね!

2022初登りは…

2022初登りは…関西のマッターホルンと言われている高見山に登ってきました。

高見山は奈良県と三重県の県境に位置する山で冬は霧氷が見られることで有名な山です。

訪れたのは1月3日で年末からの寒波が緩んだタイミングでしたが登山口の標高は約400m、山頂は1200mオーバー、この時期はクルマも人も冬の装備が必要となります。


自宅から約100km約2時間かかって奈良県東吉野村の平野の登山口に到着、道中雪はありませんでしたが早朝は氷点下になるので凍結には注意です。


朱色の欄干の登山口からスタートです。


道中は端折って約2時間で山頂手前までやってきました。
木々には霧氷が着き始め「霧氷のトンネル」を進んでいきます。


青空に白い霧氷が映えます!


天候はまずまず、但し山頂尾根付近は強風です。


山頂避難小屋兼展望台が見えてきました。


高見山山頂到着、見晴らしが良いです。


登ってきた尾根を振り返ります。

と、言うことで山頂付近ではお目当ての霧氷も見られ満足な初登りとなりました。

今年もしばらくは移動制限掛かりそうな予感ですが動ける範囲で山歩きを楽しもうと思います。
Posted at 2022/01/04 22:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 趣味
2020年08月13日 イイね!

ペルセウス座流星群(伊吹山)

ペルセウス座流星群(伊吹山)今年は伊吹山山頂からペルセウス座流星群を見ようってことで比較的天気のよさそうな11日の夜に行ってきました。

予定では伊吹山ドライブウェイで9合目までクルマで上がり、そこから山頂を目指し山頂で見学という予定でしたが…

山頂は生憎の濃霧、諦めてドライブウェイを1kmほど下った空きスペースで撮影を開始


雲は多いものの所々星空が見えるのでそこを狙って撮影開始です。


開始早々流れ星が現れました!


その後も約2時間ほどで大小7~8個の流れ星を確認することができました。


撮影中、谷側からガサガサ音がするのでヘッデン照らすと瞳がキラリ、鹿さんです。
こちらが両手を上げて威嚇するも食事に夢中で逃げてくれないのでしばらく二人(匹)きりタイム♪

撮影開始から約二時間、月が上がってきて山頂からの霧が撮影していたところまで下りてきたのでとりあえず終了
帰ろうかと思いましたが、折角ここまで来たので夜が明けてガスが取れたら山頂まで登ろうと9合目の駐車場で車中泊待機しましたが…

ご覧の通り濃霧で視界が滅茶苦茶悪かったので即退散させていただきました。
Posted at 2020/08/13 10:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 趣味

プロフィール

「2台納車されました💦」
何シテル?   08/17 08:02
ヴェゼル納車待ちのフリード乗りです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

824mと814mの頂きへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:34:36
上越紅葉めぐり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:33:31

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2022年9月再販分が残っていたので契約しました。 納期は…2023年11月10日 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ガソリンGホンダセンシングFF6人乗 ボディカラー:モダンスティール・メタリック インテ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
(2019.4.19) 5年目の車検を前に手放しました。 総走行距離約32,000㎞、主 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
コンパクト軽量で頭上空間広々、良いクルマでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation