• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぎにゃんのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

愛宕山登山(プチ雪山登山)

愛宕山登山(プチ雪山登山)今回は京都市内でも超メジャーな愛宕山(924m)登山です。

山頂にある愛宕山神社は全国の愛宕山(神社)の総本社でもあり参拝で訪れる方や登山者で年中賑わっています。

今回の目的は後戻りできないほど買い揃えた装備品の確認と自分の体力の確認のための登山です。

※積雪さえなければ愛宕山は初心者コースであり小さなお子さんや軽装備で十分登れます(^^;

(基本情報)
・登山日2月22日
・愛宕山924m
・天候:曇り時々晴一時小雪 ほぼ無風 山頂気温マイナス5度
・登山道状況 乾燥→湿路→凍結→積雪
・コース 上り:清滝登山口9:00→水尾岐れ11:00→愛宕神社(山頂)12:00
      下り:愛宕山山頂12:45→三角点13:10→月輪寺14:10→清滝登山口15:30
・服装 半袖T/長袖T/長袖シャツ/フリース/ジャケット//タイツ/ボトムズ
・その他 清滝登山口に有料駐車所あり(800円) 山頂社務所に飲料自販機あり
      携帯(au)概ね受信できる トイレは清滝登山口と山頂のみ

では、登山開始です♪

8:45 標高85m 清滝登山口駐車場

今回もこの方くろ氏と同行です。
8:30集合の約束でしたが私は近所だからと余裕こいていたら遅刻してしまいました(^^;

9:10 標高97m 登山口入ってすぐ

地元消防団による目安看板です。

9:12 標高102m 登山口入ってすぐ

登りだして最初に目に飛び込んでくるのがこの謎の遺構です。
これは戦前まで営業していたケーブルカー跡です。
他にも遊園地やホテルもあったらしく昔はちょっとした避暑地で栄えたみたいです。

9:14 標高127m 登山口入ってしばらく

私的に難所は登山開始してしばらく続く階段です。
ひたすら階段が続くのでここで挫折してしまいそうになります(^^;

10:27 標高513m 大杉社手前付近

先週の大雪で山頂ぐらいは残雪があるかと思っていましたが結構早い段階で雪道になってしまいました。


残雪のためかなりガリガリのアイスバーン…仕方なくアイゼン装着です。

10:45 標高556m 大杉社過ぎた付近

立派な杉の木を横目に登ります。

11:00 標高722m 水尾岐れ

やっとここまで到着(^^;

11:36 標高831m 黒門手前付近

このあたりまで来ると大雪以降の降雪で雪もふかふか
完全に雪山登山状態です(^^;

この辺で雪の感じも良くなってきたのでちょっと撮影タイム♪



山の天候はよく変わるって言いますが、晴れていたと思っていたら急に雪が降りだしたりと
コロコロ天候が変わりました。

11:39 標高872m 黒門

ようやく黒門に到着です。
これで愛宕神社の境内に入る?ので山頂ももう直ぐです♪

11:42 標高872m 山頂間近

40/40標札キターー!

11:48 標高890m 愛宕神社境内

あたり一面真っ白です。
このあと、この階段を登りきり山頂924mにゴールしました(^^)

12:15

丁度予定通り?お昼に山頂到達したのでここで昼食タイムです。
境内の休憩所にて登山定番?のカップヌードルを食しました。

13:10 三角点付近

昼食を済ませ、本来なら下山するのですが、三角点が頂上ではなくもう少し先にあるのでそちらを目指します。

13:13 標高890m 愛宕山三角点

先人の方が雪道を作ってくださったので難なく到着♪
しかし、新たな道を切り開きたいくろ氏は新たな登山道を開拓(笑)

三角点から京都市内を望む


13:30 標高861m 月輪寺ルート(下山)入口

帰りは月輪寺ルートで下山しました(写真中央の細い道)
なんか嫌な予感がします(^^;

14:47 標高272m 月輪寺過ぎてからしばらく

予想的中?月輪寺ルートは細くて急斜面のクネクネルートでしたw
膝はガクガク太ももパンパンになってしまいました(^^;

15:30 標高85m 清滝登山口駐車場

約6時間半の登山、無事戻ってきました~
今回はカメラ機材を含む約10kg弱のバックパックを背負っての登山でしたが体力的にはなんとかなりました(^^;
想定外?の雪山登山も体験でき楽しい登山になりました♪
これで1,000m(弱)の山を克服でき、なんとか登山を続けられそうです。

次の目標は1,000m超に挑戦かな(^^?

おしまい
Posted at 2014/02/23 04:40:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 趣味
2014年02月09日 イイね!

豚まんを求めて…

豚まんを求めて…週末は結構雪みぞれ降りましたね~

こちらはそんなに積もることもなかったですが

今日時点でも通行止めの箇所が結構ありました。


さてさて、今日は この方のブログ を拝見して無性に豚まんが食べたくなり


神戸に行ってきました。


旧正月も終わり空いてるかな~って思っていましたが午前中にもかかわらずかなりの混み具合


私は豚まんといえばここの豚まんが好きで何年ぶりかの訪問です。


列ぶこと約15分ようやくお目当ての豚まんとご対面!
温かいうちに美味しくいただきました(^^)


子供たちも異国情緒漂う中華街での豚まんに満足したようでした。


帰り道商店街でイイ御ケツを発見…地元じゃ有名なんでしょうね(^^;


昔はよくデートで訪れましたが、カメラ片手でブラブラするのも楽しいもんです。


神戸に来たらもう一つ寄りたいお店、地元にもありますがコーンパンを買って帰りました♪










で、本題とは関係ないのですが我が家の1号

とりあえず滑り止め?の私学は合格したようです。

あとは今月下旬の国公立を頑張ってもらわねばなりません!

父ちゃんの○○現状維持のためにも頑張っておくれよ~(笑)
Posted at 2014/02/09 22:35:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 旅行/地域
2014年02月01日 イイね!

結局…( *´艸`)ムフフ

結局…( *´艸`)ムフフなんか3月並みの気温だそうで…
絶好の洗車日和ってことでまずは画像のステをペタ♪

これで登山対策も万全(笑


次は先日購入したスタッドレスタイヤを装着♪
(以下オリジナル文章デス^^;)

本当はノーマルタイヤで1年通すつもりでしたが嫁さんの購入許可が下りたので結局購入しました(^^)


これで

こんなところや

こんなところ

こんなところへ行けちゃいます♪

今年初のゼロウォーター施行でクルマもピカピカになりました~


で、話は変わり久しぶり?の写真ネタです(^^;

一般的に知られているかどうか分からないのですが、地球の周りを飛んでいる人工衛星って肉眼で見ることができるんです♪

日の入り後と日の出前の数時間は太陽光に照らされた人工衛星が星のように見えます。

星との違いは飛行機のようにヌルヌル動きます(静止衛星は除く)

写真左の横線はあの国際宇宙ステーション(ISS)です。
右の短い縦線は不明(多分別の衛星)
※シャッタースピード4秒の連続撮影を合成加工したものです。

本当は写真中央ぐらいから現れていたのですが、寒さと久しぶりの撮影でセッティングに手間取っているあいだに半分以上通り過ぎてしまいました(汗

双眼鏡とかもいらないし天気が良ければ肉眼でバッチリ見れるので観測してみるのも楽しいかもです♪

JAXAから予想情報も出されています。
きぼう/国際宇宙ステーション(ISS)を見よう(リンク)



Posted at 2014/02/01 20:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「暑いのでかき氷🧊」
何シテル?   07/21 16:31
ヴェゼル納車待ちのフリード乗りです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

824mと814mの頂きへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:34:36
上越紅葉めぐり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:33:31

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2022年9月再販分が残っていたので契約しました。 納期は…2023年11月10日 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ガソリンGホンダセンシングFF6人乗 ボディカラー:モダンスティール・メタリック インテ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
(2019.4.19) 5年目の車検を前に手放しました。 総走行距離約32,000㎞、主 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
コンパクト軽量で頭上空間広々、良いクルマでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation