• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぎにゃんのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

冬眠から目覚めたクマ~(。・㉨・。) zz!!

冬眠から目覚めたクマ~(。・㉨・。) zz!!少し暖かくなってきたのでちょっぴり復活です。


※サムネ画像
  初春から咲き出す福寿草(藤原岳/三重県/2016.3.21)
  花言葉…「幸福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」「悲しき思い出」


以下、昨秋の大山(弥山)以降登ってきた山々です。


①霊仙山(滋賀県/1094m/2015.12.05)

鈴鹿山脈の北端に位置する山で山頂部は石灰岩からなるカルスト地形で木々が殆ど生えてなく、なだらかな独特の風景が楽しめます。


冬になると一面銀世界になり雄大な雪原風景が見られる。
今シーズンは行けなかったがぜひとも雪のシーズンに行ってみたい山です。


山頂部からの風景、なだらかな稜線で伊吹山や鈴鹿山脈の山々、琵琶湖や伊勢湾も見渡せます。


②高見山(奈良県/1248m/2016.01.16)
   
山容がマッターホルンに似ているころから近畿のマッターホルンと呼ばれています。
冬は樹氷(霧氷)が有名で多くの方が登られる山です。

   
樹氷のトンネルをくぐり山頂を目指します。
   
今シーズンは暖冬で山頂部付近だけかろうじて樹氷を見ることができました。


③三峰山(奈良県・三重県/1235m/2016.02.27)

三峰山(みうねやま)と読みます。
前回の高見山の霧氷が小振りだったので再度チャレンジ、こちらも霧氷が有名な山です。
しかしシーズン終盤で全く見ることができませんでした。


山頂部付近は日当たりもよく雪さえも解けて2月なのに春山のような雰囲気でした。


④藤原岳(三重県/1144m/2016.03.21)
   
こちらも石灰岩からなる鈴鹿山脈の山、山頂部はなだらかなカルスト地形です。
ただしこちらは伊吹山のようにセメント原料採掘で南東斜面はエグれて痛々しい山容です。
写真は山頂展望丘から岐阜・名古屋(濃尾平野)方面の展望

   
北に目をやると伊吹山や能郷白山が見渡せます。

   
こちらは乗鞍岳(左)と御嶽山(右)、御嶽山からは未だ噴煙のようなものがあがってました。

   
このシーズン福寿草を求めて多くのハイカーが訪れます。


今シーズンは暖冬のせいもあって雪山があまり楽しめなかったのが残念です。
これから色々な花が見ごろになります。
また時間があれば花見がてらどこかの山に登ってみたいと思います(^^)

Posted at 2016/03/25 12:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 趣味

プロフィール

「暑いのでかき氷🧊」
何シテル?   07/21 16:31
ヴェゼル納車待ちのフリード乗りです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

824mと814mの頂きへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:34:36
上越紅葉めぐり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:33:31

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2022年9月再販分が残っていたので契約しました。 納期は…2023年11月10日 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ガソリンGホンダセンシングFF6人乗 ボディカラー:モダンスティール・メタリック インテ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
(2019.4.19) 5年目の車検を前に手放しました。 総走行距離約32,000㎞、主 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
コンパクト軽量で頭上空間広々、良いクルマでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation