• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タテ@のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

また はじまる

また はじまるやけた ブレーキの匂い
闇を引き裂く 悶々HID
また はじまる

よーやく試験を終え、約1ヶ月半ぶりにクルマを動かしました。。
リーマン稼業に専念していた この期間・・ 長かった・・。


ALT 2コーナーをド・アンダーでかけぬける
最高の  そして殺伐とした悪魔
今 悶々と空気をふるわせて
息をはじめた

再び くま山の伝説が動きだす
ホワイトダイヤモンドパールの あの悶々プレリュード 



これまた物凄く久々にくま山にドライブ行きました。 
雨でクルマ、汚れるワ、寒~ワ・・  
でも、久々に乗ると、低い目線、小さなステアリング・・
スポーツカーだな~(*プロボックス比) とちょっとカンドー


で、今日は、「ローテンプサーモスタット」なるものを装着してみました。
装着にあたっては、ハルヒさんのDIYを参考にさせてもらいました。


次の週末から始動します、まずはALT。
感覚取り戻す為に、ゆるゆると走るつもりです・・。


**’08.11.30   97,647km時**
●HKTローテンプサーモに交換(68℃開弁)
●冷却水3L(ラジエター内分) バ○ー 700円モノ 50%希釈 交換



 

Posted at 2008/11/30 20:04:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年07月26日 イイね!

クーラント交換

クーラント交換前回 交換してから丁度2年。  クーラント全量交換しました。
2年前の作業時と比べると・・クルマの見た目が変わってるのが判ります。

水温上がるのが早いから、エア抜きなどが楽、真夏に

「アツい・・ どーしてこんなにアツいんだ―――」

とつぶやきながら作業するのがオススメです。



最近は希釈済みのものが多くて原液を売るトコが少なくなってきたナ・・

  



**96,660km時**

●冷却水 全量交換  ホームセンター バ○ー 700円/2Lクーラーント 50%希釈
Posted at 2008/07/26 17:16:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年07月19日 イイね!

ブレーキフルード エア抜きの謎

ブレーキフルード エア抜きの謎明日の灼熱のフェスティバルに備え、エンジンオイルとブレーキフルード、クラッチフルードを交換しました。

Egオイルは3月に換えて、1500km、うちサーキット3回走行。
悩みました。 まだまだイケルだろ~と思う一方、真夏だしな・・という気持ち。

結局、交換してしまいました。  資源と財布の無駄遣いかも・・しかし、悶々とした気持ちで走るよりはマシかな?というリッチな判断です。


どーせなら・・ブレーキフルードも交換しとこう、と
後輩のS君に

『この場所には この場所の掟がある
           オマエにそれを伝えたい』
*実際は丁重にお願いしました。

と踏んで頂き、ついでにクラッチフルードも交換。


実は 未だに
“マスターシリンダーから遠いところから” というエア抜き順序のセオリーを理解できてません。。

僕は、基本、フロント→リアの順。
マスター空にした時は、マスターシリンダから近い順にやってました。

遠い方から、近い方から  過去 両方の方法でやっても抜き易さに大差なかった記憶があります。  

あと
“2~3回ペダルをバグった後に踏みっぱにしてブリーダーを緩める”
というのは、憶測では、「どっかで引っかかって抜けづらいエアを移動させる為」 にやるのかな?と解してるんですが、これも状況によるような気がします。

“プクッ”とあるエアの場合、泡状の細かい気泡になってしまって逆に抜きづらくなっちゃう時の方が多いと感じるのですが。。
*ペダル踏まれて圧力かかっても逃げ場がなくなって、泡状の細かい気泡になっちゃいます。

でも、マスターを空にした時は最後の仕上げでバグってからやるようにしてました。 気分的に。。

この“バグり説”も未だに謎です。


今は、サーキット走ってもエア噛まないのと、キャリパー交換時にもマスター空にしないようにしてるので 検証出来ないです。

最終的にエア抜ければ、どっちでもいいちゃいいんでしょうけど。←いきつくトコはココ

明日は・・暑い一日になりそうなので・・
無理せず、ジャンケン頑張ってきます。



**96,450km時**

●Egオイル交換  モチュール300V クロノ10W-40
●ブレーキフルード ENDLESS  S-FOUR  ほぼ全量
●クラッチフルード ENDLESS  S-FOUR  ほぼ全量 
Posted at 2008/07/19 18:16:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年06月07日 イイね!

車高調 仕様変更完了

車高調 仕様変更完了4月末に仕様変更に出してようやく・・戻ってきました。


変更内容
●バネをフロント16kg/mm→21kg/mm  リア12kg/mm→16kg/mmに変更。 それに合わせた減衰力へ変更。
●フロントの伸び側・減衰は意識的な高めセット
●タイヤはラジアル、ミドルサーキット(TC2000みたいな)、70~90km/hのコーナーに照準を合わせて

概略はこんなカンジです。



到着して翌日に即、装着しました。
やはり新鮮なのは気持ちいいです。 バネは中古ですが・・

減衰特性データシートなるものが入ってました。


?・・・何か   違和感が・・

ふと、2年振りに買ったオ●ションを見てみると


逆じゃないっすか!? 減衰特性・・

気になって、ちょろちょろ探してみると、ココここでも   ZEALさんのと特性が逆です。。

伸び側が軟くて、縮み側が硬いのか・・ バカ・・ な・・
*明日、ZEALさんに聞いてみようと思ってます。。↓ 追記
【確認したところ、ZEALさんの表記方法ではバンプ(縮み)が上側、リバンプ(伸び)が下側のようです。 当たり前ですが・・安心しました。】

多分、何かの間違いだと思うので気にしないようにして、蛍を見がてら試走にでました。   

・・コレは
このカンジは・・

違いの判らないオレでも はっきりと判る・・

硬いっす・・Σ( ̄[] ̄;)!

まぁ、街乗りですが、これは違いが判りました。
荒れた路面では  段差がボディに突き刺さるような 突き上げ感があります。
でも、体感的には前よりもショックが仕事してそうで不快ではないです。

あとは、サーキットで走ってみないと判らないですね。

費用は
●一般OH費用    10,000円/1本  ×4
●減衰仕様変更    5,000円/1本  ×4
●ピストンリング    500円/1本  ×4  *過度の磨耗の為
●フロント シャフト  8,900円/1本 ×2  *損傷・変形の為

計84,000円 くらいでした。  他に自分で揃えたSwiftバネが4本で20,000円程度だったので、締めて10万円ちょっとです。

何やら、相当くたびれていてオイルも滲んでたようなのである意味丁度良かったのですが、その分、高くついてしまいました。  
僕の場合はアッパーマウントが純正そのままなのですが、ピロの場合は他に交換費用が加算されると思います。

あとは走りながら、色々調整して・・場合によってはバネも変えながらいいトコ探っていきたいと思います。


**95,865km時**

●車高調 OH仕様変更 交換。
 バネ:Swift フロント 21kg/mm ID60 自由長178mm 新品
         リア 16kg/mm ID60 自由長203mm  中古


Posted at 2008/06/08 20:50:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年05月18日 イイね!

色々メンテ&DVD移植

色々メンテ&DVD移植DVDプレーヤーをエアバックの位置に埋め込みました。
しかし、Egかけた時だけ映像ノイズが出るので電源、アース引き直し→大分マシにはなりましたがまだオルタのノイズを拾ってるようです。。

去年まで使ってたのが壊れて、新調したコレは使い勝手悪いわ、ノイズ出るわ、特定のDVD読まないわ・・と完全に安物買いの銭失いでした。。

バックストリートボーイズ ―――OK
浜崎あゆみ ――――OK
BoA ――――NG・・・・!?

全部、正規品のDVD(R)なのに・・何故!? (avexの注意文のみ再生・・)



あとはタイロッドエンドを交換。
ずっとハンドルセンターが右にズレていたので、ついでにトー調整。


そして、ミッションオイル、ATTSフルードを交換。
前回12月に換えてから約4,000km、でもその間サーキット20回走ってるので 念のため・・・と思い 抜いてみると、やっぱり鮮やかなピンク色・・



交換が面倒な割には、いつ抜いてもキレイで換えても体感出来ない・・
盛り上がりに欠けるオイル交換です >ATTS
ミッションオイルもキレイでした。  コレも毎回ですが・・・。
抜いたオイルをペットボトルに入れてよ~く見ても、金属粉の微塵もない・・・。

効果は体感できなくても
クルマはきっと喜んでる
それで 十分だろ・・・

というか 安心を得る為の交換です、毎度。


6月中旬までには、一度 走っておきたいんですが、
・・待っている『モノ』が一向に来る気配がない。。


**96,600km時**
●タイロッドエンド左右  新品交換
●M/Tオイル   HONDA MTFⅢ  2.2L  交換
●ATTSオイル  HONDA ATF Z1 1.2L 交換
Posted at 2008/05/18 20:17:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「クラッチ フルード交換失敗・・ http://cvw.jp/b/222391/47668544/
何シテル?   04/21 07:21
軽量コンパクトFRに惹かれ NDロードスターを衝動買い ツーリングと、しばらく離れてたサーキットにこれで舞い戻ろうと思ってます。 グッドバランス=ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット (LIDO) 
カテゴリ:サーキット
2007/02/12 23:15:13
 
モーターランドSUZUKA (MLS) 
カテゴリ:サーキット
2007/02/12 23:11:37
 
オートランド作手 ALT 
カテゴリ:サーキット
2007/02/12 23:10:21
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 悶々ロードスター (マツダ ロードスター)
平成27年式 悶々ロードスター グレード:S  6MT アークティックホワイト 2019 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20年式 前期型 '10.03.27 10,900km~'19.01.26 39,7 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成16年5月63,000km~平成22年3月13日 111,599km 所有   次は ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
平成15年3月~平成16年3月まで所有 個人売買で60万(新品RE711 4本付)で購入 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation