• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぎにゃんのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

ぎっくりヘルニア!?

ぎっくりヘルニア!?先週木曜の話ですが始業前にモノを動かそうと手をかけたら腰にビーンと電流が流れました。

そんなに重いモノでもなく、力を入れたわけでもなかったのでビックリというかショックでした。

その日の晩は立ち上がることもできないくらいに悪化したので翌日仕事が終わると速攻で整形外科に駆け込み…

診断結果は椎間板ヘルニアで症状は軽いほうだったので痛み止めで1週間様子見となりました。

その後4~5日は腰痛に苦しみましたが徐々に症状は改善し現在はほぼ痛みも治まりました。

これからは歳も歳なので腰はもちろん身体には気をつけねばなりません。

そんなわけで?来週はフリードの2回目の車検を受けます。
今回は5年目でもあるのでCVTオイルの交換やエンジン内洗浄を行ってもらい点検パックも再加入する予定で少し費用がかさみそうです。


国内仕様のZR-V、グリル形状とか海外仕様とは異なるみたいですね…

個人的には10月頃MC予定のフィットクロスターも気になるところです。
Posted at 2022/07/30 23:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

早い梅雨明け!熱中症注意!?

早い梅雨明け!熱中症注意!?京都も早々に梅雨が明けて連日猛暑、今度は台風接近で季節が1月以上早まった感じで老体には厳しい日が続いておりますが、先日土曜は好天だったのでお山に行ってきました。

今回は福井県大野市の赤兎山に決定
この時期山頂付近はニッコウキスゲや笹ユリなどが咲き、目の前には白山などが展望できる人気の山です。



登山口は勝山市内からの国道157号から小原林道に入り走ること約30分で標高1100mの駐車場に到着、そこからは標高差約500mで山頂に到達できるので比較的ラクな登山です(だったのですが…)



出だしは木陰が気持ちよく道も緩やかで周りに咲く花を見ながら登っていましたが…

笹ユリ

ギンリョウソウ

しかし小原峠を過ぎ山頂を目指す稜線に出ると道は険しく木陰が少なくなりどんどん体調が悪化、脚は上がるのですが軽い頭痛と倦怠感で数分歩けば直ぐ立ち止まるの繰り返しでこれ以上は無理と判断、あと数100mで山頂というところで残念ながら引き返しました。

恐らく軽い熱中症と思われ、下山も無理せず休憩&水分補給を多めに取りながらゆっくり無事下山

毎年この時期は気を付けてコース吟味や体調を整えて山登りしているのですが久しぶりにやらかしてしまいました。。。

話変わってクルマですが予定通り車検を受けるので先日ディーラーで打ち合わせしました。

ZR-Vの話もちょこっとしましたが当然まだ詳細は分からないらしく、価格はガソリンで350~、eHEVで400~ぐらいじゃないかと言っていたのでちょっと私的には範囲外になってしまいそうです。

ホンダ公式もまもなくティザーサイトを公開すると言っているのでもう少し様子見しようかと思っています。
Posted at 2022/07/03 23:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

梅雨入り前に木曽三岳制覇

梅雨入り前に木曽三岳制覇ボチボチ梅雨入りしそうなので以前から登りたかった長野県南木曽町の南木曽岳(なぎそだけ)に行ってきました。
この山、中央アルプス南西端に位置する山で木曽を代表する信仰の山として御嶽山・木曽駒ケ岳と共に木曽三岳として修験者の方々の修行の山として登られてきました。
現在は一般登山者にも登れるよう梯子や階段が設けられ登山道では珍しく麓から山頂まで登り下りの道が分離されています。

自宅を2時に出発し名神・中央道を経て中津川で下りR19・256を経て登山スタートとなる蘭(あららぎ)登山者駐車場にAM6時前に到着


本日のコースはイラスト地図下部の「P」から出発しオレンジの林道を経て登山道を時計回りで山頂を目指します。
特に周回になっている所の高低差は1.5kmの間に500m程の高低差がありほぼ直登、激下りのコースとなります。


駐車場から林道を歩き登山口に到着
この南木曽岳、むかし金時山と呼ばれていたことがあり金時が生まれ育った山という伝説があるそうです。


登り下りの分岐までやってきました。
ここまでは普通の穏やかな登山道でしたがこの先は厳しい山道が待ち構えていそうです。


倒木をそのまま利用した橋や岩場、不規則な木製階段など変化に富んだアスレチックな道が続きます。
出だしは元気なのでまだまだ余裕ですが…


標高が上がるにつれ岩場を迂回する木道、鎖場、梯子が現れどんどんペースダウン


そして駐車場から約2時間、南木曽岳山頂到着です!
ここは眺望が無いので少し先に進みます。


少し進んだところに北側の眺望が広がる岩場があります。
そこからの眺めは…


御嶽山が正面にドーンと現れます。
その右には乗鞍岳さらに奥には北アルプスの穂高連峰まで見渡せます。


更に山頂部を進むと山小屋とトイレがあります。
こんな山奥にあるのは大変ありがたいです。


その先には御嶽山から乗鞍・北アルプスそして中央アルプスが見渡せる展望広場があります。


展望広場からの眺めです。
天気にも恵まれ眺め最高です!


中央アルプス木曽駒ケ岳方面


山頂部はなだらかな台状で笹原で覆われており眺めよく、歩いていても気持ちが良いです。


休憩&眺めも楽しめたのでボチボチ下山しますが、最後に摩利支天に立ち寄ります。
こちらは南側の眺望が良く正面に恵那山を見ることができます。


さて、それでは下山です。
最初は緩やかな下りですが…


この後こんな感じの激下りが延々約1km間髪入れずに続きます。
とにかく慎重に手足を使い下りていきます。


なんとか無事怪我もなく下りてくることができました。
一方通行の登山道なので殆ど他の登山者さんに会うことは無かったですが駐車場はいっぱいになっていました。


Posted at 2022/06/05 16:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 趣味
2022年05月21日 イイね!

ホンダZR-V国内発売決定みたいですね

ホンダZR-V国内発売決定みたいですね先に北米(北米ではHR-V)と中国で発表された新型SUVホンダZR-Vが日本国内でも正式に年内発売(予定)と発表されましたね~

ベゼルとCR-Vの中間らしいのですが実質CR-Vの後継みたいで新型シビックベースらしいので価格はお高くなりそう…


値段次第ではアリかな~


コスパ重視ならカロクロが良さそう


CX-30はインテリアデザインが好み

と、言いつつフリードには不満もないのでもう少し乗る予定です。
Posted at 2022/05/21 23:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月08日 イイね!

▲▴GWは鈴鹿セブンマウンテン釈迦ヶ岳に登ってきました

▲▴GWは鈴鹿セブンマウンテン釈迦ヶ岳に登ってきましたGWも今日が最終日なのでGW中に登ってきた山のご報告です。
今年からGW期間中は高速のETC割引が適用外となったので遠出を避け、近場の鈴鹿山脈の釈迦ヶ岳(1092m)に登ってきました。
釈迦ヶ岳は御在所岳の北隣に位置する山で鈴鹿セブンマウンテンの1つですが、正直人気の方は余りないようです。


連休中日の5/4自宅を5時過ぎに出発し登山口となる朝明駐車場に到着したのは7時過ぎ、既に駐車場は満車寸前でした。


コースは中尾根コースで山頂を目指し、その後少しだけ鈴鹿山脈を縦走しハト峰峠から谷沿いに下りるコースです。


尾根沿いにはイワカガミが沢山咲いていました。


出だしは穏やかだった尾根道ですが登るにつれ岩場が多くなり手を使って登る場面も増えてきました。


山頂直下のプチキレット、見た目ほど危険ではありませんが直登がしんどかったです。


スタートから3時間弱、釈迦ヶ岳山頂に到着です。
山頂付近からは三重の街並みと伊勢湾を望むことができました。


山頂を後にし鈴鹿山脈の稜線をプチ縦走します。
多少アップダウンありますが見晴らしが良く気持ちの良い稜線歩きが楽しめました。


ハト峰峠までやってきました。
この辺りは花崗岩が風化した一面砂礫で真っ白の別世界です。


この先は谷沿いに沢を下りていきます。
途中ミニ梯子やロープ場があるので足元注意です。


石組みの砂防提を下りる場面もあります。


高いところが苦手な私にとってはなかなかスリリングなコースで、普段のお手軽ハイキングと違い楽しい山登りでした。
Posted at 2022/05/08 21:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山&撮影 | 趣味

プロフィール

「富士」
何シテル?   11/02 07:32
ヴェゼル納車待ちのフリード乗りです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

824mと814mの頂きへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:34:36
上越紅葉めぐり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:33:31

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2022年9月再販分が残っていたので契約しました。 納期は…2023年11月10日 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ガソリンGホンダセンシングFF6人乗 ボディカラー:モダンスティール・メタリック インテ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
(2019.4.19) 5年目の車検を前に手放しました。 総走行距離約32,000㎞、主 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
コンパクト軽量で頭上空間広々、良いクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation